• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Fっピのブログ一覧

2011年11月26日 イイね!

ロアアーム ブッシュ交換♪

ロアアーム ブッシュ交換♪ロアアームのナックル側ブッシュをM3同様、ピロボールに交換。

元々のラバーブッシュはクラックだらけでした(汗)


で、サブフレーム側は…

何と、アームの通しボルトがデフのアウトプット フランジに当たって抜けなく、アームが外せない状況(汗)

ロアアームを外すのに、デフ降ろしが必要っぽい… あり得ん(ーー;)


ついでにブッシュを観察すると、完全にセンターがズレて偏心してました(汗)

交換したい衝動大でしたが、今回は断念。

時間観て次回デフ降ろします(−_−;)




ナックル側は難なく交換♪


ピロにしたフィーリングは最高です。

まるで低フリクションの高級ダンパーを入れたかような滑らかなストロークフィーリング。

路面を舐め回しているかの感覚。


旋回フィーリングもリヤからグイグイ向きを変えるフィーリングで、逆位相でステアする4WS車の様な感じ。

横剛性のUP大です。




今日はロアアームが外せないと言う予想外の事態に陥りましたが、BMWのサスペンション屋さんがメンテナンス性より、サスペンションの設計、アーム長を優先した性能重視と思われる設計に感心しました。

アームの長さは、長い方が良いのですが、デフのフランジまでアームを伸ばす何て、極限までアームを長く取りたいと言うサスペンション屋さんの意思が伝わって来て、「アームが外せないなんて、あり得ない」と思いつつ、流石だな〜と感心しました。

多くのクルマのリヤサス アーム何て、もっと短いですからね^^;


流石、BMW\(^o^)/



Posted at 2011/11/26 22:35:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | E46 | クルマ
2011年11月20日 イイね!

M3 トレーリングアーム ブッシュに変更♪

M3 トレーリングアーム ブッシュに変更♪きのうのブログに書いた、ブッシュ交換… 不足分も揃ってから交換するつもりでしたが、待ち切れずにトレーリングアームのブッシュだけ交換してみました。


元々のブッシュを触ると、以外とシッカリしていて「交換しても効果ないかも(汗)」と思った。

「シッカリしてはいるもののクラック入っているし、期待する効果が得られなくても予防の意味で交換するか… 」

そんな感覚で交換をしました。
(写真はM3ブッシュ圧入中の図)



しかし、交換後走り出してスグに「!!」

「アライメント調整してないのにコレかよ!」

あまりの変貌振りに驚きました。

乗心地、直進性全てが大幅に向上。



そして、近くのワインディングへ。

コーナー一つ目で、またまた「!!」

リヤの動きがリニア。

ライントレース性が大幅向上。
吸い付くコーナーリングに。



トレーリングアームだけでこの変貌振り。

M3用による効果が大きいのか?
新品による効果が大きいのか?


いずれにしても手感でシッカリしていても、やはりダメなモノはダメでした(笑)



交換ついでにロアアームのブッシュを確認したら、トレーリングアームのブッシュ以上にクラックが。

ロアアームのラバーブッシュをM3ピロにしたら…

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*


思わずニヤニヤしてしまいます♪( ´▽`)



次の週末はロアアームブッシュ交換です。





Posted at 2011/11/20 17:14:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | E46 | クルマ
2011年11月19日 イイね!

M3ブッシュ

M3ブッシュリヤサスペンションのブッシュ交換準備中です。

とりあえず、トレーリングアームとロアアームのブッシュ交換準備中。

アッパーは暖かくなってから…(笑)



パーツはM3用を試してみます。

M3用のトレーリングアームブッシュはハードなのかと思ったら、以外とソフト。(写真右側。袋入りのブツ。)

ノーマルはもっとソフトなのか…?


ロアアームのナックル側はノーマルがラバーブッシュなのに対して、M3はピロボール。(写真左側)

でも、サブフレーム側は全車共通品番のラバーブッシュという… ^^;(現在納品待ち)

CSLアームならピロボールみたいだけど、値段がバカ高っ(>_<)


今は明らかにリヤサスペンションがアッチ向いたり、コッチ向いたりして動き回ってます。

だから外乱に弱かったり、コーナリングでの安定性、コントロール性がイマイチ。


ビシッとした走りが蘇るか?



Posted at 2011/11/19 14:09:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | E46 | クルマ
2011年11月13日 イイね!

バキューム ポンプからのオイル漏れ修理

バキューム ポンプからのオイル漏れ修理バキュームポンプからのオイル漏れを修理。

相変わらずショップに依頼する考えがゼロなFッピです。


バキュームポンプはエンジンの後方にあり、非常に作業しにくい環境。

バキュームポンプの下にはエキマニがあり、時々滴るオイルが、ほのかに甘〜く焼けた臭いを発してました(汗)


バキュームポンプ内部のOリングはパーツ設定なく、バキュームポンプassyでの供給。しかも¥4万近く。

なので分解し、液体ガスケットで修理しました。

写真はガスケット リムーバーで固着したOリングをブクブクと剥離している最中の図。


バキュームポンプはカムシャフト駆動なので、エンジンに組付ける際はクランク回して組付け。


無事に修理完了。



まだまだリフレッシュ項目が多い我が家の46です。

何気に楽しかったりしてます(笑)


寒くなる前に、いよいよトレーリング アームのブッシュ交換に取り掛かるかな…



Posted at 2011/11/13 23:23:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | E46 | クルマ
2011年10月01日 イイね!

今日は軽い腰

今日は軽い腰








先日のフロント バンプラバー加工後の好印象によって、
リヤ側のバンプ ストローク不足が気になってどーしょーもなくなり、
今日リヤ バンプラバーの加工を実施しました。

今日はかなり軽~く腰が上がりました。(笑)



リヤのバンプラバー加工前は路面の大きめの継ぎ目通過後、
フロントは突き上げなく通過しても、リヤが“ドスン!”と突き上げてました。
(正確に言うと、リヤが段差通過後にリヤサスが沈み込んだ時の底突きです)


リヤ バンプラバーの加工はフロント 25mmカットに対し、
リヤは10mmの加工としました。


理由…バンプラバーへの当たり感が、フロントより明らかに少なく感じていたからです。



結果は、継ぎ目等ではフロント、リヤともサスペンションがしっかりストロークし、
何事もなく継ぎ目を通過します。

同じ道で、今までは頭が前後に振られて不快極まり無かった。。。


そして、ワインディングを走ると何と~も言えない、
懐の深いコーナリング フィールとなり、
完全にトータルで質感の高いクルマへと激変してしましました!



とは言え、スプリングの前後バランスが微妙に今一だったり、
ダンパーの縮み側がもう少し強い方がいいな~と注文は多々ありますが、
自分で好みのチューニングが出来る範囲では成功しました。

リヤのバンプラバーはあと5mmカットしてもいいかも…と思ってます。。。

それと、バンプラバーの当たり感をよりマイルドにするため、
当たり面の形状も今後、考慮しようと思います。



あ~また構想(妄想)メニューが増えた。。。









Posted at 2011/10/01 23:18:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | E46 | クルマ

プロフィール

「帰国です。
ドイツ〜南仏 モナコの往復総走行距離3382.7km。
これだけ走ったら、さすがに日本の高速道路の流れの遅さと左側通行に違和感を感じてしまいます。
あと追い越し車線連続走行と走行車線での追い越し…
ドイツよりスピード遅くても日本の方が危険です。。。」
何シテル?   05/11 15:09
Fっピです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Derale Part No.16842 High Output Dual 12" Electric RAD Fan/Aluminum Shroud Kit - 26"W x 18"H x 4"D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/01 18:23:17
時代。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/30 01:02:40

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
'12-8-10納車 '92のメルセデス・ベンツ 500SLです。 選ぶ際、珍しい色をチ ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
2.5GT TWINTURBO L 免許取って一発目のクルマ。 親ローンの影響で、当時欲 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
NSX ノーマル MT 希少と言われる130系。’95年モデルです。 このクルマのために ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
E320 Avantgarde 2シーターであるNSXのエマージェンシー用として購入。 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation