• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Fっピのブログ一覧

2010年08月31日 イイね!

アリエナイ!!

先日、オイル交換をしましたが…

翌日、46クンに乗ろうとクルマを見ると!


お漏らししてます!
(写真はオイルを拭いた後。発見時はトロ~リとしてました)


驚いて下を覗くと、オイルが染みまくってます!


どっから漏れてる~??

と観察すると、ドレンからユックリと“ポタポタ”滴ってます。

えっ?と思いドレンを触ると、締まってません!
手でドレン ボルトが回ります!!

完全にオイル交換時の作業ミスです!

カッチ~ン!!怒りスイッチON!


周囲を良く見ると、ATのオイルパンまで染みちゃってます。
走行風で飛散したのでしょう。。。


見たら放置出来ません。
アンダーカバーを外し、掃除です。

と、エンジンをスタートして少し動かそうとしたら、
エンジンルーム下部から白煙がモクモク!!
すぐに収まりましたが…。


で、アンダーカバーを外すと…


オイルまみれ…


下からエンジンルームを覗くと、右側が激しくオイルまみれです。

ステアリングギヤのユニバーサル部分なんてオイルでドロドロでした。


上からもエンジンルームをチェックすると…






オイルまみれで、全くアリエナイ状況です。

エキマニもオイルが付着して、焼けた跡が…。

ここでまた、カッチ~ン!!怒りのスイッチが更にONされ怒りフルブーストです!!



オイル交換した○ーパー○ートバック○へのクレームじゃ納得出来ないので、
○ートバック○本部へのクレーム メールを出しました。

状況説明し、今後の対応を検討し、返答しろ!と。

そしたら翌日、オイル交換した店舗から電話が。

「状況を確認したら、最終チェックを行ってませんでした。こちらの完全なミスです。
大変申し訳ございません」

と平謝り状態。

「スチーム洗浄を行いますので、お任せできますか?」
との問いに、NO!を出しました。

「信用できないので、ディーラーへ出します。請求書をそちらへ回すようにします。
よろしいですね?」と。

そしたら、「お客さまのご納得できるようにして頂いて構いません」
「処理を委ねるようで、大変申し訳ありませんが、
ディーラーにてエンジン ルーム内の総点検を含めてチェックをお願いします」と。

何と誠実な対応。。。

大手カー用品店は違うなぁ。とチョット感心。


しかし、「お客さまのご納得できるようにして頂いて構いません」なんて、
「新車にしなきゃ納得出来ん!!」なんて言う輩だったら、厄介なことになっちゃうんじゃ?


今週末は丁度ディーラーへ行く予定だったので、
その時にでもエンジンルームと下回りのスチーム洗浄をしてサッパリさせて来ます。






Posted at 2010/08/31 23:46:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | E46 | クルマ
2010年08月15日 イイね!

積もってる…

積もってる…お久しぶりです。かな~り久振りのブログです(汗)

相変らず走り回ってるFっピです。


写真はワインディングを走り回った後の46クンの
リヤ バンパー アップ写真なんですけど、
分かるでしょうか??
タイヤのコンパウンドが薄っすらと積もってます。


スタティックな状態で前後重量配分50:50のBMW。
アクセルON時(ダイナミック)ではリヤ寄りの重量配分になっているハズです。

従って、リヤがリバースする走りを続けていると、
このようにコンパウンドが薄っすら積もります。

リヤ タイヤの負荷がフロント寄りのクルマより大きいのが分かります。


以前乗っていたポルシェ964や、NSXはより多くのタイヤ コンパウンドが
リヤ バンパーに積もってました。

特にNSXは街中を普通に走っていても積もってました(汗)


ん~納得です。あのリヤの安定感。


さすが~BMW。
Posted at 2010/08/23 23:43:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | E46 | クルマ
2010年06月20日 イイね!

ズルズル

久振りのブログです f^ ^;


先程、久振りにワインディングを走って来ました。
薄っすらと濡れた路面で、タイトルの通り“ズルズル”でした。

もちろんDSCは長押しで全カットです。

走ったワインディングは結構登り勾配がキツく、そのまま登り切った所で行き止まり。
駐車場でUターンして下り勾配が続く短距離なワインディングです。



ターンインできちんと姿勢を作ってあげないと、終始アンダー状態。
さんざんマスターしたつもりですが、久振りに走るといい勉強をした感じです。


ドライでは思ったことないんですが、もう少しオーバー方向でターンイン時の向きが
変わりやすくてもいいよな~と思いました。

ハーフウエットでは意識して走らせないと、46クンは頑固なまでにに安定させようと
頑張ります。
リヤがリバースする予兆は一切ありません。

とは言うものの、特性を理解してからターンイン後はゼロカウンターで走ってました(爆)

318はパワー無いからアクセルONしてリヤがスグに落ち着くんですね。
アクセルONした瞬間トラクション掛かってリヤの滑りが止まります。
これってかなり悲しい…(涙)




そんなこんなで今日はここを3往復して、ささやかなお楽しみはおしまいです。



久振りにタイヤの匂い嗅いだ~~
いつ嗅いでもいい匂い♪

変態かな??





Posted at 2010/06/20 18:53:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | E46 | クルマ
2010年05月15日 イイね!

増えてるし( ̄Д ̄)

増えてるし( ̄Д ̄)以前から点いたり消えたりしていた
右テール ランプの玉切れ警告。

当然バルブ切れしていません。





それがバージョンUPして左ヘッドライトの警告が追加となりました(汗)

これも当然切れてません。


両方の警告、点いたり消えたり・・・

対策せねばな( ̄Д ̄)





Posted at 2010/05/15 20:27:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | E46 | クルマ
2010年05月07日 イイね!

アンダ フロア対策の効果

G/Wも終わり、フツ~の日がいよいよスタートしてしまいましたね。

ブログにも書きましたが、G/Wにはロング ドライブに出てました。


以前のブログの繰り返しになってしまいますが、

フロント周りのアンダ フロアをフラットにして、
ロング ドライブを快適に…と目論んだ第一弾がコレ↓です。 

この状態では約80km/hから上では明確なフロントの落ち着きが感じられ、
かなりの好感触を得てました。

オリジナルでは何も付いていない状態ですから、
当然と言えば当然です。



ここから更なる効果を得てやろうと目論んだのがコレ↓です。 


分かるでしょうか?
車両側の形状に沿って、リップを追加してみました。

狙いはホイール ハウス内への風巻き込み防止です。
(リップ前で空気溜めになったりしないか心配はありました。)

これを付ける予定は初めからあって、
ロング ドライブついでに効果を確認しようと大慌てで出かける前日に装着しました。



これの効果は…

フロントの落ち着き2割増!と言ったトコでしょうか。

ステアリングの落着きが更にズッシリとします。
微小舵角域でのフロントの入りが更に“スッ”っと入ります。


但し、このリップ少し大きすぎたせいか、横風に影響を受け易いようです(汗)

横風を受けて、アンダ フロアに入った風がこのリップに当たって乱流を起こすのかな??
横風時に心配していた空気溜めになってしまうのかもしれません。

今後、微チューニングを実施します。



っつーことで、明らかな効果があることが分かったので、コレ、オススメします。
リップの大きさ、車両に対する装着角度は今後の課題ですが…。

暇な時にでも遊んでみては如何でしょうか?






Posted at 2010/05/07 01:16:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | E46 | クルマ

プロフィール

「帰国です。
ドイツ〜南仏 モナコの往復総走行距離3382.7km。
これだけ走ったら、さすがに日本の高速道路の流れの遅さと左側通行に違和感を感じてしまいます。
あと追い越し車線連続走行と走行車線での追い越し…
ドイツよりスピード遅くても日本の方が危険です。。。」
何シテル?   05/11 15:09
Fっピです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Derale Part No.16842 High Output Dual 12" Electric RAD Fan/Aluminum Shroud Kit - 26"W x 18"H x 4"D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/01 18:23:17
時代。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/30 01:02:40

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
'12-8-10納車 '92のメルセデス・ベンツ 500SLです。 選ぶ際、珍しい色をチ ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
2.5GT TWINTURBO L 免許取って一発目のクルマ。 親ローンの影響で、当時欲 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
NSX ノーマル MT 希少と言われる130系。’95年モデルです。 このクルマのために ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
E320 Avantgarde 2シーターであるNSXのエマージェンシー用として購入。 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation