
最近、すっかりと46メンテな週末です。^^;
今日はアライメント調整にスタディ神戸へ。
以前にスタディ神戸でアライメント調整して、今一納得出来ない部分があったので、スタディではアライメント調整しないと決めていました。
が、スタディのキャンペーンでアライメント調整が¥10,500との情報をGET。こりゃ〜スタディのアライメント調整技量からして価格相応だと思い、スタディでアライメント調整した訳です。
今日も申し込みの時に「Z4マウント入れてるので、ボディ側の長穴分キャンバー調整出来るのでよろしくお願いします。」と言うと断りの返答が。
予想通りだったので、すんなり諦めました。調整代があるのに調整出来ないと言うのはやはり納得できません。
さすがスタディです。(−_−#)
拘りプロショップなら、調整代があるのに調整しないなんてあり得ない話です。
実はブログに書いたことありませんでしたが、サスペンション交換時、リヤサスペンションのブッシュ交換、フロントのアッパーマウント交換の時にお得意のDIYで毎回アライメント調整してたんです。
サスペンション バラして、アライメント調整せずに乗れませんからね(汗)
DIYだとキャンバーは簡単に調整出来るのですが、トーはどうしても基準となるポイントが出せずに簡易的にしか調整出来ていませんでした。
今回は爆安価格と言うことで、DIYアライメント調整の効果確認とキチッとトーを出し、今後のDIYアライメントのため調整後のトー値を元に、基準ラインを出すことを目的としました。
測定データを見ると、まず調整前値でDIY調整にてキチッとキャンバーが出せていたことが解り大喜び。測定値も自分で調整した値そのもの。
調整前の値を見て、ニヤ気てしまいました。(爆)
しかし、トーは全くダメ。
フロントはトー アウトだし(アウトながらそれなりに左右は揃ってましたが…)、リヤはバラバラで…(−_−;)
まぁ、基準がデタラメだったので当然ですけど。
調整後の説明を聞くと「フロントのキャンバーが調整前にほぼ左右差ありませんでしたが、トーを調整したのでキャンバー左右差が出てしまいました。」と説明され「だからっ!Z4マウント入ってて長穴分調整代あるっつーのっ!」と強く思いましたが、激安価格なのとスタディってことで諦めました。
標準以外に調整代がある場合、プラス¥5,000でもいいから、調整するべきだと思うんですけどね。
調整後はそれなりの効果ありで、強く左に流れていたのが収まりました。
ライントレース性も上がってます。
さ〜、調整後のトー値を元に基準ライン出すぞー(^^)
Posted at 2012/01/21 23:43:21 | |
トラックバック(0) |
E46 | クルマ