• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さげおのブログ一覧

2012年03月24日 イイね!

練習ぶり(3月24日の踏みッパ練)

練習ぶり(3月24日の踏みッパ練)遅ればせながらの日記です。^^;
先週土曜日は踏みッパ練に行ってきました。

ジムカーナコースのほう、午前/午後ともに、初級・中級・上級向けのどれかを選択して走る(それか1分間のクルクルコース)、という仕組みでした。
いえんじんさん、ひろ☆にゃんさん、麻生水城さん、先日はどうもおつかれさまでした。ご一緒させていただいて今回も楽しい練習になりました!
ご一緒の皆さんは中級&上級で練習(ガチバトル?)されてまして(私もがんばっていつの日か??同じ土俵で楽しめるようになりたいもんです…憧れるわ~^^)、いっぽう私はというと初級コースで走ることにしました。


細かなターンの機会は少ないものの、横Gかかりっぱなしの中速区間?(タイヤと相談して2速でどこまで踏めるかなぁ~、の感じ)とかが悩ましくてけっこうハードル高し(汗)、自分にとってはいい難度でした。
中速→低速→中速→低速の流れをメリハリつけながら走る練習ってことで、次の機会も同じ初級コースで走ろうかなと思ってます。
次回はクルクルコースでの反復練(小さく速いターン)と半々にしてみようかな。

で、前後Z1☆で臨んだ今回の練習。
午前ウェット(1&2ヒート)、
午後ハーフウェット(3ヒート)~ドライ(4ヒート)、
…みたいな感じでしたが、3ヒート目がいちばんグダグダだったかも。ーー;

こちらがとりわけそのグダグダエッセンスの詰まった1本。反省材料のデパートです(笑)。

 ※動画はひろ☆にゃんさんが撮ってくれました。
   どうもありがとうございましたー!




【やらかしたリスト】
・ターン時に突っ込みすぎてフロント逃げる
・アクセルオンが遅れてターン途中で止まる
・ターン中にアクセル踏みすぎて挙動が乱れまくる
・前加重になってないのに苦し紛れでサイド引いて不発
・ハーフウェットの時、サイドの引き方が中途半端で不発
 (ウェットだった午前中の感覚のままだったのかな)
・中速区間、左旋回から右旋回の切り返しで姿勢維持に四苦八苦
 (急なステアや不用意なブレーキングでお尻が出る)

1ヒート~3ヒートまででこんなふうに(↑)ジタバタしながら、この日4ヒート目でようやく欲しいところでサイドターンが出せるようになり(つってもムラがあるし思うよりもだいぶ半径大きく無駄多しですが)、全体の速度域も徐々に上げていけた感がありました。

こちらは4ヒート目、すっかりドライです。




トータルで速度域がまだまだ低いのは百も承知なんですけどね、朝から何本も何本も走らないと自分なりの目一杯に近い走りが出せない、っていうようじゃキビシイなぁ。。。

もっと練習しまーす。^^;
Posted at 2012/03/28 08:30:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | 走り | クルマ
2012年03月22日 イイね!

春先の予定とか、あれこれ

唐突ですが、近々の予定です。

 3月24日(土) 踏みッパ練習会
   ↑
  もう明後日だったりしますが
  ご都合よさげな方ご一緒にいかがですか?^^

 4月7日(土) 踏みッパ練習会 ←こちらはまだ検討中。
 4月14日(土) Zummy練習会
 4月15日(日) ビツク第2戦

5月~6月は仕事によりけりで未定というか微妙というか、毎年この時期の都合は非常にモヤっておりまして、これが実に残念…
ピンポイントで練習会に参加できる可能性もありますが、この期間は小休止になっちゃうかもしれません。

7月以降はカラダとクルマが大丈夫ならイロイロ走りたいです(灼熱地獄だろうけど)。
ケイズにもICCにも行きたいですし、桶川にも関越にも行ってみたい。そして遠征とかも。

しかし、いまに始まったことじゃないけど、とーっても限られたお財布なので、一方で無駄遣いとかしちゃいかんなーとも思います。

「ガソリン、オイル、タイヤ、各種参加費、各種修理費」以外の、クルマ関係の出費をどれだけセーブできるか?
っていうか、某オクや中古マーケットでどんだけグッとくる掘り出し物があっても余計な物に手を出さない!とかできればいいんだな。そうだそうだ。
…初志貫徹できるのかコレ?(汗)

あ。ウチのクルマに関していえば、ほかでセーブできても「各種修理費」ってのが最もクセモノだったりして。^^;

とかなんとか、つべこべいうのも楽しみながら乗ってまいりますよ~。
Posted at 2012/03/22 22:33:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走り | クルマ
2012年03月10日 イイね!

MSBC筑波ジムカーナ練習会

MSBC筑波ジムカーナ練習会土曜日はMSBC筑波ジムカーナ練習会に行ってきました。
(朝イチは雪でした^^;)
幹事様をはじめ中心になって運営されていた方々、参加の皆様、当日はおつかれさまでした。
そしていい練習の機会をどうもありがとうございました。

午前は定常円&スラロームを反復練習、午後は設定されたコースを走行というもので、自分のペースで、かつ集中して走り込める場でした。
次回は10月20日(土)に同じく筑波ジムカーナ場での開催なのだそうで、クルマの具合がおかしくなければ(笑)また参加させていただこうかなと思っています。


午前中はズビズバに滑りながら回ったりジグザグしたりの練習。
途中、相対的にグリップの低いリアのDZ101をZ1☆に替えて午後に臨みました。
これで前後ともZ1☆になりグリップ性能はバランスされた格好。
 ↑
ここ、四駆を活かした走りの練習をするようにとYdaさんからアドバイスいただきました。ありがとうございます!^^

で、これがメチャメチャ楽しかった!大成功でした。
(いまの自分レベル相応の、だけど)「攻めてる」感を実感しながら踏んでいけるのが楽しい!
先日のビツクの反省から「踏めるところはちゃんと踏む!」を意識したかったこともあり、自分にとってはこの違いはヒジョーに意味あるものでした。

この半年間ほどずっと、少しでも楽にターンしたくてリアのグリップを低くしてましたが、、、
「向きを変えやすく」と思ってたのが単に「姿勢が乱れやすく」なってしまっていたようです。
駆動方式にもよりけりかもしれないし、あるいは経験豊富だったり上手い人には意味あるかもですが、少なくとも現状の自分のウデでは手に負えず「姿勢乱れまくり仕様」に陥ってました(汗)。

いま思えば…

 外周などスピードが乗るところでの旋回、
 そこからのブレーキングとシフトダウン、
 こういう場面であまりにも簡単に意図していないヨーが出る。

 安定して自分の出したスピードの「落とし前」をつけられない
 のではと思うとおそるおそるでしか踏めない。

 そもそもコーナー出口やターン後半でなかなか縦(前)方向に
 力をかけられないので、立ち上がりも悪い。

…こういう要素が重なって、走りにメリハリを出せてなかった気がします。
度合いは人それぞれかもしれないけれど、何事もバランスって大事ですね…!

幸い、リアのグリップ性能がフロントに近づいてもサイドターン不発などの影響はあまり出ず、その点も助かりました。
これまでよりずっとクルマが前に行こうとしてくれるのを感じながら、このバランスでロスのない動きを練習していきたいと思います。

っていうか、、、

●外周などまだまだ踏むべきところがある
●スラロームがジタバタ(リズムとかステアさばきとか)
●サイドターン時のアクセルオンのタイミングが遅い
●深めのターン途中、まだニュートラル~カウンター方向にステアを戻そうとしてしまう

…と、次回以降の練習テーマ山積みだったりして。^^ゞ

書きとめておかないと、自分自身どんなところで足踏みしてたのかをあとで確実に忘れそうなので、またもやダラダラ日記で失礼しました~。
Posted at 2012/03/13 01:33:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 走り | クルマ

プロフィール

「@水冷IC ですねぇ^^; なまじ見える化して心配の種が増える説もありますが(汗)」
何シテル?   03/02 07:50
はじめまして。さげおです。 いい歳こいてからのモータースポーツ初心者、下手っぴドライバーですが、気長にやっていきたいなぁとオモイマス。生涯学習。 実際、行く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

    123
456789 10
11121314151617
18192021 2223 24
25262728293031

リンク・クリップ

週刊?セリカでごにょ!ろう。その③ 別冊付録特大号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/29 09:31:32
チャンピオンシリーズRd.1@ICCに前日練から行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/24 14:49:56
とりあえず先週からの動画まとめてみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/24 07:34:43

愛車一覧

トヨタ セリカ ぐうたらFOUR (トヨタ セリカ)
基本的に社外品がついてるトコは、もとが激しく老朽化 or 壊れた部分です。 エンジンブ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation