• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さげおのブログ一覧

2017年08月20日 イイね!

JMRC栃木茨城ジムカーナシリーズ 第6戦

埼玉南部も例外なくゲリラ豪雨と雷フィーバーに沸いた、その翌日。


チョリソー&チーズ(お買い得品)たちを買いに、那須方面へ行ってきました。


そして麺と飯の並ぶ夕餉。全力で堪能して帰宅しました。




…がてら。

実に久しぶりにドラパレ那須で走ってきました!
先週のNTL練@FSWドリフトコースに続き、不慣れなコースもの第2弾。


朝のエンリス上の表記も規格外なら(笑


4駆コミュニティの中にあっては結果も規格外(ダメなほうでね^^;)


初めの練習走行では270度回して目に飛び込んできた景色に戸惑った刹那、頭からコースがすっ飛んで迷子&MC未遂というありさま(恥)。
その後の歩行タイム(再)にはえぼしんさんにレクチャーしてもらいながら多めに歩いて確認。
本番走行に臨みました。
MCこそなかったものの、ことコーナリングではタイヤを使い切れていない感があり。。
結果こんな走行ぶりでした。

●本番2本目


とはいえ、2014年10月、2015年10月にドラパレで走ったときの感触に比べると、その後リアパッドの組み合わせを工夫したことで、簡単にスピンモードになってしまう唐突感は和らいで、以前に訪れたときよりは積極的に走りを楽しめた気がします。
いや、全然上手く操作できていないし遅いんですけどね。
なので成績はトホホですが、午前中のイベントだけでも充実感は大増量でした(当社比)。

第6戦は半日のうちに終了し、午後は練習会に。
午前中からのイベント参加者は +1,000円 でほぼ走り放題状態。
午後からの練習会のみ参加の場合でも 3,000円 だったのでかなりお得だったと思います。
練習会からの参加は2台(かな?)いらっしゃいました。

そんな午後の練習会、私はといえばクルマを労わりながら休み休み走る…つもりでしたが結局8本ほどは走りました。^^ゞ

練習会開始早々の段階でえぼしんさんにセリカを運転してもらいまして、それを助手席で体感できたのがこの日最大の収穫でした。これが実にありがたかった。
より高い速度域で進入しているのにアンダー知らず。自然に向きを変えていくクルマ。
自分が「ここらへんで」と思うより早い段階で曲げるお膳立て操作をしています。

ランサーの助手席にもお邪魔しアドバイスもいただいて、いいイメージをもらっていざ練習開始。
個々のターン箇所ではなく全体の考え方を修正してみたら1.2秒削れてました。^^;

●反省走行


いろいろ教わって3本余計に走ってようやくのコレなので、身についた力とはいえませんが。
でも実際にマイカーで乗ってみせてもらうのは説得力バツグンで、すこぶる勉強になりました。
えぼしんさん、面倒言ってごめんなさい。本当にありがとうございました!
(動画も提供くださり感謝感謝でした!)

この日メタルジャンキーさんに喝を入れにみえた鷹の目さん、そしてPN3で参戦されたM田さんにも動画を撮影いただき大変お世話になりました。
どうもありがとうございました!

最後に、くどいようですが日中失った塩分はこれで取り返しました(過剰に)。


あ~幸せ。。。
Posted at 2017/08/22 23:18:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走り | クルマ
2017年08月13日 イイね!

練習ぶり(8月13日のNTL練)

実家の手伝いとお墓参りで帰省した翌日、NTL練習会に行ってきました。


収穫は、、、
わひこさん&しろはむさん&S15乗りのお友達にご挨拶できたこと、
かねてよりブログを拝見していた たかあきちゃんさんNAGAさん にも「はじめまして!」できたこと、
そして、人も車もノーダメージで生還できたこと!
(やっと人並み?に練習できる状態になりつつある私にとっては結構大事)

年内のNTL練習会は、今回以降がFSWのドリフトコースでの開催とのこと。


私個人的には初のドリフトコースでしたが、昼からの本降りの雨でフルウェット→スプラッシュマウンテンと化したストレート区間の先とか、もうすっかりビビリ入ってましたわ…
出走待ちの眼前で複数の方が土手に刺さる光景が焼きついてしまったのは言い訳にしかなりませんけども^^;
走らせ方とか随所で反省すべきことが多かったなぁ(早くも遠い目)。
丁寧な操作とビビリをはき違えてしまってはイカンですね。わかっちゃいるつもりなんだけど。。


午前(ドライ)の練習後、本降りとなった午後は進行がだいぶ押し気味だったこともあり、「無傷で帰還!」を最優先にアタックヒート2本のみ楽しんでまいりました。
まぁ、要は、ビビったと。(´∀`;)ゞ
ほら、翌週には栃茨も控えていたしさ…(´∀`;)ゞ

当日はわひこさんはじめ、会話の輪にまぜてくださった皆さんに感謝、おかげさまで充実のパドックタイムを過ごせました。ありがとうございました!

以下、ビビりの三段活用^^;

●AM(ドライ)


●PM①(ウェット)


●PM②(ヘビーウェット)


※わひこさん、撮影くださりどうもありがとうございました!
  ご面倒おかけしました。(´人`;)

オフィシャルの方々も、光電管の動作確認とか 雨の中での順番待ちさばきとか パイロンチェックとか 土手からの車両救出とか...いつも以上の運営ご苦労があったことと思います。
大変おつかれさまでした&大変お世話になりました。

帰りは246をゆるゆる進み、途中強烈な睡魔に襲われてトイレ休憩&仮眠をはさみつつ家路に。
なんだろう…昨今、体内電池の消耗が早まってきたような。
前日から睡眠しっかりとっとかないとキビシイお年頃になってきたな(汗

またご一緒できる機会がありましたら、皆さまどうぞよろしくお願いいたします。
Posted at 2017/08/22 21:34:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 走り | クルマ
2017年08月03日 イイね!

【お誘い】栃木茨城ジムカーナシリーズ第6戦

この記事は、「告知」栃木茨城ジムカーナシリーズ6戦 DR那須について書いています。


こんにちはこんばんは。
ポンコツ人間さげおです。

突然ですがイベント(練習会もあるでよ)のお誘いです。
作文センスがないので簡潔にまいりますよ。

8月20日(日)
JMRC栃木茨城ジムカーナシリーズ第6戦 + 午後の練習会
@ ドライビングパレット那須


①《午前》JMRC栃木茨城ジムカーナシリーズ第6戦
 ●受付 7:30~8:00
 ●参加料 10,000円
 ●申込み受付 7月31日(月)~ 8月14日(月)

 *申込み方法ほか詳細の開催要領はこちら(1ページ目、特別規則書)
 *参加申込みの書類はこちら
 *参加受理書の発送はありません(全参加を受理)。
   万が一、何らかのやむを得ない事由で不受理となった場合のみ、
   通知があります。
 *運転免許証があれば参加できます。
   モータースポーツライセンスは不要です(クローズド競技)。

②《午後》練習会
 ●受付 12:30~13:00
 ●参加料 3,000円(練習会のみ参加の場合)
        ①の午前イベント参加者は1,000円!

 *練習会参加申込書+参加料を、
   当日の受付時間帯に現地受付に持参ください。
 *練習会参加申込書はこちら(2ページ目)
 *受付時間・走行時間は、
   当日午前開催のシリーズ第6戦の進行具合により
   若干前後する場合があります。
 *練習会の募集台数と走行本数については、
   当日までに栃木茨城ジムカーナシリーズHPで公開予定ですので
   あらかじめご承知おきください。


当日は私もお手伝... じゃなくて今回は参加します、はい。^^ゞ

玉石混淆、その中では石くれのごとき私(遅)もエントリーしますので、気兼ねなく参加ご検討いただければ幸いです。
いっぽう、速い方々の走りも目の当たりにできますし、思い思いの腕試し&練習ができるいい機会ですよ。
ご興味ある方、ご都合つきそうな方、よろしくご検討ください!

Posted at 2017/08/03 21:18:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走り | クルマ

プロフィール

「@水冷IC ですねぇ^^; なまじ見える化して心配の種が増える説もありますが(汗)」
何シテル?   03/02 07:50
はじめまして。さげおです。 いい歳こいてからのモータースポーツ初心者、下手っぴドライバーですが、気長にやっていきたいなぁとオモイマス。生涯学習。 実際、行く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  12 345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

週刊?セリカでごにょ!ろう。その③ 別冊付録特大号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/29 09:31:32
チャンピオンシリーズRd.1@ICCに前日練から行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/24 14:49:56
とりあえず先週からの動画まとめてみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/24 07:34:43

愛車一覧

トヨタ セリカ ぐうたらFOUR (トヨタ セリカ)
基本的に社外品がついてるトコは、もとが激しく老朽化 or 壊れた部分です。 エンジンブ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation