• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Fっピのブログ一覧

2011年06月19日 イイね!

悪っ!!

きのう、E46 M3カブリオレ を見てきました。

同じ会社で働く、元E46 330ci M-sp乗りの彼が、
見に行きたいと…。
で、一緒に行ってみたんです。


や~、マジでカッコ良かったです♡



ルーフ全開でM3サウンドが聴けるなんて、ステキです♡
ドライなM3サウンドを奏でてました。




↑ 写真奥に見える Mercedes W124 もかなり気になりましたが…





この悪そうな顔…

まるで、うちの46がカツアゲに合って、ショボくれているかのような写真です。。。




個人的に超気になってたのはコチラなんですけどね(汗)






M3とは違って、超下品なエキゾースト ノートを奏でる奴です。

走っても暴力的な Mercedes。

コレはPerformance Package で、LSD、2ピース ロータ 等々がついてます。

LSD付きのC63… 最高♡♡




Posted at 2011/06/19 19:02:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | E46 | クルマ
2011年05月28日 イイね!

サスペンション交換…目で見る、その効果

久ぶりのブログです。。。

今回もサスペンション交換ネタで引っ張ろうと思います(・∀・)


iPhoneのアプリを駆使して、サスペンション交換の Before / After 比較してみましたw

測定中、いつの間にか完全にお仕事モードONになってました(笑)


測定条件は、交換前後で同一の場所、速度は70km/hでの比較。
路面は勿論ドライです。

タイヤ内圧 Ft:230kPa Rr:270kPa





まずは、定常円旋回…

ハンドル舵角 3/4 回転で保舵。
完全停止 0km/h~ タイヤが滑り出すまでゆっくり加速。
タイヤが滑り出してしばらく保持し、その後アクセルOFF。

そのDATAがコレです↓ 


青線…交換前
ピンク線…交換後

交換後のDATA取りがユックリな加速なので、波形が寝てます。。。

ピーク加速度の差を見ると、0.18G。
スウィープ時間の差を考慮しても、横G max は向上していると思われます。

ステア特性は交換前後変わらず、弱~中のアンダーステア。

ロールフィーリングは無論交換後が良好。
ロール角の減少が著しい。

ホイールにしっかりと荷重が掛かっている感が強く、
その結果 横G maxの向上が見られたと思われる。


― ◆ ― ◆ ―  ◆ ― ◆ ― ◆ ― ◆ ― ◆ ― ◆ ―


次、、、

レーンチェンジ。

左レーンから右レーン、右レーンから左レーンで比較です。
(要はダブル レーンチェンジですね)

センターラインにタイヤを合わせて測定。
右レーンへ移る時は、センターラインに右タイヤを合わせ、
左タイヤがセンターラインに乗るようにレーンチェンジ。

左レーンへ移る時はその逆です。


操舵スピードはほぼ同一のスピード。

定常円旋回同様、横G maxを見たいので、
タイヤが滑るレベルでのレーンチェンジです。


そのDATAがコレです↓(見やすいように、左レーン→右レーン のみの波形) 



青線…交換前
ピンク線…交換後

をっ~~、切り替えしで横Gが揃ってる~~
しかも綺麗な波形ではないか・・・(自我自賛)

年の功ってやつか??(笑)


ピーク加速度の差を見ると、0.1G。
明らかに横G max が向上。 

何より、波形を見ると交換後はシャキシャキと
Gが立ち上がっているのが分かります。


しかし、交換後はオーバーステア傾向が強く、収束も遅いので、
ダラダラとリヤが流れ続ける印象。
特に路面が荒れるとスティックスリップのようにリバースが始まります。

明らかにバンプ ストローク不足です。

ロールフィーリングは良好だが、バンプラバーに当たり、
前述の通りスタビリティ低下著しい。 


― ◆ ― ◆ ―  ◆ ― ◆ ― ◆ ― ◆ ― ◆ ― ◆ ―


次、、、

参考に、フルブレーキを。

70km/hから単純にフルブレーキするだけ。。。
当然ABS作動してます。

そのDATAがコレです↓ 


参考に取ったDATAですが、若干Gの向上があるのかな~~?

その差、0.05G。。。

ノーズダイブは明らかに少ないです。


― ◆ ― ◆ ―  ◆ ― ◆ ― ◆ ― ◆ ― ◆ ― ◆ ―


結論:

・横G max の向上。
・ロール安定性の向上。
・ライン トレース性の向上。
・見た目のカッコ良さ向上w


・スタビリティにおいて、路面の影響を受け易い。
特に過渡的なシーンにおいてスタビリティ低下著しい。
良路、横G一定においては良好。


― ◆ ― ◆ ―  ◆ ― ◆ ― ◆ ― ◆ ― ◆ ― ◆ ―



と、こんな感じでDATA比較すると、フィーリングだけではなく、
目で見てその効果を実感出来るので、面白いです。




本当は、乗心地DATAが欲しかったんですけど、
サスペンション交換してから振動計アプリがあるのを発見。

思いっきり後悔してます。


ノーマルに戻してまで乗心地DATA取る気もしませんからね。。。
(仕事じゃあるまいし(笑))

比較しろ~の声が大きければ検討しますが・・・(爆)



感じたこと。

iPhoneはズケ~~~!!
(ソコかよっ! 自己ツッコミ)



Posted at 2011/05/28 16:50:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | E46 | クルマ
2011年04月24日 イイね!

ダウン量

サス交換後の車高変化を地面からフェンダ アーチまでの高さで比較。

フロント側



リヤ側




フロントで 約30mm、リヤで 約20mmのダウン。

左右の車高差が・・・。
アッパーマウントの潰れ量が左右で違っていました。
原因はコレだと思われます。


アッパーマウントの交換を後日します。。。



車高ダウンしたスタイルを見てしまうと、もうノーマルには戻れません(笑)














Posted at 2011/04/24 11:08:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | E46 | クルマ
2011年04月17日 イイね!

46の入庫。代車のプリウス。

13日の水曜日、46を例の追突事故修理に出しました。

入庫先は、以前ホイールアライメント調整に出したことのある、
ボディ関係に強いショップ

以前乗っていたメルセデスE500のホイールアライメントは本来、
フロント、リヤ共にトーしか調整出来ないんですが、
このショップはキャスター、キャンバー全て調整しちゃいます。

その調整後の効果は乗って明白。



それ以来、明らかにプロショップであると、絶大な信頼を寄せたんです。


それだけの腕前があるショップだからか知りませんが、
凄いクルマ達が入庫するショップでもあります。

F40、F50、エンツォ・フェラーリ…なんて言うクルマ達が普通に入庫してますf^_^;)

今回入庫にいったら、TVR T350が入ってました(((o(*゜▽゜*)o)))





46の状態は写真の通りです。
バンパー交換で済むレベル。


バンパーの中央部分に相手車両の塗装が付着しているのと、
パンパー表面が割れてます。
そして、バンパー全体が押されて、前方に移動しているのと、
マフラー出口上部が割れてます。。。


クルマはこんなレベルでも、乗ってた嫁、子供は通院の度に診療項目が増えてます(汗)




で、保険屋手配の代車はプリウス。




燃費、普通に走って平気に20km/L超えますf^_^;)

5分平均燃費を見ると、40km/L越えてる時もあります(≧∇≦)


近場を普通に走ってコレ↑です。




足車としては最高じゃないでしょうか?
ガソリンが全然減りません!



燃費性能は大事な性能だと実感してます。


しかし、サスペンションがストロークしないですね…。
動かない脚です。
フロア振動も気になります。

トヨタ車に共通する部分はちゃんと受け継いでます(^^;;



デザインはカッコイィがプラスチッキーなインテリア、
ドアを開閉する度に薄い鉄板を感じるドア…
ハイブリッド メカニズムにコストが掛かっているせいか、
こう言った部分の低コスト振りは露骨です。


プリウスを日頃使うようになって、レクサスCTが気になる存在になりました。

ハイブリッドで質の高いシャシと内装…
レクサスCTってプリウスの低コスト部分をフォローした存在なんだろうか…
気になります。


と言いながら、やっぱりBMW楽しい!

走って楽しいヨーロッパ車じゃなきゃ満足出来ないんだろな…きっと。。。





Posted at 2011/04/17 21:06:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | E46 | クルマ
2011年04月10日 イイね!

サスペンション交換後

サスペンション交換後追突事故の修理入庫が、代車手配遅れで来週になりそうなので、今日はサスペンション交換を昼前から作業開始。


スプリングは交換する予定なかったんたんですけど、興味本位で交換しちゃいました。

車高は結構いい感じにダウン。

交換後、走ってきましたが、ん〜高速道路で路面からの入力が入ってからのピッチングが気になるレベル。


ワィンディングはかなり楽しい!!
ライントレース性が大幅に向上。


但し、交換前のダンパーはスカスカだったけど…f^_^;)


何よりも感じたのが、ボク自身が年取ったな…と。

サスペンション交換作業なんて、チョイチョイとやっていたのに、数年振りにやったら体はすぐに痛くなり始めるわ、休み休みの作業だわで…(´Д` )

今現在、背中の痛みが凄いです。


なので、交換ブログの詳細はまた後日…
もう寝ます、おやすみなさいf^_^;)






Posted at 2011/04/10 23:18:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | E46 | クルマ

プロフィール

「帰国です。
ドイツ〜南仏 モナコの往復総走行距離3382.7km。
これだけ走ったら、さすがに日本の高速道路の流れの遅さと左側通行に違和感を感じてしまいます。
あと追い越し車線連続走行と走行車線での追い越し…
ドイツよりスピード遅くても日本の方が危険です。。。」
何シテル?   05/11 15:09
Fっピです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Derale Part No.16842 High Output Dual 12" Electric RAD Fan/Aluminum Shroud Kit - 26"W x 18"H x 4"D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/01 18:23:17
時代。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/30 01:02:40

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
'12-8-10納車 '92のメルセデス・ベンツ 500SLです。 選ぶ際、珍しい色をチ ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
2.5GT TWINTURBO L 免許取って一発目のクルマ。 親ローンの影響で、当時欲 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
NSX ノーマル MT 希少と言われる130系。’95年モデルです。 このクルマのために ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
E320 Avantgarde 2シーターであるNSXのエマージェンシー用として購入。 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation