• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さげおのブログ一覧

2013年07月18日 イイね!

道具のことでつらつらと

お仲間の皆さんとのつながりでもって、おかげさまで車高調やLSDといった部品に恵まれ走ることができている現在、ありがたいことです。。(´人`)

この先のいわゆる維持りテーマ。
ウチのに関していえばあとはもう、周囲の皆さんのクルマと比べて特に引け目を感じるマイナス面が気になったら、そこを少しずつマシにして(ニュートラルに近づけて?)あげること、なのかもしれない。
…な~んて思うようになってきた昨今。
やれることには制約ありますが。


で、マイナス面というか気になるところ。

 経年&走行劣化
 車重
 操作性

は随所、様子みながら対処…と。
  ハブ(左前)とかハブ(右前)とかハブ(左後)とかハブ(右後)とか。
  あと、ブッシュとかマウントとか。

はその時その時で現実味ある改善の余地を見つけていく感じで。
  羽根とかモーターとか外してみたり、
  バッテリーをちょびっと軽くしてみたり、
  ちょい前に施工してもらった電動ルーフ撤去などはこの一環。


・・・・・パワー?
正直興味あるし、欲すればキリがないですが、走る場を考えると自分にそれが活かしきれるのか?(いまも活かしきれてないでしょうよ?)という問題が。(((-_-;)ゞ
とりあえずは①の対処の中で機関リフレッシュが叶えばそれでいっかと思ってます。
タービンとか、予備は確保できてるのだから、もう20万kmを待たずに年内で交換に踏み切っていいような気もしてきたナ。。。^^;


で、もったいつけておいた
自分の操作スキルの未熟さを棚に上げてまっっったくもってオハズカシイ話なのですが…f(*_*;)
具体的には、ある局面で特に重いんですウチのクルマの操舵感(滝汗)。

劣化した廉価フルードも見直すべきですが、ジムカーナ走りしてて低速スラロームなど素早く多くステア切り(返し)たいときに重さが顕著なのです。。(´Д`;)

資料をパラパラめくってみたら、最近メタルジャンキーさんにちょいと教わった情報どおり、ウチのクルマのパワステはエンジン回転数感応式の機構らしい。


 ※トヨタ自動車(株)新型車解説書より

原因のすべてとはいわないけど、
1速・回転数高めでいる場面でパワステのアシストが抑えられて、結果、通常時に増して操舵が重くなり特に悶絶してしまう一因になっていたのかも?しれない。



そこで これだ!




・・・・・すみません間違えました。


もとい これだ!




純正+αでがんばれる予定のリビルトポンプ。
とある業者様のご尽力に感謝!!(T∀T)

そんなわけでこのたび、ポンプ交換とあわせてフルード入れ替え(モータースポーツを想定したやつ)もしてもらいます。

いくらかなりとも改善につながってほしい…≧≦
はてさてどうなることやら。


…という。
何を書くのかと思いきや、結局のところパワステネタなのでありました。^^ゞ
Posted at 2013/07/18 07:57:00 | コメント(9) | トラックバック(0) | いじり | クルマ
2013年07月10日 イイね!

どこを切っても

どこを切っても金太郎飴的に遅いです、私。 

(´Д`;)(´Д`;)(´Д`;)`;)`;)`;)`;)`;)

先日の合宿でご一緒させていただいた際、HG鷹の目さんのご快諾のもと、ロガーで走りを記録させていただきました。


どの比較をみてもツッコミどころ満載、すべて並べたらキリがないので、個人的に興味深いところに絞って。。。

今回、まことに勝手ながら、
『ウチのセリカで走った場合の』、鷹の目さんと私の比較、という切り口のネタであります。


********************

~補足というか予備的情報~

●場所はICC(茨城中央サーキット)。

●2日間の練習の2日目。午前中に使った下段だけのコース。
  タイトル画像のコースです。

●初日に「ターン時のオーバースピード」を指摘してもらったことで、
  初日に比べればターン時の減速の意識は強かった(はずなんだけど…^^;)。

●セリカを運転してくださった鷹の目さんは、ほぼ「ポン乗り」状態です。

●スタート直後のスラローム脱出部分は、
  結果的に私が先に次の外周セクションに移れちゃったのですが、
  単にウチのセリカの鈍重ステアリングの感じを承知していたかどうか
  (クルマの癖への慣れ)の問題ですので、
  ここは「今回はさて置き」、とさせてください。

●ちなみに本来の各自マイカー運転での差は10~11秒ありました(唖然)。

********************


【ラインの印象】(赤:鷹の目さん/黒:さげお)


●鷹の目さんのラインは、ターンの円(楕円)やつなぎの曲線というか「弧」がとても滑らか。
  ご自身のインプレッサではもちろん、セリカでも同じだった。スゴイ!
  一方で自分自身の軌跡はいびつ。
  わざわざ窮屈なラインにしてしまったり、余計な修正舵を入れてしまっている。

●重ねてみると、鷹の目さんとはかなりかけ離れたところを走ってしまっているのが一目瞭然。
  (赤い軌跡に黒の軌跡が重ならずごちゃごちゃに見えてる…同じコースと思えない。)
  仮に、途中で別な衛星に切り替わってズレが出た?とかのオチだとしても、
  自分自身の軌跡が相当乱れているのには変わりない。

●内側、テクニカル部分の無駄な回り方に加え、
  外周も鷹の目さんよりだいぶ外側を走っているところがある。
 




【速度グラフの印象】(赤:鷹の目さん/黒:さげお)


①の部分
序盤の外周、一見するとアクセルは必要十分に踏めたかのようにみえるが
外周の四隅の角でのボトムスピードは鷹の目さんのほうがことごとく低い。
こういう区間全体をだらっと走ってしまいがちな自分にはまだメリハリが足りない感じ。

②の部分
これは後述。

③の部分
最後の360度、自分は30km/h→24km/hでターンに入ろうとしているのに対し、
鷹の目さんは32km/h→21km/hに落としてターン開始。
(インプレッサのときは38km/h→18km/hに落としてターン開始!)

自分はどうかというと、操作が後手後手なうえに、
「勢いでどうにか回ってくれ~」という心理で減速の意識がすっ飛んでる。。。
結果も、継続的なターンにすることができず。 ーー;


・・・・・と。

自分自身忘れないようにとメモった感じそのものになってますが、、、
(お見苦しくてスミマセン)

しょっぱなの「スラローム脱出」以降(=外周の周回から)でみて、約2秒のハンデをもらって先にスタートさせてもらったような格好なんです。
がしかし!
ゴールしてみれば逆に2秒ほど置いていかれてます。^^;

追い抜き(追い抜かれ)ポイントはどこかというと、中盤過ぎ、55~56秒あたりの、「200度ちょっと?の右ターン」。
これが上記速度グラフの②の部分

焦って突っ込みすぎてパイロン過ぎてからサイド引いてるような私に対し、鷹の目さんは適切な近い距離感で、小さくターンしていました。



実はここ、ボトムスピードでハッキリ差の出た箇所でもありました。
初日の鷹の目さんアドバイスのおかげで、ターン時のボトムスピード(しっかり減速)の意識はしていたつもりでしたが、さにあらず(汗)。
私が17km/hなのに対し、鷹の目さんは13km/hまで減速しています。
(ちなみに鷹の目さんがご自身のインプレッサで走ったときにはなんと10km/h弱!)

あと、当然ながら、ここの右ターンだけがどうのという話じゃないんですね。
ここが追い抜きポイントだったというだけであって、全体にわたって、随所の差が積み重なっているわけで、これを掘り起こしていけばもっと課題がみえてくる…ハズ!!!


それにしても、この追い抜きポイント前までで2秒、ここ以降で2秒、それぞれ詰められるということかー。。。( ̄○ ̄;)

あわせて4秒!
…クルマ云々じゃないな。


中の人がやるべきことはこの先たくさんあるぞい!


鷹の目さんには
「ライン取りでもいいし、操作でもいいし、とにかく真似してみるのが大事」
と教わりましたが…

人間が人間を真似るわけで、
同じ道具でも人間次第でこうも走れると見せられたらね…
なんかものすごい説得力!!!

改めまして鷹の目さん、こんな駆け出し者のわがままを快諾くださりどうもありがとうございましたー!(T∀T)
Posted at 2013/07/10 00:30:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 走り | クルマ

プロフィール

「@水冷IC ですねぇ^^; なまじ見える化して心配の種が増える説もありますが(汗)」
何シテル?   03/02 07:50
はじめまして。さげおです。 いい歳こいてからのモータースポーツ初心者、下手っぴドライバーですが、気長にやっていきたいなぁとオモイマス。生涯学習。 実際、行く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 123456
789 10111213
14151617 181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

週刊?セリカでごにょ!ろう。その③ 別冊付録特大号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/29 09:31:32
チャンピオンシリーズRd.1@ICCに前日練から行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/24 14:49:56
とりあえず先週からの動画まとめてみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/24 07:34:43

愛車一覧

トヨタ セリカ ぐうたらFOUR (トヨタ セリカ)
基本的に社外品がついてるトコは、もとが激しく老朽化 or 壊れた部分です。 エンジンブ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation