• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstealstarの愛車 [ホンダ フィット]

整備手帳

作業日:2011年3月7日

ずばりパット交換exclamation

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ブレーキパットはローターに当たり自らを減らして減速したり止まったりして安全にしてくれるありがたいパーツですexclamation指でOK

でもそのパットは永久的な物ではなく走行の時期で減っていきます

パットは減ってしまったら交換しなくてはいけませんふらふら
交換しないと安全に目的地に行ける事も出来なくなり災厄ブレーキが効かない事になりますふらふら
早めの交換をオススメしますexclamation

約3~4万キロでパットの交換をしますexclamation

でも車のオーナーの乗り方でパット君は早く減ってたりしますexclamation

なので今回はパット交換に挑戦しますexclamationわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
2
私のフィットは中古のブレーキキャリパーをGD2用(容量を増やしている)のキャリパーに交換してるので本来のキャリパではないのでGD2用に交換しますexclamation

豆知識exclamation猫2

GD2用とGD3はパットは一緒でしたexclamation
3
ちょっと省略しますexclamationあせあせ(飛び散る汗)

ホイールを外したらキャリパが見えますexclamation猫2

作業していた為実際の写メを撮るのが出来なかったです冷や汗ご了承ください(* °∀`*)ノ☆。°+.°。☆



キャリパの裏側にある12ミリのボルトを緩めて外してキャリパを外したらパット君がいますexclamationぴかぴか(新しい)(^O^)
4
ずばりパット交換
これがパット君ですexclamation


奥のパットで手前が今回交換する使用後のパットですexclamation

明らかに厚みが近いますねexclamation

新品の厚みは9ミリで交換するパットは2ミリですexclamation

危険範囲にいましたあせあせ(飛び散る汗)冷や汗
このまま使用してたら危なかったですexclamation
5
パットを交換してキャリパからパットを押さえ付けていたピストンを押し込みさっきの手順の反対に組んだら完成ですexclamation


走行してブレーキを慣らし運転したら明らかに交換前よりかなり良い感じになってましたぴかぴか(新しい)指でOK

以前のブレーキを踏んだ感じと全然比べ物にもならないくらいフィーリングが明らかでしたグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

パットは大丈夫パーツですexclamation
愛車のためexclamation自分の為exclamation家族の為exclamationブレーキは大事な所なのでパットは替えましょうexclamation指でOK

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

シャンプー洗車とカウルトップのコーティング

難易度: ★★

記録 : リヤドラムブレーキチェック

難易度:

スタビリンク交換

難易度:

ちょっとフォグランプ補修&ガード作成。格安版(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)

難易度:

オイル交換(73,895Km)

難易度:

記録 : ブレーキフルード交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@しょちゃぴん ご無沙汰!✨元気そうで❗からんでね~🎵」
何シテル?   04/06 20:27
A4アバウントに乗り換えたらからよろしくあまり更新してないけど てか気になったらポチっとしてね
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
フィットからの乗り換えですわーい(嬉しい顔)よろしくお願いします
カワサキ ZRX400-II カワサキ ZRX400-II
学生時代に乗ったオートバイ達と今あるオートバイの整備をまとめたノートです
スズキ GSX400インパルス スズキ GSX400インパルス
不動車体の鍵なし書無しを買ってきてフルオーバホール中ですうれしい顔今フレームは焼き付け塗装中エン ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
見た目はノーマルですが前期フィットから後期仕様にちょこちょこいじってます。 皆さんが変え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation