• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月13日

近況、のごく一部(NATS練)

近況、のごく一部(NATS練) 週末は直前2週間ほどの仕事上&健康面のドタバタから解放され、予定していたNATS練におじゃましてきました。(間に合った…^^;)


今回は、、、

●車高調入手時点からリアに付いてたヘルパースプリング撤去
  (そして不自然なプリロードもゼロに)
●結果的にリアが10mm下がって、ジャッキポイント実測で前後ほぼフラット
  …ん?うっっっすらと後傾でないかい?(汗)

  ↑ ↑ ↑

あえて「するとどうなる?」を感じてみるつもりで、この状態で走りましたよ。
(いじる余裕なくなっちゃった・笑)

とはいえ、昼間も上がらない路面温度や、タイヤ(前Z2/後Z1☆)
…なんていう要素もあってなのか、リアは楽にでちゃいます。

ただ、終盤の手前右ターン箇所だけが、前荷重を意識するんだけどどうにもうまくリアをだせず。
ここの微妙な起伏と、もとから後傾気味な車高バランスが影響したんでしょか。ーー;

今回はエボ入院中のメタルジャンキーさんに4本ほどウチのを運転してみてもらったんですが、件の終盤右ターン箇所以外はホントにまぁ無駄なくキレイに回してくれること!(笑)
操作も落ち着いてるし。
…感心ばっかしてねーで見習えって感じですね、練習しよ。。f(^^;)

あと、個人的には速度がのってるところからのブレーキングでわりとすぐリアがおぼつかなくなる感じにまだビクビクな始末なんですが(恥)、メタルジャンキーさん的には「姿勢変えやすいメリットがあるからそのぐらいがいい」感触みたい。
こういうところ、練習量、経験値、センス、いろんな差だろうな~(汗)。
あいかわらず道のりは長い…!><


セッティング方面は、

●この状態から改めて前後ほぼフラット~軽く前傾の車高になるよう、
  前をあと10mm落として、
●タイヤを前後近いグリップバランスに揃えて、

…と、これで一旦やっとプレーンな感じ?の道具になるのかな。

それでの感触を覚えといてから、やっとお試しを始められる気がしてきた。
(なにぶん要領悪くスローペースです^^;)

当日は、リアのスプリングとかパッドのバランス等々、その先の調整しどころについてもいいヒントをもらいました。メタルジャンキーさん、hiroさん、どうもありがとうございました♪^^
そして運営関係者の皆さま、当日はおつかれさまでした&ありがとうございました!
ブログ一覧 | 走り | クルマ
Posted at 2012/12/13 07:03:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【常陸野ネストビール】クラフト🍺 ...
bighand045さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

デボネアVとご隠居32の現状
P.N.「32乗り」さん

【お散歩】コクワガタ捕ったぞぉーー ...
narukipapaさん

盂蘭盆や明日は冠水雨の街
CSDJPさん

久し振りの愛車- ̗̀ ෆ( ˶' ...
まこっちゃん◎さん

この記事へのコメント

2012年12月13日 8:25
お疲れ様でした

言われるまで前後タイヤの銘柄が違うのがわからなかったです(笑)

足回りはマイルドな特性でしたので乗りやすいですがリアが柔らかいせいかターンの時はパキッとは回せなかったです
リアを固めればまた車高とか変わってしまうのでいい具合のところを見つければあとは練習するのみですね

午後の計測まで着実にタイムアップしてきていたのでスキルは身についてきているはずですよ

コメントへの返答
2012年12月14日 8:46
今回もお誘い感謝でした!おじゃましました。^^ゞ

乗ってみての感触を聞かせてもらえるとスゴク参考になりますよね…!
ありがとうございましたー♪^^
この日の午後のタイムアップがあったとしたらそれはメタルジャンキーさんの操作ぶりに感化されてたというか、いいイメージの残像みたいなもんだったと思います。^^;

よかったらまた乗ってください(^人^)
2012年12月13日 18:31
お疲れさまでした。
いい感じに走られてましたよね。
少しオーバー気味の方が、ジムカーナみたいな狭いところを走るには合ってる気がしますよ。ちょっとリアのバネレートが弱くて、スクワットが大きいのが、一番大変そうでしたから、そこ直したら、またずいぶん変わるんじゃないですかね~。
コメントへの返答
2012年12月14日 13:42
おつかれさまでしたね!
そして助言感謝ですよー。勉強になります!
やっぱりリアの沈み込み&ワンテンポ遅い立ち上がりが目につくんですねぇ。^^;
そういう情報も書き留めておかねば…!
Φ(._. )

ちょっとオーバー気味なのに関しては、雑なブレーキングを矯正するいい練習だと思って、とにかくもっと走り込むべしって感じですね(汗)。^^ゞ
2012年12月13日 20:25
体調を崩されていたんですか?
近ごろめっきり寒くなってきたのでご自愛下さいね。


NATS練うらやましすなー。
クルマもドライバーもずんずん進化している模様ですね。

中年男性のセンスとしては、車高は低ければ低いほど良いと思われます。
絵的に。
コメントへの返答
2012年12月15日 7:17
中年たるもの、やっぱり低いがエライのでござるなw

3歩進んで2歩下がる進化ぶりにできればまだマシなんですが、気づいたら後ずさりだった、になりがちなので用心します。^^;
tunさんに置いてかれないようにがんばらねば~!

ウチの場合…クルマが飼い主に似たのかその逆なのか、肉体のポンコツ化に拍車がかかってるようで(恥)。
tunさんも体調にはホントお気をつけくださいね。^^
2012年12月13日 21:43
いいなぁ~NATS練参加されていたんですね。

僕の大学時代の友達も参加していたみたいなので、自分も行きたかったです。
92トレノいませんでした?
ぼくのSWもじゃっかんリア下がりな感じですね。
リアトラクション命みたいな(笑)

コメントへの返答
2012年12月15日 16:22
おじゃましてきましたよー。
スラロームでウデ筋がなんかヘンな感じになりました(汗)。

92トレノさんのお姿には気づかなかったんですが(すみませぬ^^;)、そうでしたか、お友達が当日ココに参加されてましたか~!

若干の後傾だとしても、ひろ☆にゃんさんなら荷重移動のタイミングもいい感じにうまいこと回しちゃうんだろうなぁ(羨)。^^
2012年12月14日 22:26
スローペースとの事ですが、方向性がしっかりしてらっしゃれので、いいと思います♪
…というき、私は迷走しているので、いいなぁ…とσ(^_^;)
コメントへの返答
2012年12月15日 16:33
スローでも前向きでさえあればいいんですけどね、方向、あやしいもんですよ(笑)。
なにせ乗り手は方向オンチなこの私ですから。^^ゞ「

それに、このあとだ~いぶ先のところで、私にも迷走期が訪れるんじゃないかと思われます。
どんだけ出遅れてるんだって感じなのです。^^;
2012年12月16日 10:37
遅コメですん。
精力的に走られているようで何より!

車高がそこそこ見えてきたら、一度アライメント見ましょう。具体的にはリアをトーゼロとか。それで操縦性の方向が決まります。
で、車高バランスを変えて動きがおおよそ決まったころ、もう一度トーイン見て/変えてみてください。

どこかでご一緒できればいいんですけどねー
コメントへの返答
2012年12月17日 12:15
いつもながらアドバイスありがとうございます!(^∀^)
ここへきてやっと前後の不自然なプリロードを一旦解消できたっぽいので、(不確定要素をちょっと減らして)トーに思いを馳せられそうです(遅)。

ワイガレに駆け込んで何かしらの作業お手伝いついでに要領教わっちゃうのが早い?でしょうか(笑)。^^ゞ
なかなかタイミング合わず現在に至る、ですが(スミマセン)、近いうちおじゃまさせてもらえたらなと思います。その際はどうぞよろしくお願いします。(^人^)


プロフィール

「@水冷IC ですねぇ^^; なまじ見える化して心配の種が増える説もありますが(汗)」
何シテル?   03/02 07:50
はじめまして。さげおです。 いい歳こいてからのモータースポーツ初心者、下手っぴドライバーですが、気長にやっていきたいなぁとオモイマス。生涯学習。 実際、行く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

週刊?セリカでごにょ!ろう。その③ 別冊付録特大号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/29 09:31:32
チャンピオンシリーズRd.1@ICCに前日練から行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/24 14:49:56
とりあえず先週からの動画まとめてみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/24 07:34:43

愛車一覧

トヨタ セリカ ぐうたらFOUR (トヨタ セリカ)
基本的に社外品がついてるトコは、もとが激しく老朽化 or 壊れた部分です。 エンジンブ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation