• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さげおのブログ一覧

2014年07月27日 イイね!

B定食

B定食日曜日は南千葉のパイロン広場Bで日光浴してきました。

デトックスの一環です。大汗です。

当方の貧弱な集中力などなどの事情から、午前中だけでしたけど。


麻生さん、メタルジャンキーさん、そしてtunさんもご登場(!)で、おかげさまでワイワイ楽しく、かつ、課題を「意識して」走ることができました。
また、歴戦の強者オーラ漂うランサーの方もいらして(私自身は初めてお目にかかりましたがみん友さんのブログではよくお名前をお見かけしていた方でした^^ゞ)、総合的に、午前中はとってもジムカ「屋さん」率の高めな空間になってました。

仲間内でもみんなそれぞれにテーマを持って自主トレ。
刺激になるし駆動方式関係なくイイ気付きをいただいたりもして、ご一緒できて本当ありがたかったです。

今回やろうと思っていたことはこんなこと。

 ①270度~360度のターン
  (先月、麻生さんとのコソ練の場で気付かせてもらったことの検証の続き)
 ②2速→1速シフトダウンからのターン~脱出(まずは180度編)
 ③アクセルon/offバカバカ癖の矯正(スラローム編)

結局、午前中のほとんどは①に終始した感じでした(笑)。
このクルマなりにもオイシイ挙動が出せることに最近気づいてきたので(やっとか)、それを再現するための進入準備だったり操作タイミングを試します。
まぐれの成功や好感触から正解を手繰っていくような状況ですが、これはこれで、要領悪いなりに楽しんでます。
②と③は今回あまり数をこなせなかったので次回以降の練習機会に持ち越し。
スラロームに関してメタルジャンキーさんから貴重なアドバイスをいただいたので(感謝!)、今後意識してリピートしたいところ。ターン練習一辺倒にならないようにしなくては。^^;

●悪戦苦闘の一コマ


 ※麻生さん、撮影ありがとうございました!

イメージしていることに少し近づけた(気がする)ターンと、そうでないのと(こっちが大半^^;)、ごった煮になってます。じぇんじぇん安定してない証拠ですな。。
鋭意、引き出し増設のため格闘中。
いや、もともと引き出し持ってなかったんですけどね(汗)。

目指せ!「脱・まぐれ」! ≧≦
Posted at 2014/07/29 07:42:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 走り | クルマ
2014年07月26日 イイね!

ToDo(近未来)

ToDo(近未来)ToDoというか、
わりと近未来にしたいこと。






① フロントキャンバー角の改善。
  (長期保管していたネガキャンアダプターを初めて投入)
② 前後トー(特にリア)は現状据え置きの方向で。
③ リアのバネを少しだけ硬くしてみる。(6k→8k)
④ フロントのバネを少しだけ軟らかくしてみる。(14k→12k)
  (③でしばらく走ってみてからのお試し)
⑤ フロアにアンカーボルト一発!
⑥ 3インチハーネス導入。
⑦ 将来、リアシート撤去&乗車定員変更をやるべきか悩んでみる。

いっぺんには無理なので(時間とか懐具合とか.....^^;)
年末、いや、来春にかけてでやれるときにジワジワ手をつけていきます。

それよか、もっと目前にしたいこと。

まず床屋に行く。
そして明日は南千葉で操作のお試し&反復練じゃい! ヽ(`▽´)ノ
・・・バテて雑になるから(根性不足なもんで)、午前中だけですが。 f(^_^ )
Posted at 2014/07/26 15:33:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走り | クルマ
2014年07月13日 イイね!

ビギナーズジムカーナ in 筑波 2014年 第3戦

ビギナーズジムカーナ in 筑波 2014年 第3戦行ってきました、ビ筑の第3戦。
今回はZummy Racing Family様の10周年アニバーサリーとのことでおめでとうございました!
ビ筑を含め記念の複合イベントとなっていて運営側の皆様は一層大変なご苦労をされていたと思います。

暑い中おつかれさまでした&ありがとうございました!そして参加されていた皆様も。

また、今回も前日からえぼしんさんにはお世話になりっぱなしで・・・^^ゞ
ジムカ談義あり炭水化物補給あり身体にやさしいクエン酸補給あり、、前回の第2戦に続いてこのたびも楽しすぎる時間を過ごさせていただき、前日のいつ熱中症になってもおかしくない過酷な気候にもかかわらず、おかげさまでバッチリ英気を養って当日に臨むことができました。
えぼしんさん&奥様、どうもありがとうございました!(T▽T)

第3戦はTC1000。
走るのは去年11月のビ筑フェスティバル以来です。


ビ筑フェスの時も思ったけど、ちょっと広いところに放り出されると余計戸惑います。
ライン取りもブレーキも。
前日、HG鷹の目さんの助手席におじゃましたり同乗していただいたりもして、速度が乗ったところからのブレーキング~コーナリング、たとえば・・・

 ●序盤1コーナーからインフィールド入口にかけて
 ●中盤バックストレートから2コーナーを逆走してきての
   インフィールド入口にかけて

・・・など、ブレーキ早過ぎで余りまくり&長々とあからさまにエンブレが効いちゃってる「間」がなんとももったいないと指摘してもらいました。
そして、前荷重が抜けた状態でコーナリングに入ってしまっていて挙動変化がなにも起きない(なにも始まらない)、とも。
客観的に感じたことをこうして聞かせてもらえて本当にありがたい限りで。^^
どうもありがとうございました!今後の大きな課題です。


以下は反省動画をまじえながら。

 ※HG鷹の目さん、撮影くださりどうもありがとうございました!

●練習走行 1分58秒445


全般のヌルさは前日練の走行から終始変わらず。
バックストレートの「3速→2速→1速→右360度」のところ、ブレーキングで若干リアがふらふらっとおぼつかなくなり動揺して2速のままパイロン横に到着、180度向きを変えたところでほぼ一旦停止(汗)。
終盤スラロームでは進入する前のシフトダウンで相当ギクシャクしたうえバカバカと雑なon/offのペダルワークをする悪癖が顕著に。
せっかく別の練習会で意識するようになっていたことがすっかりとんでる、、、集中を欠いて焦っていた証拠ですね。。
ラストの左360度だけが救いだったような。。
(あくまでも現状の自分にできるベストイメージに近かった。)


●本番1本目 2分03秒223(おさわり1回)


雨が降ったりやんだりになってきた中、スタート順に並びます。
待機中、間欠ワイパーが必要な程度の雨足に。
それでもなんとか路面はウェットとまではいかず(?)温度が下がったくらいだったでしょうか。

全般のヌルさは・・・(以下同文)。
当日足を運ばれていたメタルジャンキーさんに外から見た動きの印象を教わり、インフィールドから逆走でバックストレートに出ていく左コーナーのところ、2速のままコーナリングせず1速で小さく回りちょっとでも鋭い立ち上がりにしたほうが稼げそうだとアドバイスをいただき実践。
当日のコースでも自分にとってはそのほうが吉のようでした。メタルジャンキーさんありがとうございました。^^

終盤、テクニカル入口の右180度をしたときに黄旗が目に入り、、、
「・・・え?」
本人自覚なし(´Д`;)・・・後で動画で確認したらスラローム最後の12番の耳を左後輪で踏んでたようで、パイロンが左右にダンシングしてました。 _| ̄|○




●本番2本目 1分56秒438


本番1本目を終えた時点で3番手。
「このまま終われない!(≧≦) 遠慮なくハンデを持ち帰る!」気持ちでいましたが、合間の時間、あいかわらず降ったりやんだりの空模様。恥ずかしながら、それに連動して強気と弱気が入れ代わり立ち代わりでした・・・脆いな。
雨粒を眺めていてもタメにならないので、車内でしばし妄想走行に時間を使いました。

いよいよスタート前の順番待ちというときドアを開けて右下の路面を見やると問題なくドライ。
これで、「もう後がない!」から「ありがたい!あと1本走れる!」の気持ちに切り替えできました。

かといって3速レンジからのコーナリングなど、人肌以下・・・もとい人並み以下のヌルさを前日から全編にわたって露呈し続けていた私。
中間タイムではトップから2秒遅れだったとか。(これは走行後に知りました^^;)

例の「3速→2速→1速→右360度」のところは慎重すぎるか?と思うくらいのアプローチになっちゃいました。スライドがもたない気配だったので270度から先は切り込んでた舵の分でグリップしながら立ち上がりました(汗)。
左側アスファルト部分の目一杯まで はらんだ感じでしたが前への動きを途切れさせないことが最優先!

終盤、スラロームに次いでラストの左360度。
「舵を入れる&サイドを引く」タイミングがうまくいかずパイロンの先でのターンになってしまったので、「180度+180度」で早くゴールのほうを向くようにとあがきました。(気持ちだけ)

そして最後にひと踏みしてゴール、こうちょう先生の「ベストタイム更新ー!」のアナウンスが耳に入ったときは思わず車内でガッツポーズになってました。



パドックで迎えてくださったりんさん、HG鷹の目さん、えぼしんさん、さわむぅさん、そして同クラスのライバルな皆様方。あの光景は忘れられません(嬉)。

走りとしてはまだまだやるべきことが多くて、不得手の部分を思い知った第3戦になりましたが、結果は素直に嬉しかったです!



最後に改めて、、、
ハッパをかけてくださった皆様、腕くらべしてくださった皆様・・・走るだけじゃなくあれこれお話しできてとても充実した週末を過ごすことができました。
運営の皆様にも感謝感謝です。
どうもありがとうございました!

さてさて、ビ筑の次戦は8月3日。
運営のZummy様もひと息つく暇もなく大変かと思いますが、またお世話になります。^^ゞ
皆様どうぞよろしくお願いいたします。 <(_ _)>
Posted at 2014/07/16 03:17:20 | コメント(11) | トラックバック(0) | 走り | クルマ
2014年07月06日 イイね!

湾カーナでお手伝い

湾カーナでお手伝い湾カーナ関連ブログラッシュからちょっとオフピーク気味?でしょうか(笑)。

日曜日は筑波ジムカーナ場へ。

湾さん主催の湾カーナ(通称)にオフィシャルお手伝いとして出動してきました。

前日あちこちゆるんでたネジを締め、クルマが崩壊しないようにしてからね(汗)。

湾さんはじめ企画段階から準備を進められていたメインの運営の皆さん、そして当日参加されました皆さん、おつかれさまでした。

パイロンが並んだところをはじめて走る方々、サーキット走行には馴染んでいたけどジムカーナ走りは新鮮!だった方々、ほうぼうの練習会etc.でサイド引きまくっておられる方々(笑)・・・と顔ぶれもいろいろ、そしてクルマもデザインも種類豊富で、見ていてとても楽しかった&興味深かったです。

これくらいバラエティに富んでたら見学も一層楽しくなっちゃいますよね~ ^^

私はというと一日の大半は片隅のクルクルスペースでパイロン修正&出入りの整理してました。
麻生さんの証言によると交通量調査バイトの佇まいだったらしいw



で、この日はオフィシャルお手伝いの身でありながら試走なんていう大切なお役目を初めて仰せつかりまして(!)、急きょ決まってろくにキンチョーする暇もなく出撃(笑)。
・・・いやはや、とにかくMCしなくてよかった。^^;

●午後の試走


※ひろにゃんさん、えぼしんさん、そして麻生さん。
  動画を残してくださりありがとうございました!
  あちこちを見比べてみて絶賛反省中です。勉強します。

結局ありがたいことに、午前午後 各1本の試走を含め、あわせて5本走らせていただきました。
その際クルクルスペースで反復練もさせてもらって。

とても新鮮な気持ちで皆さんの走りっぷりを眺めることができて自分自身のモチベーションも上がったし、クルクルスペース脇に常駐してるときもエントラント(お仲間w)の方々がかわるがわる喋りにきてくれて寂しさを紛らわしてくれました。(違

走った5本ともお粗末さまでしたが(汗)、それぞれに同乗くださった方々に面白がって(?)いただけたようでなによりでした。

いわゆるひとつの反面教師にしてください (((^^;

●午後の3本目
(課題に事欠きません.....^^;)



オフィシャルお手伝いという形で参上した身でありながら、皆さんとのお喋りからヒントもらったり気付かされたりして楽しんじゃってるあたり、「すっかりフツーのいちエントラントじゃねえか」とツッ込まれそうですが(すみません)、クルクルスペースのほうでは真心こめてパイロン修正したつもりです。(そこ?)

あくまでもおまけとして走らせてもらいましたが、いいあんばいで気持ちを集中できたし、自分自身ものすごく濃く充実した一日になりました。

そんなわけで、私なんかと違い本当に中心になってメインで運営されていた皆さんと、運営サポート&そのお誘いで声をかけてくださったonodaさん、そしてエントラントの皆さんに感謝感謝!

またの機会、パイロン修正ほかがんばりますのでその際はひとつよろしくお願いいたします。

**************************

さてと今週末はビ筑の第3戦。楽しんできます♪

・・・とその前に台風来てますね(汗)。
どちらにお住まいの方も「人車ともに」気をつけて、とにかく無事にしのいで台風一過の青空を眺めましょう!
Posted at 2014/07/09 01:18:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走り | クルマ
2014年07月05日 イイね!

たるんどる

土曜日、先週に引き続きで南千葉のパイロン広場Bでコソってきました。^^ゞ
人とクルマとお財布にやさしい、お昼で終了の半ドンですけども。




それはそれとして、今回は違う切り口で。
練習している合間に気付いたシリーズ。

●ラジエターアッパーサポートを留めるボルトが左右そろってゆるゆる。


●バッテリーステーの土台になるプレート(黒)を留めるボルト×4もこのありさま。


・・・(゚Д゚;ノ)ノ

家に帰ってからロックタイト的なもの(ていうかそのものなんだけど)をちょんちょんとして締め直しました。


もののたとえで、メチャ速な方々を評して尊敬・畏敬の念を込め「ネジがとんじゃってんだよ」なんて形容するのをしばしば耳にしますが、そういうものには「将来いつかは…!≧≦」と憧れてますよ。

でもリアルにネジが飛ぶとかそういうギミックいらないから。(TДT)

先週、自分自身が気の緩みでハライタ起こしたばかりですが(オハズカシイ)、こういうトコも含めて引き締めないとですね。 f(・_・;)

あちこちつまんでゆるみチェック、励行しまっす!


・・・とまぁそんな土曜日ぶりでした。
日曜日はオフィシャルお手伝いで筑波に参上しましたがそれはまた追って改めてということで。^^ゞ
Posted at 2014/07/07 06:41:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | いじり | クルマ

プロフィール

「@水冷IC ですねぇ^^; なまじ見える化して心配の種が増える説もありますが(汗)」
何シテル?   03/02 07:50
はじめまして。さげおです。 いい歳こいてからのモータースポーツ初心者、下手っぴドライバーですが、気長にやっていきたいなぁとオモイマス。生涯学習。 実際、行く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

週刊?セリカでごにょ!ろう。その③ 別冊付録特大号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/29 09:31:32
チャンピオンシリーズRd.1@ICCに前日練から行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/24 14:49:56
とりあえず先週からの動画まとめてみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/24 07:34:43

愛車一覧

トヨタ セリカ ぐうたらFOUR (トヨタ セリカ)
基本的に社外品がついてるトコは、もとが激しく老朽化 or 壊れた部分です。 エンジンブ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation