
行ってきました、ビ筑の第3戦。
今回はZummy Racing Family様の10周年アニバーサリーとのことでおめでとうございました!
ビ筑を含め記念の複合イベントとなっていて運営側の皆様は一層大変なご苦労をされていたと思います。
暑い中おつかれさまでした&ありがとうございました!そして参加されていた皆様も。
また、今回も前日からえぼしんさんにはお世話になりっぱなしで・・・^^ゞ
ジムカ談義あり炭水化物補給あり身体にやさしいクエン酸補給あり、、前回の第2戦に続いてこのたびも楽しすぎる時間を過ごさせていただき、前日のいつ熱中症になってもおかしくない過酷な気候にもかかわらず、おかげさまでバッチリ英気を養って当日に臨むことができました。
えぼしんさん&奥様、どうもありがとうございました!(T▽T)
第3戦はTC1000。
走るのは去年11月のビ筑フェスティバル以来です。
ビ筑フェスの時も思ったけど、ちょっと広いところに放り出されると余計戸惑います。
ライン取りもブレーキも。
前日、HG鷹の目さんの助手席におじゃましたり同乗していただいたりもして、速度が乗ったところからのブレーキング~コーナリング、たとえば・・・
●序盤1コーナーからインフィールド入口にかけて
●中盤バックストレートから2コーナーを逆走してきての
インフィールド入口にかけて
・・・など、ブレーキ早過ぎで余りまくり&長々とあからさまにエンブレが効いちゃってる「間」がなんとももったいないと指摘してもらいました。
そして、前荷重が抜けた状態でコーナリングに入ってしまっていて挙動変化がなにも起きない(なにも始まらない)、とも。
客観的に感じたことをこうして聞かせてもらえて本当にありがたい限りで。^^
どうもありがとうございました!今後の大きな課題です。
以下は反省動画をまじえながら。
※HG鷹の目さん、撮影くださりどうもありがとうございました!
●練習走行 1分58秒445
全般のヌルさは前日練の走行から終始変わらず。
バックストレートの「3速→2速→1速→右360度」のところ、ブレーキングで若干リアがふらふらっとおぼつかなくなり動揺して2速のままパイロン横に到着、180度向きを変えたところでほぼ一旦停止(汗)。
終盤スラロームでは進入する前のシフトダウンで相当ギクシャクしたうえバカバカと雑なon/offのペダルワークをする悪癖が顕著に。
せっかく別の練習会で意識するようになっていたことがすっかりとんでる、、、集中を欠いて焦っていた証拠ですね。。
ラストの左360度だけが救いだったような。。
(あくまでも現状の自分にできるベストイメージに近かった。)
●本番1本目 2分03秒223(おさわり1回)
雨が降ったりやんだりになってきた中、スタート順に並びます。
待機中、間欠ワイパーが必要な程度の雨足に。
それでもなんとか路面はウェットとまではいかず(?)温度が下がったくらいだったでしょうか。
全般のヌルさは・・・(以下同文)。
当日足を運ばれていたメタルジャンキーさんに外から見た動きの印象を教わり、インフィールドから逆走でバックストレートに出ていく左コーナーのところ、2速のままコーナリングせず1速で小さく回りちょっとでも鋭い立ち上がりにしたほうが稼げそうだとアドバイスをいただき実践。
当日のコースでも自分にとってはそのほうが吉のようでした。メタルジャンキーさんありがとうございました。^^
終盤、テクニカル入口の右180度をしたときに黄旗が目に入り、、、
「・・・え?」
本人自覚なし(´Д`;)・・・後で動画で確認したらスラローム最後の12番の耳を左後輪で踏んでたようで、パイロンが左右にダンシングしてました。 _| ̄|○
●本番2本目 1分56秒438
本番1本目を終えた時点で3番手。
「このまま終われない!(≧≦) 遠慮なくハンデを持ち帰る!」気持ちでいましたが、合間の時間、あいかわらず降ったりやんだりの空模様。恥ずかしながら、それに連動して強気と弱気が入れ代わり立ち代わりでした・・・脆いな。
雨粒を眺めていてもタメにならないので、車内でしばし妄想走行に時間を使いました。
いよいよスタート前の順番待ちというときドアを開けて右下の路面を見やると問題なくドライ。
これで、「もう後がない!」から「ありがたい!あと1本走れる!」の気持ちに切り替えできました。
かといって3速レンジからのコーナリングなど、人肌以下・・・もとい人並み以下のヌルさを前日から全編にわたって露呈し続けていた私。
中間タイムではトップから2秒遅れだったとか。(これは走行後に知りました^^;)
例の「3速→2速→1速→右360度」のところは慎重すぎるか?と思うくらいのアプローチになっちゃいました。スライドがもたない気配だったので270度から先は切り込んでた舵の分でグリップしながら立ち上がりました(汗)。
左側アスファルト部分の目一杯まで はらんだ感じでしたが前への動きを途切れさせないことが最優先!
終盤、スラロームに次いでラストの左360度。
「舵を入れる&サイドを引く」タイミングがうまくいかずパイロンの先でのターンになってしまったので、「180度+180度」で早くゴールのほうを向くようにとあがきました。(気持ちだけ)
そして最後にひと踏みしてゴール、こうちょう先生の「ベストタイム更新ー!」のアナウンスが耳に入ったときは思わず車内でガッツポーズになってました。
パドックで迎えてくださったりんさん、HG鷹の目さん、えぼしんさん、さわむぅさん、そして同クラスのライバルな皆様方。あの光景は忘れられません(嬉)。
走りとしてはまだまだやるべきことが多くて、不得手の部分を思い知った第3戦になりましたが、結果は素直に嬉しかったです!
最後に改めて、、、
ハッパをかけてくださった皆様、腕くらべしてくださった皆様・・・走るだけじゃなくあれこれお話しできてとても充実した週末を過ごすことができました。
運営の皆様にも感謝感謝です。
どうもありがとうございました!
さてさて、ビ筑の次戦は8月3日。
運営のZummy様もひと息つく暇もなく大変かと思いますが、またお世話になります。^^ゞ
皆様どうぞよろしくお願いいたします。 <(_ _)>