• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さげおのブログ一覧

2014年10月27日 イイね!

年内の活動

年内の活動先週末から(クルマが)再入院中のさげおです。


秋深し、、、
だいぶ日が暮れるのが早くなりましたねぇ。(´-` )

「ながら作業」ができないうえ、ダベり大好物な私。
走り終えてから日没までに片付け終わらすのがいよいよ難しい季節になってきました。^^;

振り返るにはまだ少し早いですが、想定していた以上にクルマのメンテやら修理の費用がかさんでいる2014年です。
それと、自分自身の未熟っぷりを改めて実感することができた昨今。

そこで、真剣に悩みましたが、年内は走り急ぐことはせずに、
 ①クルマを整える
 ②クルマとお話しする
こちらに注力したいと思います。

なもので、ビ筑や桶川ほか、まだまだ参戦したい催しがあるのですが、、、
年内のイベント参加は見送ります。  ・・・・・十中八九。


①について
《フロントとリアのバネのバランス見直し》
 ・フロント14k(今回は据え置き)
 ・リア6k→8k(10/25変更済み)
《リアデフマウントの対策》
 ・前方の支持部に問題あり(か?)...
  この部分の純正品は生産終了とか(涙)。
  他車種流用(ゴム)での対策はうまくいかなかったようなので、
  硬質樹脂などワンオフ加工での対策を引き続きショップに相談中。
 ・後方の支持部品(「ST205あるある」なコワレモノ常習犯)は
  前回対策時点ではまだ堪えていた模様だったけれども果たして…!?
  ちなみにこっちは純正&強化品いずれも、まだ入手は可能。
《アライメント調整》
 ・リアのキャンバーが左右不揃いのままなので、
  (かつて群○イでやらかした自損の名残りか!?)
  左右均一に調整する余地を作るためキャンバーボルトを導入。
  (10/25変更済み)
 ・上記までを済ませたうえで、前後きちんとアライメント調整してもらう。
 ・フロントキャンバー左右均一に。(あと少しだけネガ方向で)
 ・リアキャンバー左右均一に。
 ・トーはフロントもリアも現状バランスを据え置き。

②について
①をしてから、「こうすりゃこう動く」を試す。試す。試す。
要は、練習(+コソ練)です。
アクセルもブレーキも安心して踏めるようにして、
ウチのぐうたらFOURと信頼関係を築いていきたいと思います(汗)。


…ということで、
イベント不参加はめちゃめちゃ歯がゆいというか正直ツライのですが、
それもこれも来年以降の活動につなげるため。
できることからコツコツこなしていきたいと思います。
①がひととおり済んだ暁には、年内も練習する気は満々です。
ご一緒できる機会ありましたら、ひとつよろしくお願いいたします! <(_ _)>
Posted at 2014/10/27 23:07:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走り | クルマ
2014年10月19日 イイね!

初・県戦ほか盛り沢山の週末!

初・県戦ほか盛り沢山の週末!このたび「身の程知らずでもいいさ!」と、県戦に初挑戦してまいりました。
飛び込んだのは栃木・茨城ジムカーナシリーズの最終戦@DP那須。
土曜日のいわゆる前日練からの参加です。
前にも他所でクローズドクラスやチャレンジクラスにエントリーしたことはありましたが、公式戦への参加は初の試みでした。

えぼしんさんがこちらでわかりやすく経緯を書いてくださっていますが、こんな駆け出し者の私が参加を考え始めたときに大変親身になって背中を押してくださり、そして同時に、競技のお仲間の方々みんなで土曜日から楽しんじゃおう!と素晴らしい温泉ツアーを企画していただき、、、

今回の遠征にあたっては、ただただえぼしんさん&奥様のお心遣いが身に染みて嬉しく、とても充実した週末をすごすことができました。
大変お世話になりどうもありがとうございました!

お宿のチョイスも素晴らしく、応対も雰囲気も食事も温泉も絶品、そしてそこで過ごす皆さんとの団らんが最高に楽しかったのでありました。


さてさてジムカーナっぷりについて。



まずはりんさん、お見事&流石の優勝おめでとうございました!
そしてえぼしんさん、そのりんさんに食らいついていく走りでの2位入賞とシリーズチャンピオン獲得おめでとうございました!
また、やまいちさん&メタルジャンキーさんの走りも私などとは別格で、こちらのお二方からも今後たくさんたくさん勉強させてもらわねば(≧≦)としみじみ思いました、私。

で、皆さんから大きく水をあけられた自分自身について。
これはもう、ただただ反省あるのみ。
初の公式戦への挑戦でしたが4駆クラス(NT4)5台中ぶっちぎりの最下位でした。



というか、反省したいのは順位より内容。自身の不完全燃焼ぶり、ふがいなさ、and more...です。

加えて、今回に間に合わせて対策したはずのリアデフマウントの具合がマズく、前後左右にGがかかるたびにリアデフケースがドカン!ガタンガタン!と暴れまくりな始末(対策前より悪化 orz)…とても残念でしたが、駆動系にダメージが広がらないうちにと、本番1本目までを走りきった時点でリタイヤしました。

初挑戦をもり立ててくださったえぼしんさんの前で、そして、神出鬼没の“ライダー”麻生さんの前で、もともと不足している力すら満足に出し切れなかった悔しさでいっぱいでした…!><

●慣熟走行(スピン)


●本番1本目(終始ギクシャク)


 ※えぼしんさん、動画ご提供ありがとうございました。
   しろEK9さん、当日の撮影ありがとうございました。
   (手元で反省動画として活用させていただいております^^ゞ)

とにかく、車両トラブル以前に 自分自身の力量のなさ、クルマとの対話不足を思い知った次第。
苦く悔しい初挑戦でしたが、これ以上ない貴重な経験ができました。

必ずや!バネにしますよ。(T^T)

この先いっぱい悩むでしょうが、ますますやめられませんねこりゃ。^^;

…と。
悩むだのなんだのいいながら、お仲間に恵まれて好きな趣味を続けられる…本当に贅沢なことです。

贅沢といえば、この日リタイヤの後、りんさんのご厚意で、大切な復習走行の機会に同乗させていただきました(涙)。
挙げればいろいろときりがないのですが、自分がいかに無駄な距離を走っていたか、いかになんとなくのルーズな車両感覚のままで走っていたかを痛感いたしました、、、どうもありがとうございました!

話が前後しますが前日練ではえぼしんさんの助手席にもおじゃまさせていただき。
こちらでも自分とは別モノのメリハリある走らせ方を体感させていただきました。感謝感謝でした!

振り返れば、前日練まさかのMCからのタコ踊り→ガードレールに突き刺さる寸前(滝汗)という粗相をやらかしたりもありながら(正直ダメかと思った...;)、それも未遂で済んだし、ちゃんと自走して帰れたのも非常に幸運なことでした。。

 ※GH8_impさんも、フレームの具合の件では本当に残念でしたが...(>_<)
   自走での移動に差し支えなくご無事でなによりでしたね。


帰りはココに寄り道、総イタリア人化した一行に混じってチーズ漁りしつつ、合間合間で試食コーナーのウインナーをちょいちょいおかわりしてたのは内緒です。

・・・・・からの、チョリソー購入。



あと、こういう小ビンのおつまみ的なやつにもテンション上がります。
これも購入。(ほか、チーズ加工品の詰め合わせとかチーズ切り落としとか)





そして旅はRMNで締める!(ロケ地:小山市)



もうね、麺・餃子・米を「三角食べ」するヨロコビたるや!(T∇T)

…と、最後の最後まで味覚フル稼働で満喫させていただきました。
(えぼしんさん&奥様、幹事役と長い道中で大変おつかれのところついつい話し込んでしまいすみませんでした!)


あれ? これってそもそも何ログなんだっけ?(汗)

皆さんとご一緒できてシアワセ♪ つまりはそういうことです。
おかげさまで 《くう・ねる・はしる》 を満喫できた2日間。
ジムカーナ的にも、今後のためにこれ以上ない一歩を踏み出せました。

ご一緒させていただき、どうもありがとうございました!
Posted at 2014/10/25 08:30:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | 走り | クルマ
2014年09月14日 イイね!

牛タンツアー参戦記

牛タンツアー参戦記今年もonodaさんプロデュースの牛タンツアーに混ぜていただき、仙台へおじゃましてきました。
ツアーの流れでもれなく参加していた3トライジムカーナですが、仙台ハイランドで開催されるものとなると残念ながら今回9月14日の第7戦&第8戦(最終戦)が最後となってしまいます。

私などは新参者もいいトコで、2011年の牛タンツアー初参加時から数えてまだわずかに4度目のハイランドなのですが、今回が走り納めになってしまうと思うととても名残り惜しいものがありました。
それだけに、「ハイランドでのびのびジムカしたぞー!」という思い出をよりよいカタチで持ち帰ろうとツアーに臨みました。


9月13日(土)
夜中(3時半くらい)に自宅を出発、矢板まではひたすら一般道で。
とはいえ早朝だから快適なもんです。
で、矢板ICから東北道に乗り(これが6時過ぎ)、ちょいちょい休憩しながら北上、国見SAでonodaさん・erectさんほか主だったツアーメンバーの皆さんと無事に合流できました。

仙台に到着し、まずは腹ごしらえが大事ってことで、ツアーではおなじみとなった牛タン屋さんで1年ぶりの牛タン定食にありつきます。
目前での肉在庫終了リスクに戦々恐々として行列に並んだのもいい思い出です(笑)。うましうまし。


昼に続いて夜の部も舞台を変えて牛タンにありつきました。
宿に戻ってからは温泉タイム。
長風呂すぎて結果的に部屋飲みをすっとばして風呂上りからソッコー就寝。。。( ̄q ̄)Zzz.....


9月14日(日)
現地に着いてから作業する時間はないので、起床してさくっと荷物をまとめてチェックアウト、宿の駐車場で一気にタイヤ交換。
ハイランドへ向かうと、レーシングコースのイベントに臨むクルマも数多くゲート手前は壮観な行列に。


現地パドック入りして車検を終えたら早々に慣熟歩行へ。
あまり時間的余裕はなかったけれど、途中まで歩いたところで思わず引き返して風景をパチリ。


いざ午前の第7戦の走行が始まると楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。

この日しょっぱなの1本目、降ろし忘れたタイヤが後部座席で大暴れしてヒヤヒヤドキッチョだったのは内緒です。
(ホント気をつけないといけませんね…反省)


牛タンツアーにまぜてもらうようになって初めて、午後の次戦(第8戦)にも続けてエントリーしましたが、午前のコースの残像が不意によぎる罠もあったり(汗)。
そこがこのダブルヘッダーの醍醐味ですね。

●第7戦のコース


●第8戦のコース


両方とも途中に360度が盛り込まれていたりもして(午前は入口規制、午後は出口規制)、どちらも、というかこの2コースのセットで絶妙に楽しい3トライ(×2)ジムカーナでした。

結果は、、、
楽しく走らせていただいたうえに、私も入賞圏内(クローズドクラス)に滑り込みとなりました(嬉)。


オープンクラス参戦のerectさん、第7戦ではインテでの初勝利!おめでとうございました!
あみみさん、当日はお土産の差し入れどうもありがとうございました。^^

夕方、第8戦の表彰式ではまさかの通り雨(けっこう本気のやつ)。
はからずも、また行水。^^ゞ

雨が上がると、空には虹が♪
(画像だと伝わりにくいけど)


仙台ハイランド様のご厚意により、最後はコース内で自由に記念撮影することができました。


ここで第7戦&第8戦の思い出動画。
それぞれ「3トライ」あった中から、個人的に「気持ちよかった」チョイスです。
(タイムは二の次^^;)
…黄旗? いやいやいや、本人的には気持ちよく走れたからそれでじゅうぶんOK牧場(笑)。

 ※onodaさん、撮影(+副音声w)&動画提供くださりありがとうございました!

●第7戦(3本目)


●第8戦(1本目)


あの場の雰囲気、景色を目によく焼きつけてからハイランドを後にし、再び仙台市街の中心部へ。
onodaさん案内のもとお寿司屋さんで晩ごはん。おしぼりを開きながらノリで「生!」とか言いそうになってアブナかった(汗)。サンマの握り、うまかったなー。。(´∀`)

そして食後は場所を変え、別腹にずんだをおさめて締めくくり。


帰りは東北道に乗った後 休憩を1回省略して「ちょっとお先に~(^^)ゞ」とクルマを走らせたものの、安達太良SAで電池切れし、ドア半開き状態の車中でただのしかばねになっていたところを結局onoda隊に保護される一幕もあり(笑)。

再度会話を楽しんでここで「お気をつけて~!」と解散、私はといえば結局その後もあちこちで仮眠~やがて車中泊モードになり、行きと同じ矢板ICで高速を降りてのんびりドライブしながらの帰還となりました。

週末の仙台市街はジャズフェスティバルもあって大変な賑わいでしたが(街の活気が素晴らしかった)、ツアーの行き帰り(埼玉⇔仙台間)の道中は終始渋滞知らずで移動できました。
…って行きも帰りも真夜中の移動だったから当然か。^^ゞ

************************

今回も多忙の中で変則的な牛タンツアー(拡大版)を企画くださったonodaさん、そしてツアーメンバーの皆さんには大変お世話になりました。感謝感謝です!

また、3トライジムカーナ当日には、かねてよりみんカラ上でブログを拝見しておりました酔狂@要修行GDB-GさんMinoruさんともお話しすることができ、おかげさまで楽しい時間を過ごさせていただきました。
「来年またハイランドで!」といえないところが寂しい限りですが、、これからも趣味を続けてまたイベントの場でご一緒できることを次の楽しみにしつつ♪

どうもありがとうございました!
Posted at 2014/09/18 07:06:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走り | 日記
2014年09月07日 イイね!

ビギナーズジムカーナ in 筑波 2014年 第5戦

ビギナーズジムカーナ in 筑波 2014年 第5戦早くも2014年シーズン第5戦目のビ筑です。
今回も前日練から参加してきました。
前日はまさかの「降る降る詐欺」な好天で思わぬ残暑の中での練習に。
当日は一転して、思った以上の本降りの中でのスタートとなりました。

当日の流れを簡単に。

 ・練習走行 … 本降りの雨、フルウェット(まんべんなく水たまり)
 ・本番1本目 … 曇り&小雨、フルウェット(ところどころに水たまり)
 ・本番2本目 … 曇り、セミウェット(乾きかけ)
 ・片付けタイム
  (おまけ走行) … 曇り~晴れ、よりドライに近づく
 ・表彰式 … 快晴のち局地的にバケツをひっくり返したようなヘビーウェット

 ※パクリンさん、ご親切にテントのご配慮をどうもありがとうございました!
   本降りの雨の中、荷物の雨宿りをさせていただき本当に助かりました。

前日~当日と天候が目まぐるしく変わった週末。
Zummy様はじめオフィシャルの皆様方、そんな中での運営おつかれさまでございました&ありがとうございました!

前日練コースの前フリがあったので心の準備はしていたものの、当日本番のコースは輪をかけて序盤からグリグリしまくりのレイアウト。




●練習走行 1分17秒157


 ※えぼしんさん、撮影くださりどうもありがとうございました!

フリーターン1発目のあとパイロンタッチを恐れて止まりかけ、2発目のターンができずバックギア。(ーー;)


●本番1本目 1分14秒271


ダブルフリーターンを済ませて気が緩んだのか、そこからの立ち上がり直後、うっかり前日練(ドライ)の操作リズムで早々に2速に上げて加速してしまい、12番に向けての9番-10番でどアンダー炸裂。
減速するしかないうえ、最短ラインもへったくれもなくなり、、、
中間でトップのエボ7様から1.5秒置いていかれてました。
また、終盤に向けての右奥16番-15番の先、パドック側を向いたときに一瞬行き先を見失い(コラッ)立ち止まりかけるありさま。
トータルでトップから約2.5秒差という結果。。( ´Д`;)

********************

お昼にはえぼしんさん&メタルジャンキーさんと共にカツ弁をほおばり(個人的にはゲン担ぎ効果も期待していたw)、早々に腹ごなしの慣熟歩行へ。

フリーターンでの動きのイメージ、その他 要所要所での寄せ&向きをえぼしんさんに添削指導いただきながら歩きます(なんて贅沢なんだ…感謝感謝でした)。

で、私、アドバイスいただいて「なるほど~!」と思って歩いてみてもまだ「ムリorムダ」があるようで(汗)。クルマどころか自分の体すらいい位置に持っていけてないのですから、こりゃアレか、自分のオツムの問題なのか…いよいよもって修行の道のりは長そうです。

そんなこんなありながら、せめて頭の中のイメージだけはよりよいアップデート版に上書きしてから車内で妄想走行。
前日練でHG鷹の目さんに指摘いただいた(いつもどうもありがとうございます!)、オーバースピード厳禁の意識をもう一度肝に銘じつつ。

やがて外の雨は上がり、ジワジワ路面が乾き出して、本番2本目になると軒並みタイムアップ祭りの様相に。
とりあえずこれまでの周りとのタイム比較はあてにならないだろうし、この際 直前走者の方々のタイム表示も見ないようにして、とにかく自分自身がやらかしたヘマを繰り返さないよう自分に言い聞かせて臨みました。

自分の経験値ではどのくらいタイムを稼げるか皆目見当つきませんでしたが、次の走行で修正すべき(修正できる)点はハッキリしていました。

 ・ダブルフリーターンはイメージ再現の意識をもって進入。
  とにかく立ち止まったりストールすることがないように。
 ・フリーターンからの立ち上がり、9番-10番から12番へは1速で。
  (前日ドライのノリで不用意に2速に上げない。)
  12番に向けてのライン取りに集中する。
 ・16番-15番のあとの光景に戸惑わないこと。
  (行き先を見失わない。)


●本番2本目 1分08秒587



今回も、「向き注意!」 「1速でガマン!」 「昨日と同じ!」 「ワイドに入る!」 …とかとか口に出して走ってました。
でないとアドレナリンで(かどうかわかりませんが)意識していたことがすっ飛びそうだったので。^^;

ゴールして窓を開けると、こうちょう先生の「ベストタイム更新ー!」の声。

というわけで、勝ちました!




前日練から通じて、同クラスのエボ7様に大半は及ばずの状態でしたが、まぐれでもなんでも、ここぞの1本で逆転できたのが嬉しかった!≧≦
…ていう思いがバクハツしたので、車内で一人はしゃいでたのは大目にみてやってください。^^ゞ

さらになんとシリーズチャンピオンもついてきました
あぁ、夢のようです。夢なら覚めないでくれー。
いゃ、夢オチは困る。現実でありますように。

オラにみんなの水を少しずつ分け…がッ…ぶは!

〔写真提供 : Zummy Racing Family様〕

いつになるかわかりませんがまた次の歓喜のために。
これからも楽しく精進します!




最後に、、、
前日からえぼしんさんには大変お世話になりました(お世話になりっぱなしですみません)。
おかげさまで今回も十二分に英気を養って、二度寝からの爆睡も回避して(笑)、こうして結果を出すことができました。改めましてお礼申し上げます。^^

そしてそして、週末ご一緒させていただいた皆様、どうもありがとうございました!
次の最終戦そしてビ筑フェスと、またどうぞよろしくお願いいたします。
Posted at 2014/09/09 23:20:50 | コメント(13) | トラックバック(0) | 走り | クルマ
2014年08月22日 イイね!

秒読み

秒読み今度の帰省&お墓参りで移動中に20マソ㌔だな。。







これがウチに来て、


あんな(割)


そんな(凹)


こんな(歪)


…こともありながら(全部同時に起きたことなんですけどね^^;)、現在に至ると。


自分史上かつてないほどドハマリしそうな趣味が見つかり、ありがたいことに素晴らしい先輩・友達の皆さま方に恵まれました。(´∀`)



改めまして、こんな発展途上で物好きな中年にもかかわらず、なかよくしてくださる皆さまに感謝です!<(_ _)>


クルマのほうにしても、2オーナー目でジムカするとは思ってなかったかもねぇ。
中の人も乗り出し当初そういうつもりはなかったし。



下手にこき使ってすまんね。(´人`)
これからもっと回ってもらうからお願いね。



…と。
ひとつの節目の前に思いましたとさ。
Posted at 2014/08/22 00:40:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | そのた小ネタ | クルマ

プロフィール

「@水冷IC ですねぇ^^; なまじ見える化して心配の種が増える説もありますが(汗)」
何シテル?   03/02 07:50
はじめまして。さげおです。 いい歳こいてからのモータースポーツ初心者、下手っぴドライバーですが、気長にやっていきたいなぁとオモイマス。生涯学習。 実際、行く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

週刊?セリカでごにょ!ろう。その③ 別冊付録特大号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/29 09:31:32
チャンピオンシリーズRd.1@ICCに前日練から行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/24 14:49:56
とりあえず先週からの動画まとめてみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/24 07:34:43

愛車一覧

トヨタ セリカ ぐうたらFOUR (トヨタ セリカ)
基本的に社外品がついてるトコは、もとが激しく老朽化 or 壊れた部分です。 エンジンブ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation