• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さげおのブログ一覧

2018年01月27日 イイね!

絶対にエンストしてはいけない

踏みッパ練@筑波の最中に、それは突然始まり(終わり?)ました。

バッテリーが
 〽︎ ホントにホントに
   ホントにホントに終了だー _| ̄|○

日々、朝イチのエンジンスタートさえクリアすれば、乗り始めさえすれば、その日は乗り切れるもんでしょと思ってましたがさにあらず。私の勉強不足でした。

練習3本目の順番待ち、一瞬の不注意でエンストこいて「イカンイカン」と再始動しようと…

キュル。
・・・・・(沈黙)・・・・・

  え?

もう一度…
alt

キュ。
・・・・・(沈黙)・・・・・

  えーーー!

後続の皆さま、ご迷惑をおかけしました (´人`;)

ついにこれ(↓)の出番。
alt

その後もパドックに停める寸前でうっかりエンストして
再び(↑)のお世話に (-_-;)

というわけで練習の最中から急きょ始まりました、
『絶対にエンストしてはいけないジムカーナ(注)』。

  注 : 家に帰るまでがジムカーナです。

名残り惜しくも踏みッパ練を若干早めに切り上げ、
立ち寄りの所用も済ませて、いざ家路へ。
onodaさん ぼくそうさん しまのんさん
 当日はお世話になりました&ありがとうございました^^)

その間、かかり続けるエンジンの灯を絶やせば即アウト!
あれがあるとはいえ、この出先でやり直せる余力も限られています。
そもそも、路上でこのくだりをやらかしてたら迷惑もいいところ。

一般道で2時間ほどの道中、家に駐車するまで絶っっっっっ対にエンストするなよ!と言われるとイマイチ不安なのがさげおクオリティ。

(中略)

結果、ドキドキしながら無事帰還。
坂道発進ヤバかったな(汗
最後の駐車も若干アブナかったな(汗
…初心忘るべからずですな (´Д`;)

帰宅後に確認したところ、
終わったバッテリー、3年前のやつだと思ってたら8年モノのほうでした。
これなら大往生?かな。。
alt

で、3年モノのほうをチェックしてメンテして載せ換え。
alt

あくる朝一番の始動も一発OK!すこぶる元気!
新年、心機一転するならこういうところをこそちゃんとしなきゃダメでしたね。

あと同じ日にズボンの尻が破けました。
これも替えどきだったのね(汗

おそまつさまでした ^^ゞ
Posted at 2018/01/28 23:17:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | そのた小ネタ | クルマ
2018年01月21日 イイね!

走り初め(1月21日のNTL練)

慢性的にブログがお留守になってたさげおです。
(前回と同じ書き出しだな^^;)

大変遅ればせながら…

オンオフ問わず絡んでくださいました皆さま、
旧年中は大変お世話になりありがとうございました。
本年もどうかひとつ、よろしくお願いいたします。


前回書いたブログ(去年のビ筑最終戦)の後といえば、

こんなのが点いたり
alt

こんなとこが折れたり
alt

…とかありましたが
大変ありがたいことに大きなトラブルに見舞われることなく概ね元気です。
警告灯の件に関しては、
O2センサー取り替え済みの一方でノックセンサー交換保留のため いまだにフェイルセーフモード運行中ですが(汗

年末年始にかけては、
油脂類よりどりの交換をはじめ、


干からびたステアリングの巻き物をアップデートしたり
alt

息も絶え絶えだったポジション球を新調したり
alt

あと、
はじめからショートアンテナだった体にしたり
alt

そんな小ネタ達で気分も新たに2018年をスタートしている今日この頃です。

そうこうしているうちにやってきた走り初めの機会。
ニュートンランド練習会シリーズ@FSWです。
alt

タイヤはフロントZ3/リアZ2☆(私個人的にはだいぶ贅沢しちゃった感^^;)で走ってきました。

午前 練習4本、
競技会形式のアタックヒート2本、
午後 練習3本、
…の合計9本!十二分に楽しませていただきました。
運営の皆さまに感謝感謝です。

こちらの練習会名物、トン汁もごちそうさまでした。
未使用のカップ麺(大盛り)容器を持っていったらたっぷり注いでくださいました(笑
alt
素直にありがとうございます(嬉) 美味しくいただきました♪

そしてわひこさん、カフェごちそうさまでした♪
日が陰って寒々しかった時間帯も、おかげさまで温まりました^^
alt
                       (c)オフィスわひこ


えっ、、、アタックヒートの結果?

トホホでした^^;
alt

けれどもモチベーションは去年から引き続き上昇中ですよ。
今年もいろんな腕くらべの場で、上の方々との差をほんのちょっとずつ詰めていけたらと思っております(地味)。

●アタックヒート1本目


●アタックヒート2本目


●PM練習1本目


    ※しろはむさん&でっしーさん、撮影ご協力ありがとうございました!

今回「車が向きを変えたがるのを感じながらスムーズに走る」練習をしたかったのですが…
そこかしこであたふたしてます^^ゞ
というか、どの場面の挙動を見比べても走行毎にムラがありまくりですな。。
今後の練習のし甲斐があるってもんです(滝汗

でもリアをムズムズさせながら走るのは楽しかった!
車からは『もっと動けるし。うまくやってちょうだい。』と言われている気がして、この先まだまだこの車でやるべきことは多いなーと感じた2018年の走り初めでした。

改めまして運営にあたってくださった皆さま、そして当日ご一緒させていただきました皆さま、どうもありがとうございました。
(そうそう、Y.M.さんの神出鬼没ぶりに思わず笑っちゃいました。また近々どこかで会いましょう!)

今年のニュートンランド練習会シリーズには、ビ筑とかぶらない回はできるだけ参戦したいと思います。
いずれにせよ、お目にかかれます際にはどうぞよろしくお願いします。




いい加減そろそろ
ノックセンサーの交換を段取りしないとだな…
alt

Posted at 2018/01/24 22:50:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走り | クルマ
2017年11月05日 イイね!

ビ筑ぶり(第5戦&第6戦)

え~っと。
なにから書きましょう。
ブログ書く手がすっかりお留守になってたさげおです。^^;


《 ビギナーズジムカーナ in 筑波 第5戦 》 (10月1日)



車のすったもんだもありまして、今年も終盤になってようやく、ほぼ1年ぶりに ビ筑こと ビギナーズジムカーナ in 筑波に参戦しました。
懲りずにA3でエントリー。
そしてぶっちぎりの裏無双、クラス最下位。ずーん。

FBで早々にビリ報告したからもういいやとか思ってたわけじゃないですよ ^^ゞ

順位のことより、いや、順位に輪をかけて自分自身の不完全燃焼っぷりが悔しい、そんな第5戦でした。
トータルの底上げが必要なのに、サイド不発とかシフトミスとかやらかしてたらそりゃ裏無双しますわね。。

●本番2本目


 ※hiro_fd2さん、撮影ありがとうございました。
   そしてそして、見事な走りでのSF2クラス優勝おめでとうございました^^

ただし上記ウダウダは単に自分自身がふがいなかったというオハナシで。
ご無沙汰してしまっていたいろんな方々に(そうそう!しんえぼリーダーにも!)久しぶりにご挨拶でき、とても楽しい週末時間だったことはいうまでもありません。
イベント運営に携わられた皆さま&参加の皆さま、どうもありがとうございました。

話が若干前後しますが、前夜には名うてのフードファイター えぼしんさん, ぐっさん, hiro_fd2さん(←中でもこの御仁が最強説)に混ざって つけ麺ズな集いも楽しめて、とってもシアワセでした。
また、前日練・当日の2日間を通して、えぼしん家のお二方に大変お世話になりました…!<(_ _)>
遅ればせながら、この場で改めましてどうもありがとうございました!

***************

第5戦が終わり、
次戦に向けてあれこれ食いつないで英気を養う10月が過ぎ...


  ・

  ・

  ・

  ・
  ・
  ・
...閑話休題。


《 ビギナーズジムカーナ in 筑波 第6戦 》 (11月5日)



性懲りもなく戻ってまいりました。
めげずにA3でエントリー。
私自身、成績はお恥ずかしいものなんですけどね、
(各クラスリザルト
第5戦の内容とは違って、不完全燃焼はありませんでした。
いま現在で自分にやれるであろうことは出し切った感。

●本番2本目


 ※onodaさん、撮影くださりありがとうございました!

振り返ってみると、ツッコミどころが多々ありました(笑)。
つまり、現状の目一杯を出し切ってその程度、ということ。^^;
それだけに、この先、運ちゃんが取り組むべきことはまだまだ山ほどあるな〜と感じた次第。
慌てず気長に楽しみたいと思います。

シリーズ最終戦の今回は、入賞に加えて年間チャンピオンを決めるお仲間が各クラスで続出!
皆さんおめでとうございました!
erectさんとかhiro_fd2さんとか風邪ひいてないといいけど(改めましてチャンプおめでとうございました・笑)。

来年のスケジュールも出たことだし、私としては、人・車ともに労わりながら できるだけフル参戦でいきたいと思います。
毎度コテンパンにされる環境にも意味を感じているので、懲りずにA3で。

今年は最後に2戦かじっただけで終わりましたが、来年ご一緒できます際はまたどうぞよろしくお願いします。

Zummyさんはじめイベント運営に携わられた皆さま&参加の皆さま、今回も楽しい週末をどうもありがとうございました!

関連情報URL : http://www.tsukubi.com/
Posted at 2017/11/08 23:05:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走り | クルマ
2017年09月23日 イイね!

練習ぶり(9月23日のアクセスライン練)

ここ1年余り、クルマの修理が続いてしまいお休みしちゃってたアクセスライン練習会。
今回は参加のチャンスに恵まれました。^^


FSWでの練習機会は、1速~3速織り交ぜての走りの練習や、2~3速コーナリングでの挙動のお試しなどを増やしていきたい私としてはとてもありがたいものでした。


前夜の本降り…からの好天ぶり。
私を除く皆さんの日頃の行いの賜物なのでしょう。
ありがたやー。


わひこさんをはじめ顔見知りな方々も多く、とても楽しい一日を過ごせました♪
どうもありがとうございました!

個人的には、先日 栃茨戦@DP那須の場でえぼしんさんにセリカを操ってもらい聞かせていただいたインプレを手がかりに、前後の減衰バランスを試してみたいと思っていた…ところへの絶好の練習の場だったので、そりゃもう試行錯誤してみました。

といっても、前後それぞれ「強・中・弱」の組み合わせで違いを試す程度の粗さですけども。^^;

朝から通算して8本目。
ここで試したセッティングが中でもより素直に動かせて、タイム的にも一番マシでした。



 ※わひこさん、終日撮影くださりどうもありがとうございました!

まぁ、タイム云々は本数重ねての習熟によるものが大きいのでさておくとして(そもそも当日 4駆の先輩方からは「1~2秒殺」されとりました)、なにより、いままで自分の勝手な先入観で「その組み合わせはないよね」と思い込んでろくに試しもしなかった前後バランスが、やってみたら思いのほか好感触だったことが興味深く、大収穫なのでした。
速い人のインプレ、これ、すごく貴重(超いまさら)。
その場にはいなかったけど、えぼしんさんに感謝^^ゞ

そんなわけで、参加されていたみん友さんはじめ周囲の方々と同感で、私もおかげさまで楽しく充実した一日を過ごせました。
終了ミーティング時に主催者様から「走行本数が予定から少し減ってしまってごめんなさい」とのご挨拶がありましたが、いえいえ、惰性にならず練習するのには十分な本数を走らせていただき感謝!でした(コース計測9本, フリー練習2本)。
オフィシャルの皆様、お世話になりどうもありがとうございました!
そして参加された皆様、おつかれさまでした。^^
Posted at 2017/09/26 07:57:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 走り | クルマ
2017年08月20日 イイね!

JMRC栃木茨城ジムカーナシリーズ 第6戦

埼玉南部も例外なくゲリラ豪雨と雷フィーバーに沸いた、その翌日。


チョリソー&チーズ(お買い得品)たちを買いに、那須方面へ行ってきました。


そして麺と飯の並ぶ夕餉。全力で堪能して帰宅しました。




…がてら。

実に久しぶりにドラパレ那須で走ってきました!
先週のNTL練@FSWドリフトコースに続き、不慣れなコースもの第2弾。


朝のエンリス上の表記も規格外なら(笑


4駆コミュニティの中にあっては結果も規格外(ダメなほうでね^^;)


初めの練習走行では270度回して目に飛び込んできた景色に戸惑った刹那、頭からコースがすっ飛んで迷子&MC未遂というありさま(恥)。
その後の歩行タイム(再)にはえぼしんさんにレクチャーしてもらいながら多めに歩いて確認。
本番走行に臨みました。
MCこそなかったものの、ことコーナリングではタイヤを使い切れていない感があり。。
結果こんな走行ぶりでした。

●本番2本目


とはいえ、2014年10月、2015年10月にドラパレで走ったときの感触に比べると、その後リアパッドの組み合わせを工夫したことで、簡単にスピンモードになってしまう唐突感は和らいで、以前に訪れたときよりは積極的に走りを楽しめた気がします。
いや、全然上手く操作できていないし遅いんですけどね。
なので成績はトホホですが、午前中のイベントだけでも充実感は大増量でした(当社比)。

第6戦は半日のうちに終了し、午後は練習会に。
午前中からのイベント参加者は +1,000円 でほぼ走り放題状態。
午後からの練習会のみ参加の場合でも 3,000円 だったのでかなりお得だったと思います。
練習会からの参加は2台(かな?)いらっしゃいました。

そんな午後の練習会、私はといえばクルマを労わりながら休み休み走る…つもりでしたが結局8本ほどは走りました。^^ゞ

練習会開始早々の段階でえぼしんさんにセリカを運転してもらいまして、それを助手席で体感できたのがこの日最大の収穫でした。これが実にありがたかった。
より高い速度域で進入しているのにアンダー知らず。自然に向きを変えていくクルマ。
自分が「ここらへんで」と思うより早い段階で曲げるお膳立て操作をしています。

ランサーの助手席にもお邪魔しアドバイスもいただいて、いいイメージをもらっていざ練習開始。
個々のターン箇所ではなく全体の考え方を修正してみたら1.2秒削れてました。^^;

●反省走行


いろいろ教わって3本余計に走ってようやくのコレなので、身についた力とはいえませんが。
でも実際にマイカーで乗ってみせてもらうのは説得力バツグンで、すこぶる勉強になりました。
えぼしんさん、面倒言ってごめんなさい。本当にありがとうございました!
(動画も提供くださり感謝感謝でした!)

この日メタルジャンキーさんに喝を入れにみえた鷹の目さん、そしてPN3で参戦されたM田さんにも動画を撮影いただき大変お世話になりました。
どうもありがとうございました!

最後に、くどいようですが日中失った塩分はこれで取り返しました(過剰に)。


あ~幸せ。。。
Posted at 2017/08/22 23:18:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走り | クルマ

プロフィール

「@水冷IC ですねぇ^^; なまじ見える化して心配の種が増える説もありますが(汗)」
何シテル?   03/02 07:50
はじめまして。さげおです。 いい歳こいてからのモータースポーツ初心者、下手っぴドライバーですが、気長にやっていきたいなぁとオモイマス。生涯学習。 実際、行く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

週刊?セリカでごにょ!ろう。その③ 別冊付録特大号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/29 09:31:32
チャンピオンシリーズRd.1@ICCに前日練から行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/24 14:49:56
とりあえず先週からの動画まとめてみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/24 07:34:43

愛車一覧

トヨタ セリカ ぐうたらFOUR (トヨタ セリカ)
基本的に社外品がついてるトコは、もとが激しく老朽化 or 壊れた部分です。 エンジンブ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation