• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さげおのブログ一覧

2012年10月28日 イイね!

コソ練的な浅間台

コソ練的な浅間台いうまでもなくタイトル写真のメインの被写体は、とっても速いお方のセリカですね。
(フロントリップ、一部ボカシ加工入れときましたw)
奥の、「アタマ隠して尻隠さず」なのがウチのです。

ちょっと遅い日記になりましたが、先々週の日曜日は昼間の都合がついたので浅間台に行ってきました。
onodaさんの練習にまぜてもらおう♪という感覚でしたが…
もうね、車高の変更とか同乗とかアドバイスとか、、、いろいろ面倒みていただいちゃったのでした(スーパー恐縮)。
ご自身の練習やチェックのご予定あっただろう中で、ホントにスミマセンです…どうもありがとうございました!!

おかげさまで改めてやる気スイッチが入りましたよ。

以下は私なんかにもわかりやすいようにご指摘いただいた内容。
まったくそのとおりです(汗)。

 ●アクセルやブレーキ操作でバタバタしすぎ。
 ●ターン時のアクセルオンが遅い。

前回練習時Ydaさんに教わったステア操作と合わせて、相当意識しないとダメだな。。
いい加減なままクセになってる感があるし。ーー;

この日は現地で直近の状態からフロント-15mmにしてもらい(スミマセン今後は自分自身であれこれ変えてみます^^;)、前傾をちょい強めての試しでした。
終わりつつあるリアタイヤのせいもあるけど前荷重きっかけでリアがブレイクしやすくなったナ~。
そしてお約束でもれなくスピン付き。
(も少しタイヤまともにして現状のまま走り比べたい気もする。)

走ったのは2012年のBコース。


動画もくださりこれまたonodaさんに感謝でした!
「副音声をお楽しみください」的な先輩方のオーディオコメンタリー付き(笑)。
実際、こういうのは勉強になります。^^ゞ

●序盤
 (減衰F7段戻し/R7段戻し)
  ↑
 うっかり忘れて(汗)前後とも街乗りやわらか仕上げのまま


●終盤
 (減衰F3段戻し/R7段戻し)




いわゆる外周セクションで不安なく踏めて、リアが出る予測がつくぐらいのバランスを見つけられるといいなぁ。とか言うだけならタダだし簡単なんだけど。

ていうかリアが出る予測云々は、セッティング以前に走り込んで自分の感覚を養えってハナシかな。^^;

今後、アドバイスをもとにもうちょい全体下げてみたいです。
ちょい前、麻生さんにも助言もらったことなんだけども、減衰も大きく振って試さねば。

あぁ…
時間とタイヤと油と記憶力とセンスが欲しい。。
あと、おサイフ(の中身)か…。


追伸。
この日はわがままついでに(ほんとすみません^^ゞ)、「よかったら乗ってみてください」とonodaさんにムチャ振りし、ウチのクルマ(「まだまだこれから」なアヤシいセッティング状態のST205)を運転してもらったわけですが、、、動きがね、オーナー運転時よか断然イキイキしてました!(笑)
ちなみにonodaさん編集による比較動画はこちら

遅ればせながら、ホント、いろいろどうもありがとうございました!!(T∀T)
Posted at 2012/11/05 21:56:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走り | クルマ

プロフィール

「@水冷IC ですねぇ^^; なまじ見える化して心配の種が増える説もありますが(汗)」
何シテル?   03/02 07:50
はじめまして。さげおです。 いい歳こいてからのモータースポーツ初心者、下手っぴドライバーですが、気長にやっていきたいなぁとオモイマス。生涯学習。 実際、行く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 1234 56
78910111213
141516 171819 20
21 222324252627
28293031   

リンク・クリップ

週刊?セリカでごにょ!ろう。その③ 別冊付録特大号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/29 09:31:32
チャンピオンシリーズRd.1@ICCに前日練から行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/24 14:49:56
とりあえず先週からの動画まとめてみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/24 07:34:43

愛車一覧

トヨタ セリカ ぐうたらFOUR (トヨタ セリカ)
基本的に社外品がついてるトコは、もとが激しく老朽化 or 壊れた部分です。 エンジンブ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation