• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さげおのブログ一覧

2014年02月23日 イイね!

ビギナーズジムカーナ in 筑波 2014年 第1戦

ビギナーズジムカーナ in 筑波 2014年 第1戦早いものでビ筑の2014年シリーズが開幕!

土曜日の前日練&日曜日の第1戦に参加してきました。

今年は、クラスを上げてSF3での挑戦です。



結果、優勝できました!(T∀T)




陽射し控えめで路面の温度はそれほど上がらず、タイヤは練習用になりつつある持ち合わせのZⅡ。

勢いで雑にやるとすぐエビになったりお釣りをもらっちゃう感触だったので、落とすところはしっっっかり減速して、8の字でサイドを引くにも「回す」ところと「向きを変える」ところの区別をして、突っ込みすぎにならないよう意識しました。

とにかくターンで損したら負けだと思い、頭真っ白で雑に走って終わらないように、
「しっかり落とす」 「丁寧に」 「寄せる」 「ちょん引き」
「こっから開けてく」 「しっかり落とす」 「回す」・・・
・・・とか、いちいち声に出して走ってました実は。
(ダメな例かもしれませんが)

そうはいっても首尾よく思いどおりにはならないもので。

今回ゼッケン36(サブロク)にあやかってしっかり回して…といきたかったんですが、終盤に待っている左360度~右の「のの字」が最後までどうにも安定せず。

勝負の2本目では、左360度はサイド引き足してなんとかしのげたものの、ラストの右270度は前荷重作れず振り出そうとしてしまい肝心の進入で失敗しました。
せめて少しでも早くゴールに鼻先を向けたかったのでサイドもう一発引いてゴールへ。

あきらめないといえば聞こえはよいですが、そう、苦しまぎれです(汗)。
でもやっぱりあきらめなくてよかった。

今回、前日練から参加されていたHG鷹の目さんにアドバイスいただく機会に恵まれ(大感謝です…!)、いろいろお聞きした中のひとつに、「いきあたりばったりで臨んではダメ」というのがありました。
これ、全然違う話題に関して教わった話だったのですが、
「失敗しても最低限こうする」という備えができていれば、「苦しまぎれ」も「リカバリー」と呼べるものになるハズなので、練習会でヘマをしながら(ほっといてもヘマは量産するw)ロスを最小限にするのもまた練習なのだなと思えた次第です。


●本番1本目:1分12秒42



●本番2本目:1分11秒71


  ※ひろにゃんさん、動画撮影ありがとうございました!


最後に、、、
運営の皆さま、参加の皆さま、毎度のことながら今回も充実の時間をどうもありがとうございました。
HG鷹の目さん、えぼしんさん、にしださん、メタルジャンキーさんをはじめ皆々さま、おかげさまでまた有意義な週末をすごすことができました。
また練習等々ご一緒させてください。

改めて、今年もどうぞよろしくお願いいたします!


p.s.
いよいよ滑る場面が増えてきたクラッチですが、初戦当日3本を走りきった後も、ゆるやかに街乗りするくらいの摩材はちゃんと残っていたようで無事帰還できました。
5年前の当時、ジムカーナすることを想定せず導入したカーボンディスクでしたが、もろもろ考え今回メタルに変更してもらいます。そんなわけで今週半ばからクルマは入院予定です。

そして前から懸案だったタービン交換 兼 セッティングの件は、幸いまだ不良症状が出ているわけではないので、優先順位的に後回しとしました(またかい)。

駆動がかからないんじゃ、話もクルマも前に進みませんからね。
・・・お粗末さまでした。^^ゞ
Posted at 2014/02/24 23:23:54 | コメント(12) | トラックバック(0) | 走り | クルマ
2014年02月11日 イイね!

初の関越フリー

初の関越フリー11日(祝日)は、メタルジャンキーさん そして テイク♪さんとで合同自主トレしてきました。

この顔ぶれに自分もくくって「合同自主トレ」は図々しい?
これは失礼。。。^^;

朝イチ時点では我々3台+ドリフトの方1台だけ。
やがて午後にかけて台数が増えていったものの、MAXでも8台前後、そんな感じでした。



で、関越フリー走行は今回がお初だったわけですが、その場でどうすべ?と相談のうえ、2013年の練習会基準コース用の配置で走ってみることに。




各自思い思いの練習に専念。のどかな一日でした。



メタルジャンキーさんは2014年Ver.の鋼鉄ランサーの動きを確かめながらの練習でしたね。装着したりしなかったり、社外だったり純正だったりと、いろんな試しをやっていました。^^

私はといえば、仲間内で最も下手っぴな人間の特権(?)、助手席に乗ってもらったり逆におじゃましたりして、お二人から客観的な感想&アドバイスをいただいちゃいました。
感謝!!

私の場合、ステアさばきもペダルワークも(てことは全部か)、どれも唐突にやってしまうクセがあり、これがいまだに治せてない模様。--;

「走りにメリハリをつけたい」「早く向きを変えたい」「早く前に出たい」と思うあまり、気ばかり焦っちゃうようです。
当たり前だけど、残念ながらはやる気持ちを察知して向きが変わってくれるほど便利には作られていないのよネ。 ┐(´Д`)┌

クルマが自ずと向きを変えたがるよう仕向けていけるといいのですが、ウチのクルマなりのポイントをつかめるのはいつになることやら。
そこをつかめるよう丁寧&スムーズな動作の練習&試行錯誤あるのみですね。。

無策で繰り返し走ってるだけでは悪いクセが定着する一方だったので、お仲間に走りを見てもらうのってつくづくありがたかったです。(^人^)


そんなこんなで、関越フリーの練習時間はあっという間に過ぎていきました。

広さとか視界の開け方とかグリップ具合とか、、、筑波とも浅間台とも当然勝手が違う。
鈍感なりに「ここはこういう感じなんだな~」と現地で体感するのも練習のうち、かな?

自分の中ではこれまであまりなかったシチュエーションで、委縮しないでのびのび動かす練習も必要だなと実感しました。
かねてより周りから助言してもらっていたことなんだけれど、改めてそこを再認識したというか。

今回は基本的なマズさのひとつを浮きぼりにし(てもらえ)たことが一番の収穫でした。
自分なりに、街乗り中に意識するトレーニングネタを宿題として持ち帰り。
効き目あることかどうかはわかりませんが(笑)。


さてさて。
来週に迫ったビ筑の初戦後は、スケジュール先送りになっていたメンテ案件があり入庫予定。
なのでその間はイメトレで繋がないといけません。

…これは悶々としそうです。^^;
Posted at 2014/02/15 20:29:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 走り | クルマ

プロフィール

「@水冷IC ですねぇ^^; なまじ見える化して心配の種が増える説もありますが(汗)」
何シテル?   03/02 07:50
はじめまして。さげおです。 いい歳こいてからのモータースポーツ初心者、下手っぴドライバーですが、気長にやっていきたいなぁとオモイマス。生涯学習。 実際、行く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
2345678
910 1112131415
16171819202122
232425262728 

リンク・クリップ

週刊?セリカでごにょ!ろう。その③ 別冊付録特大号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/29 09:31:32
チャンピオンシリーズRd.1@ICCに前日練から行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/24 14:49:56
とりあえず先週からの動画まとめてみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/24 07:34:43

愛車一覧

トヨタ セリカ ぐうたらFOUR (トヨタ セリカ)
基本的に社外品がついてるトコは、もとが激しく老朽化 or 壊れた部分です。 エンジンブ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation