
そろそろ落ち着いて近況を綴ろうか…と思っていたら、今日は「2月5日」なんですね。
こんな日でもあるし、そこそこ長年の付き合いとなったウチの「205」のことで少々報告をば。
…あ、いや、その前に。
まずは、先日(1月31日)の T.O.A.練習会@筑波ジムカーナ場 にエントリーくださいました皆様、改めまして御礼申し上げます。どうもありがとうございました!
初めてお目にかかる方も、久々に変わらず元気なお姿を拝見できた方もいらっしゃって、私自身とてもテンションが上がり楽しい一日をすごすことができました。感謝感謝でした。
そして中心で尽力されたえぼしんさん、パクリンさんにしんえぼさん、そして準備・運営に携わった全ての皆様、ア~ンド
Zummyさんの大変心強いバックアップのおかげさまでもって、私自身も格別な充実感を味わいながらいちオフィシャルとして動くことができました。ありがとうございました。
しかしまぁ、、、寒かったですね~!
前日の雪もありながら、移動の道中を含めエントラントの皆様がご無事にすごされたようでなによりでした。
********************************************************
そうそう、先日のT.O.A.練習会の開催地と同じ筑波ジムカーナ場で催される
【ビギナーズジムカーナ in 筑波】のほうも参戦ご検討いただけましたら幸いです。
↑
(突然ですがここ宣伝)
《2015年のシリーズ日程》
第1戦 2月22日(日) 筑波ジムカーナ場
第2戦 4月26日(日) 筑波ジムカーナ場
第3戦 7月12日(日) TC1000
第4戦 9月6日(日) 筑波ジムカーナ場
第5戦 10月18日(日) 筑波ジムカーナ場
第6戦 11月15日(日) 筑波ジムカーナ場
フェス 12月12日(土) 筑波ジムカーナ場
※フェス以外は、それぞれ前日(=土曜日)に練習会もあります。
いきなりはちょっと…というなら見学からでもOKですし。
いや、週末お暇で手元に走れるクルマがあるのなら傍で見てるよりも出ちゃったほうが楽しいと思いますけどね。
(下手っぴなりに経験者は語る^^ゞ)
********************************************************
さてさて、ここらへんで身の回りのことなどを。
ここから先はなんの有益性もない情報です。^^;
何シテル?や前回ブログで「ドナドナ」とだけ書いちゃったもんで、、、
言葉足らずですみません。
直近3年ほど、気の向くままジムカーナという趣味に触れ、楽しんできました。
(…そのわりに上達できていないのがさげおクオリティ)
常々思うことですが、走る趣味を通じてお仲間に恵まれて、クルマをあちこち小さく壊しては周囲にご面倒をおかけし修理・維持の面でも多々お世話になってきました。
そのうえで走り回って楽しんで。
これ、ほんとに贅沢なことです。大感謝です。(T人T)
そんななかでウチのクルマ、下手っぴな私に付き合わされて、その原動力…もとい原動機が21万kmを目前にしていよいよ疲労を隠せなくなってきた模様。
去年11月頃よりブローバイからのオイル溜まりのペースが半端でなく、踏み込んでいったときのエンジンの振動も、慣れ親しんだ感覚ではなく明らかに粗い感じになってきていました。
大げさにいうとバタつくような感じ。
いよいよ潮時か?
…とかなんとか考えていたら、
新年早々に動かなくなりました... orz
このときは所属クラブである車楽祭の練習会手伝い&新年会に急きょ参上できなくなっちゃいまして周囲に迷惑かけてしまいました…すみません!(u_u)
「3Sは頑丈」なんて話はよく聞きますし、メンテ上手な諸先輩方からすれば「まだまだもったハズだろうに~」と思われることでしょう…
そこはひとえに私の不徳の致すところ。f(-_-;)
先日、噴いたオイルの清掃&目視レベルの点検をしてみて気付いたのですが、社外エアクリの裏側メッシュがほつれたような形跡があり、ここからのステン屑を吸った可能性が。。
インテークパイプ入口にも無数のキズ。
これが主な原因なのだとすると、去年の夏~年末にかけてで老体エンジンにとどめを刺しちゃったのではないかと。
(エアクリ裏側の損傷については時期的にひとつ思い当たることがあるのです。)
ほんとのところの原因は収容先での解剖結果待ちですが、なんにせよエンジンは沈黙、かくして先日のドナドナに至りました。
正直、車検時期が迫っていたこともあり、今後の選択肢をあれこれ考えたりもしました。
が!
私、ひとたび気に入るといつまでも飽きない性分なのです。
「まだまだこのクルマに乗っていたい」
…の気持ちに正直に、腹を決めました。
ここはひとつエンジンO/Hで。
そもそも7万kmの中古で乗り始め、新車の205を知らない私。
フレッシュな3S-GTEの感じを味わわないうちに降りるわけにはいきません。
もうね、笑いたくば笑えって感じで ^^ゞ
本人納得ずくのMC人生、遠回り人生ですよ。
まぁ、長い目で楽しもうというからには、生身の身体のほうも気をつけてメンテしておかなきゃだな。
そういうわけで、冒頭でさんざんビ筑への参戦とか勧めといてアレですが(すみません^^;)…
来年以降も長~~く趣味を楽しんでいくために、私自身、今年はいろんな意味で充電したいと考えています。
今年、クルマはなくともあちこちに出没することがあるかと思いますが、皆さんの邪魔はしないように
なるべく気をつけますので(あくまでも努力義務ねw)、引き続きなかよくしてやってください。
今後ともよろしくお願いいたします!
Posted at 2015/02/05 22:27:33 | |
トラックバック(0) |
走り | クルマ