
このたび「身の程知らずでもいいさ!」と、県戦に初挑戦してまいりました。
飛び込んだのは栃木・茨城ジムカーナシリーズの最終戦@DP那須。
土曜日のいわゆる前日練からの参加です。
前にも他所でクローズドクラスやチャレンジクラスにエントリーしたことはありましたが、公式戦への参加は初の試みでした。
えぼしんさんが
こちらでわかりやすく経緯を書いてくださっていますが、こんな駆け出し者の私が参加を考え始めたときに大変親身になって背中を押してくださり、そして同時に、競技のお仲間の方々みんなで土曜日から楽しんじゃおう!と素晴らしい温泉ツアーを企画していただき、、、
今回の遠征にあたっては、ただただえぼしんさん&奥様のお心遣いが身に染みて嬉しく、とても充実した週末をすごすことができました。
大変お世話になりどうもありがとうございました!
お宿のチョイスも素晴らしく、応対も雰囲気も食事も温泉も絶品、そしてそこで過ごす皆さんとの団らんが最高に楽しかったのでありました。
さてさてジムカーナっぷりについて。
まずはりんさん、お見事&流石の優勝おめでとうございました!
そしてえぼしんさん、そのりんさんに食らいついていく走りでの2位入賞とシリーズチャンピオン獲得おめでとうございました!
また、やまいちさん&メタルジャンキーさんの走りも私などとは別格で、こちらのお二方からも今後たくさんたくさん勉強させてもらわねば(≧≦)としみじみ思いました、私。
で、皆さんから大きく水をあけられた自分自身について。
これはもう、ただただ反省あるのみ。
初の公式戦への挑戦でしたが4駆クラス(NT4)5台中ぶっちぎりの最下位でした。
というか、反省したいのは順位より内容。自身の不完全燃焼ぶり、ふがいなさ、and more...です。
加えて、今回に間に合わせて対策したはずのリアデフマウントの具合がマズく、前後左右にGがかかるたびにリアデフケースがドカン!ガタンガタン!と暴れまくりな始末(対策前より悪化 orz)…とても残念でしたが、駆動系にダメージが広がらないうちにと、本番1本目までを走りきった時点でリタイヤしました。
初挑戦をもり立ててくださったえぼしんさんの前で、そして、神出鬼没の“ライダー”麻生さんの前で、もともと不足している力すら満足に出し切れなかった悔しさでいっぱいでした…!><
●慣熟走行(スピン)
●本番1本目(終始ギクシャク)
※えぼしんさん、動画ご提供ありがとうございました。
しろEK9さん、当日の撮影ありがとうございました。
(手元で反省動画として活用させていただいております^^ゞ)
とにかく、車両トラブル以前に 自分自身の力量のなさ、クルマとの対話不足を思い知った次第。
苦く悔しい初挑戦でしたが、これ以上ない貴重な経験ができました。
必ずや!バネにしますよ。(T^T)
この先いっぱい悩むでしょうが、ますますやめられませんねこりゃ。^^;
…と。
悩むだのなんだのいいながら、お仲間に恵まれて好きな趣味を続けられる…本当に贅沢なことです。
贅沢といえば、この日リタイヤの後、りんさんのご厚意で、大切な復習走行の機会に同乗させていただきました(涙)。
挙げればいろいろときりがないのですが、自分がいかに無駄な距離を走っていたか、いかになんとなくのルーズな車両感覚のままで走っていたかを痛感いたしました、、、どうもありがとうございました!
話が前後しますが前日練ではえぼしんさんの助手席にもおじゃまさせていただき。
こちらでも自分とは別モノのメリハリある走らせ方を体感させていただきました。感謝感謝でした!
振り返れば、前日練まさかのMCからのタコ踊り→ガードレールに突き刺さる寸前(滝汗)という粗相をやらかしたりもありながら(正直ダメかと思った...;)、それも未遂で済んだし、ちゃんと自走して帰れたのも非常に幸運なことでした。。
※GH8_impさんも、フレームの具合の件では本当に残念でしたが...(>_<)
自走での移動に差し支えなくご無事でなによりでしたね。
帰りは
ココに寄り道、総イタリア人化した一行に混じってチーズ漁りしつつ、合間合間で試食コーナーのウインナーをちょいちょいおかわりしてたのは内緒です。
・・・・・からの、チョリソー購入。
あと、こういう小ビンのおつまみ的なやつにもテンション上がります。
これも購入。(ほか、チーズ加工品の詰め合わせとかチーズ切り落としとか)
そして旅はRMNで締める!(ロケ地:小山市)
もうね、麺・餃子・米を「三角食べ」するヨロコビたるや!(T∇T)
…と、最後の最後まで味覚フル稼働で満喫させていただきました。
(えぼしんさん&奥様、幹事役と長い道中で大変おつかれのところついつい話し込んでしまいすみませんでした!)
あれ? これってそもそも何ログなんだっけ?(汗)
皆さんとご一緒できてシアワセ♪ つまりはそういうことです。
おかげさまで 《くう・ねる・はしる》 を満喫できた2日間。
ジムカーナ的にも、今後のためにこれ以上ない一歩を踏み出せました。
ご一緒させていただき、どうもありがとうございました!
Posted at 2014/10/25 08:30:50 | |
トラックバック(0) |
走り | クルマ