
土曜日は「ビギナーズジムカーナ in 筑波 フェスティバル」…からの生着替えで「シリーズ表彰式 兼 忘年会」 に参加してきました。
Zummyさんはじめ運営に携わられたすべての方々、こうちょう先生、そして参加された皆さんの中にまぜてもらって、おかげさまでもってとびきり楽しい一日をすごせました!
本当にどうもありがとうございました♪
フェスティバルはTC1000でのジムカーナ。
私、TC1000というと3年前?にスポーツ走行レッスン的な趣旨の走行会に一度参加して以来で、しかもジムカーナコースとしてここを走るのは初めてなもので(以前のツクビ時代を未経験でして^^ゞ)、すごく楽しみなのと同時にヒヤヒヤドキッチョでした。
今回はこうちょう先生によるコース設定とのことで、毎回のビ筑シリーズとはまた別のワクワク感がありましたが、、、
うひょー!さすがこうちょう先生!でした(笑)。
それと、このイベントでは好きにチーム編成して対抗戦ができる企画もあり、私はobayanさん・hiroさんと組ませていただき牛貯&車楽祭な顔ぶれで臨みました。
obayanさん、hiroさん、ご一緒くださりありがとうございましたー!(^o^)
結果をいうと、、、
個人的にはNF3クラスでなんとか優勝できました!(T∀T)
そしてチーム対抗戦でも、obayanさん(A1)、hiroさん(SF2)がそれぞれお見事にクラス優勝を獲得され(お二方ともおめでとうございます!)、平均ポイント比べでチームとしては2位となりご褒美までいただきました♪
(とにかく私ひとりでお二方の足手まといにならなくてよかったョ本当に…^^;)
山分けしたみかんうまし♪
お恥ずかしながら(汗)、当日の走りっぷりはこんな感じでした。
(obayanさん、動画撮影どうもありがとうございました!^^)
↓ ↓ ↓
●本番1本目
慣熟歩行でチェックしていたつもりが、終盤テクニカルにさしかかろうというところでの光景にまだ迷いがあったからか、終盤テクニカルのとっかかりで思考と操作が後手にまわりました(汗)。
そのため24番・23番を回るところで向きを変えきれず大回りで脱輪、さらに次に右ターンすべき22番の内側に鼻が向いてしまいMC未遂。ただでさえ全体的にも遅いのに大幅なロス。orz
テクニカル区間についてえぼしんさんにアドバイスしてもらったことをフイにしては終われない!と思い、2本目の前の慣熟歩行ではテクニカルへの進入で目に入る光景を脳にインプットさせることから始まり、、、
そこからゴールまでの区間だけを繰り返し歩き直しました。そして勝負の2本目へ。
●本番2本目
練習走行時から同じこと繰り返しちゃったのですが、冒頭のフリーターン手前、6番でのチョン引きで向き変わりすぎ(汗)。
手前からの流れで横G溜まってたし、あとひょっとして微妙に傾斜もあった?のかな?(よく観察してなかった > < )
走行機会が残されてるうちに気付いて何かしら修正の意識が持てればよかったナ。。
フリーターン自体も、ターン中に回転数を落としてしまい向きを変えたところでストール。
低回転状態からの立ち上がりとなってしまい、もったいないことをしました。
あと、13番手前のブレーキングが早すぎ&躊躇があったとか、その先20番・18番のコーナリングで減速しすぎとかの点で、練習走行と本番1本目の自分自身に負けとります。
ガビーン…!(゚Д゚ノ)ノ
終盤テクニカルに関しては進入での迷いはなく、いろいろ無駄は多いながらもどうにか流れを途切らせることなくゴールできました。^^;
…てなことで、自分自身の走行内容に関しては毎度のごとくツッコミどころ満載のため、目下いろいろ個人的に反省中です。
コースとクルマ相応な速度域を使いきれていないのでそこの克服と、そのうえで速度のメリハリをつけた走りができるような練習が必要だなと感じています。f(・_・;)
ただ、こんな走りっぷりな私にもご親切にアドバイスくださり、なんべんも慣熟歩行(ジョギング?^^)をご一緒してくださったえぼしんさんには、今回も大感謝なのでありました。
どうもありがとうございました!(別チームだったのに図々しくてスミマセン^^;)
そして今回も含め、腕くらべで競ってくださったパクリンさんにも感謝!おかげでいつもよい刺激をいただきながら楽しく走ることができました。ありがとうございました!
***************************
フェスティバルの後は場所を近隣のイベント式場に移してのシリーズ表彰式 兼 忘年会!
パドックでお見かけする皆さんがことごとくスーツ(レーシング~じゃないやつ)やパーティーな感じのいでたちですよ!もうね、このレアなシチュエーションだけで楽し(珍しw)すぎます!
そんな中で、ありがたく私も表彰していただいてまいりました。
こんな出来すぎな土曜日…
確実になんかの最終回の感じでしょこれ(爆)。
思い出は美化されるといいますが、
この先これ以上美化する余地がないくらいスバラシイ一日でした♪
それでもね。
なんとも欲張りな話でスミマセンが、自分の中で「あん時がピークだったよねε= (´-` )ゞ」…なんてことにならないよう、右肩上がりでいい思い出をもっともっと積んでいけるよう、お仲間の皆さんと趣味を楽しみ続けていきたいなと思います♪
これが最終回じゃなくて「シーズン2」「シーズン3」…と続いていかないとね。^^
そうそう!
Zummyさんのブログにもありましたが、フェスティバル当日にいただいたオリジナルな卓上カレンダー!これがまた実にグッときたのです。
クラスのシリーズを獲れたことでウチのぐうたらFourも3月に登場させていただいてました。^^ゞ
(さらに3月は自分の誕生月でもあったりなんかして♪)
カレンダーにはビ筑の各戦スケジュール(申込開始&申込締切、前日練&開催当日)も載ってるという徹底ぶり。
みんなで盛り上げよう、みんなに楽しんでもらおうというZummyさんの心遣いとかビ筑愛、が伝わってくるようでした。
私はいちエントラントですが、こういうイベントに参加できて嬉しい限りです。
改めて、どうもありがとうございました!
来年も体調とクルマの調子を整えて参加させていただきますので、皆さまどうぞよろしくお願いいたします!(^o^)ノ