• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さげおのブログ一覧

2013年11月30日 イイね!

ビギナーズジムカーナ in 筑波 フェスティバル

ビギナーズジムカーナ in 筑波 フェスティバル土曜日は「ビギナーズジムカーナ in 筑波 フェスティバル」…からの生着替えで「シリーズ表彰式 兼 忘年会」 に参加してきました。
Zummyさんはじめ運営に携わられたすべての方々、こうちょう先生、そして参加された皆さんの中にまぜてもらって、おかげさまでもってとびきり楽しい一日をすごせました!
本当にどうもありがとうございました♪

フェスティバルはTC1000でのジムカーナ。
私、TC1000というと3年前?にスポーツ走行レッスン的な趣旨の走行会に一度参加して以来で、しかもジムカーナコースとしてここを走るのは初めてなもので(以前のツクビ時代を未経験でして^^ゞ)、すごく楽しみなのと同時にヒヤヒヤドキッチョでした。

今回はこうちょう先生によるコース設定とのことで、毎回のビ筑シリーズとはまた別のワクワク感がありましたが、、、
うひょー!さすがこうちょう先生!でした(笑)。


それと、このイベントでは好きにチーム編成して対抗戦ができる企画もあり、私はobayanさん・hiroさんと組ませていただき牛貯&車楽祭な顔ぶれで臨みました。
obayanさん、hiroさん、ご一緒くださりありがとうございましたー!(^o^)

結果をいうと、、、
個人的にはNF3クラスでなんとか優勝できました!(T∀T)




そしてチーム対抗戦でも、obayanさん(A1)、hiroさん(SF2)がそれぞれお見事にクラス優勝を獲得され(お二方ともおめでとうございます!)、平均ポイント比べでチームとしては2位となりご褒美までいただきました♪
(とにかく私ひとりでお二方の足手まといにならなくてよかったョ本当に…^^;)

山分けしたみかんうまし♪



お恥ずかしながら(汗)、当日の走りっぷりはこんな感じでした。
(obayanさん、動画撮影どうもありがとうございました!^^)

 ↓  ↓  ↓

●本番1本目


慣熟歩行でチェックしていたつもりが、終盤テクニカルにさしかかろうというところでの光景にまだ迷いがあったからか、終盤テクニカルのとっかかりで思考と操作が後手にまわりました(汗)。
そのため24番・23番を回るところで向きを変えきれず大回りで脱輪、さらに次に右ターンすべき22番の内側に鼻が向いてしまいMC未遂。ただでさえ全体的にも遅いのに大幅なロス。orz

テクニカル区間についてえぼしんさんにアドバイスしてもらったことをフイにしては終われない!と思い、2本目の前の慣熟歩行ではテクニカルへの進入で目に入る光景を脳にインプットさせることから始まり、、、


そこからゴールまでの区間だけを繰り返し歩き直しました。そして勝負の2本目へ。


●本番2本目


練習走行時から同じこと繰り返しちゃったのですが、冒頭のフリーターン手前、6番でのチョン引きで向き変わりすぎ(汗)。
手前からの流れで横G溜まってたし、あとひょっとして微妙に傾斜もあった?のかな?(よく観察してなかった > < )
走行機会が残されてるうちに気付いて何かしら修正の意識が持てればよかったナ。。

フリーターン自体も、ターン中に回転数を落としてしまい向きを変えたところでストール。
低回転状態からの立ち上がりとなってしまい、もったいないことをしました。

あと、13番手前のブレーキングが早すぎ&躊躇があったとか、その先20番・18番のコーナリングで減速しすぎとかの点で、練習走行と本番1本目の自分自身に負けとります。
ガビーン…!(゚Д゚ノ)ノ

終盤テクニカルに関しては進入での迷いはなく、いろいろ無駄は多いながらもどうにか流れを途切らせることなくゴールできました。^^;


…てなことで、自分自身の走行内容に関しては毎度のごとくツッコミどころ満載のため、目下いろいろ個人的に反省中です。
コースとクルマ相応な速度域を使いきれていないのでそこの克服と、そのうえで速度のメリハリをつけた走りができるような練習が必要だなと感じています。f(・_・;)

ただ、こんな走りっぷりな私にもご親切にアドバイスくださり、なんべんも慣熟歩行(ジョギング?^^)をご一緒してくださったえぼしんさんには、今回も大感謝なのでありました。
どうもありがとうございました!(別チームだったのに図々しくてスミマセン^^;)
そして今回も含め、腕くらべで競ってくださったパクリンさんにも感謝!おかげでいつもよい刺激をいただきながら楽しく走ることができました。ありがとうございました!

***************************

フェスティバルの後は場所を近隣のイベント式場に移してのシリーズ表彰式 兼 忘年会!
パドックでお見かけする皆さんがことごとくスーツ(レーシング~じゃないやつ)やパーティーな感じのいでたちですよ!もうね、このレアなシチュエーションだけで楽し(珍しw)すぎます!

そんな中で、ありがたく私も表彰していただいてまいりました。


こんな出来すぎな土曜日…

確実になんかの最終回の感じでしょこれ(爆)。

思い出は美化されるといいますが、
この先これ以上美化する余地がないくらいスバラシイ一日でした♪

それでもね。
なんとも欲張りな話でスミマセンが、自分の中で「あん時がピークだったよねε= (´-` )ゞ」…なんてことにならないよう、右肩上がりでいい思い出をもっともっと積んでいけるよう、お仲間の皆さんと趣味を楽しみ続けていきたいなと思います♪
これが最終回じゃなくて「シーズン2」「シーズン3」…と続いていかないとね。^^


そうそう!
Zummyさんのブログにもありましたが、フェスティバル当日にいただいたオリジナルな卓上カレンダー!これがまた実にグッときたのです。


クラスのシリーズを獲れたことでウチのぐうたらFourも3月に登場させていただいてました。^^ゞ
(さらに3月は自分の誕生月でもあったりなんかして♪)


カレンダーにはビ筑の各戦スケジュール(申込開始&申込締切、前日練&開催当日)も載ってるという徹底ぶり。



みんなで盛り上げよう、みんなに楽しんでもらおうというZummyさんの心遣いとかビ筑愛、が伝わってくるようでした。
私はいちエントラントですが、こういうイベントに参加できて嬉しい限りです。
改めて、どうもありがとうございました!

来年も体調とクルマの調子を整えて参加させていただきますので、皆さまどうぞよろしくお願いいたします!(^o^)ノ
Posted at 2013/12/02 22:15:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | 走り | クルマ
2013年11月24日 イイね!

ML212改

ML212改空気入れです。

ヘビーデューティーな本気仕様ではありませんが、人間がラクをする方向で、私も機械のお世話になっています(怠)。

その空気入れ、先日のビ筑最終戦の後にヘマしてシガープラグ部分を粉砕してしまいました。^^;

ということで、付け替えました。
貯まってた量販店のポイント使って、シガープラグ(10Aヒューズ入り、コード長1m)を調達。
日ごろ「コードがもうちょっと長かったらなー」と思っていたのでこれで継ぎ足せて結果オーライ。




それとバルブ接続部分。
いい機会なので、もとのアダプター部分(左)に替えて、以前付けてみて使い勝手のよかったコレ(右:壊れた先代マシンから外してキープしてあった)を移植。





てなことで地味~にマル改仕様なのです。



これで来年もまだまだもつ?かな。^^
Posted at 2013/11/25 20:46:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | いじり | クルマ
2013年11月17日 イイね!

ビギナーズジムカーナ in 筑波 第5戦

ビギナーズジムカーナ in 筑波 第5戦さてなにから書き綴ればいいものか。^^;

年間シリーズ最終戦の本番2本目(本番走行としては今年ラストということ)、しょっぱなセクションで早々にミスコースして「終了」しました(悔)。

…思い返すといまだに動揺します。 f(- -;)


あ。
ビギナーズジムカーナ in 筑波の第5戦 の話です。失礼しました。

年間通じて最終戦となる今回、80台規模の参加とのことで、自ずと顔見知りな方も多くて楽しいし勉強になるしで、おかげさまでとびきりの週末になりました♪

この台数でありながらボリューム感あるコースを楽しませてもらい、運営の皆さんもいつにも増してご苦労あったと思います。
大変おつかれさまでございました&どうもありがとうございました!

コースはこちら。


先にもふれたとおりでボリュームあります。
走る当人としてはスタートしてしまえば無我夢中で1本あっという間に終わっちゃうんですが。

で、問題の本番2本目、「集中集中!」と自身に喝を入れて臨んだつもりでしたが、
気負い気味で最初のテクニカルに進入したせいか、

・最初の左ターン(4番)・右ターン(3番)でお釣りを出してしまった
・次の右450度ターンをすべき2番パイロンの内側(パイロン向かって右側)に
 鼻が向いてしまった
・あわてて修正するも、スーパー楕円大回りで2番パイロンを回る羽目になる
 (この時点で動揺しまくり)
・動揺したせいか、4番~5番のあたりではすっかり前日練の残像で
 その先を走る気になっている
・6番からのスラロームをまるっと忘れてミスコース

…はい終了です(涙)。



旗は真っ黒 アタマ真っ白、呆然として不審な感じでフワフワ徘徊後(ごめんなさい)、コース外へ出ました。

本番2本目が始まるまでの合間で、Ydaさんやにしださんにアドバイスをいただき(感謝感謝!)、本番の場面ではあるけれど 「これは意識を変えて挑まなくては!」 と思っていたのにそのセクションにさしかからないうちにミスコースとは残念すぎる…
自分自身ふがいなくてクヤシイのと、Aクラスな達人の方々のありがたい助言に応えられなかった申し訳なさとでいっぱいでした。

嗚呼なんたる不覚。。。 _| ̄|○

******************************

話は前後しますが(すみません)、
朝イチ練習走行後の本番1本目では、「2本目を迎えるときに自分自身が切羽詰まらなくていいくらいにここで一気に結果を出す!」 覚悟で走りまして(パクリンさんをはじめ皆さん2本目でぐいぐい追撃してくるのは明白でしたし^^;)、それが今回の勝負には運よく作用したようでした。

 練習走行:1分16秒09
 本番1本目:1分15秒80
 本番2本目:MC

競技の結果としては、
今年1年がかりで
やっとこさNF3クラスで優勝できました!


冒頭でふれたように肝心のオーラス、それも最終戦の本番ラストでのミスコース尻すぼみ野郎っぷりは自分自身大いに反省しまくっているところですが(以前もやらかしているパターン)、
今年 「2位→2位→2位→ドボン」 を経てようやく表彰台の真ん中に立てたことは素直に嬉しい結果でした!(T∀T)




●本番1本目:1分15秒80



●おまけ走行:1分14秒81



 ※Ydaさん、動画撮影ありがとうございました!


●おまけ走行(車載動画)



朝の時点では「片付けも時間かかるしおまけ走行は見送ろうかな…」なんて思っていたのですが、今回はそんなわけで貴重な本番2本目をフイにしてしまっていたし(凹)、Ydaさんのアドバイス そして にしださんのご厚意による音声解説付き同乗走行(笑)で頂戴したイメージを活かしたくて、やっぱり私もおまけ走行しました。

おまけ走行とはいえ、個人的には本番のつもりで、そして自分超えできるように集中して走りました。
(このへんは以前にえぼしんさんからいただいたアドバイスを意識してました。)
ここでも気負いのためチョン引きの場面でことごとく無駄な挙動が出てしまったり、2番・15番ともに大回りアクセルターンになってしまったりとイロイロ問題はあったのですが、それでも1秒弱 自分超えは果たせたという…^^ゞ
これはこれで大きな収穫で、攻略や意識の持ち方が肝心なのだなぁとまたしても痛感させられました。^^;


さらにさらに、おまけ走行の順番待ちしているonodaさんの牛貯セリカ号にも同乗させてもらい、フロントLSDにしっかり仕事させる速くて小さく深いターンというものを(ちょうどいい域でのアクセルワークも絶妙でこりゃ速いわ~)助手席で堪能しました!
ありがとうございます!(^▽^)




そうそう!それと!
今回は前日練から謎の覆面ランサー(まさかの麻s...)も参戦するサプライズもあったりなんかして、輪をかけてエキサイティングな最終戦、だったのでした(爆)。
これ、なんかの条件を満たすと進める「スペシャル面」だったのかもしれないw




年末までまだもうちょっとありますが、年間通じて各所で競ってくださった皆さん、練習ご一緒いただきアドバイスくださった皆さん、腕くらべの場を企画してくださった皆さん、おかげさまで今年もずっとモチベーション上がりっぱなし&夢中で走り回っていられました。
本当にどうもありがとうございました!

…って今年を締めるにはまだ早いですかね。^^ゞ
今年の残り~来年~そのまた先と、今後とも引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
Posted at 2013/11/19 00:29:07 | コメント(12) | トラックバック(0) | 走り | クルマ
2013年11月03日 イイね!

くうねるはしるの牛タンツアー

くうねるはしるの牛タンツアー11月最初の土日は「牛タンツアー」で仙台遠征、してまいりました!
今回、2013年ツアーでもすべてにおいて期待を裏切るものは何一つなく、うまい牛タン、うまいずんだ、うまい饅頭、うまい蕎麦、うまい走り(←周りのみんながね)に出会えました♪
紅葉も相まって景色もよかったなぁ。^^
そんなわけで、今回も大満足でございましたよ。

onodaさん、皆さん、充実の時間をご一緒させていただきどうもありがとうございました!
そして麻生さん、仕事多忙な合間をぬっての参加おつかれさまでした。
劣悪な居住空間での長距離移動で申し訳なかったですネ。^^;
眠気退散のため絶えずおもしろトークの配慮もいただいて(笑)感謝でした。
次のこういう機会には自車での参戦ですよね。楽しみにしています!

ツアー2日目のメニューであるジムカーナ(3トライジムカーナ第9戦)では、B車な私はクローズドクラスにエントリー。



MCやスピンこそしなかったものの…
1本目、シケイン箇所で突っ込みすぎ
→ フルロックで曲がれな~い止まれな~い
→ 止まったら今度はエンジンかからな~い …てなことをやらかす始末。



路面にライン無視の特攻ブラックマークを付けてまいりました。。(ごめんなさい)
「3トライ」させてもらえるイベントでよかったよほんとに。 f(-_-;)

結果はクローズドクラス11台出走中の5位でして、今回も例外なく、未熟な発展途上ぶりを披露してきました(汗)。



 ※麻生さん&しまろーさん、当日の撮影ありがとうございました。
   onodaさん、映像ご提供ありがとうございました。

この日、各クラス優勝を飾ったYdaさん&メタルジャンキーさん(お二人ともおめでとうございます!!!)のアドバイスがこれまた勉強になりましたですね。
今にして思えばそれぞれのウィナー様からアドバイスもらえて、実に贅沢なことでした。^^
自分の場合なんとなくパーシャルなままだらだらっと走ってしまうことが多々あるんですが、踏みどころを見つける、踏みどころを作るための組み立てを考える…そういう意識が必要だなと感じた次第。

来年の牛タンツアーに参加するときには、いまよりレベルアップしたところで楽しめるようにがんばろ。。。というか、またうまい食べ物を楽しめるように胃袋鍛えとこ(笑)。

なんにしても、あっという間で充実の2日間でした。皆さまに感謝!
3トライジムカーナの当日運営&参加の皆さまにも感謝!
また来年、どうぞよろしくお願いします!^^

**********************

今後のざっくりな予定ですが、、、
11月のビ筑シリーズ(最終戦、フェスティバル)を堪能した後、12月はお疲れ気味な19万kmタービン引退&付帯するもろもろの調整をしてもらうことにし、来年以降に備えたいと思います。
Posted at 2013/11/09 00:20:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走り | クルマ

プロフィール

「@水冷IC ですねぇ^^; なまじ見える化して心配の種が増える説もありますが(汗)」
何シテル?   03/02 07:50
はじめまして。さげおです。 いい歳こいてからのモータースポーツ初心者、下手っぴドライバーですが、気長にやっていきたいなぁとオモイマス。生涯学習。 実際、行く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829 30

リンク・クリップ

週刊?セリカでごにょ!ろう。その③ 別冊付録特大号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/29 09:31:32
チャンピオンシリーズRd.1@ICCに前日練から行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/24 14:49:56
とりあえず先週からの動画まとめてみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/24 07:34:43

愛車一覧

トヨタ セリカ ぐうたらFOUR (トヨタ セリカ)
基本的に社外品がついてるトコは、もとが激しく老朽化 or 壊れた部分です。 エンジンブ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation