このE46に乗るようになるまで
知らなかったこと・・・。
当然と思っていただけに
ショックだったこと・・・。
それは、ボンネットを開けた時に知ったのでした(汗)
当然、自分が乗るようになる以前にもエンジンルームを覗いたことはあります。
自分も乗るようになって、色々イジるようになってエアインテークを外した時に
ショックは訪れたのでした(爆汗)
エアインテークを外した瞬間・・・地面が丸見え!!
フロントのアンダーガードが付いてないんですね、BMW・・・ってか318だけっぽいですけど。
ヨーロッパの、特にドイツの車はフラットなアンダーフロアが当然だと思っていただけに、ショック大でした。
フロントバンパー付近は空気を切り裂く一番初めの部位だけあって、
空力処理が凄く効く場所です。
なのに付いているのは、フロント タイヤ前のリップだけ。
“駆け抜ける喜び”とか大々的に言ってるくせに、これはあり得ないでしょ。
フロントの空力処理は中速域でも体感出来るのに。
ドイツでは318でもアウトバーンを200km/h近くで巡航すると思うので、
当然本国仕様はアンダーガード付いているでしょう。
コスト優先にして日本ユーザーを見下してるのか??BMW。
「日本は法定速度maxが100km/hだからいらねーだろ」的な発想か??
それとも南アフリカ生産車だから??
なぜ?なぜ付けないの?
かなり不思議です(-.-;)
ま、付いていないのは事実。グダグダ言っていても仕方ないので、
自作しちゃいました(笑)
強度重視でアルミのコチャンを多用して作成。
ボルトの頭が出てるのが今一ですけど(´~`;)
装着後のフィールはと言うと、
案の定、80km/h付近からステアリングのセンターがしっかりします。
アンダーガードの付いていないBMWにお乗りの方、
そして運転がお好きな方、装着を絶対オススメしますょ。
あ、今日はまだ第一ステップで、
まだバージョンUPする計画です(^m^)
フロント回りの空力処理は効きますからねー
デフオイルを交換しました。
使用したOILは“ニューテック nc-70”です。
ドレンがなくてOILの排出方法を色々悩んでましたが、
結局デフのカバー外しでオイル抜きました。
後々、整備手帳にUPします。
期待したノイズ低減の効果は・・・
多少ありました(汗)
50km/hでノイズのピークがあるのですが、
音質は明らかに変りました。
確実に変わったのは、加速が非常に滑らかになったこと。
実に滑らかで気持ちいいです。
抜いたOILは真っ黒で、水みたいな状態でした(汗)
メーカーの言ってる“デフオイル無交換”は疑問です。
確かに壊れないでしょう。
でも、フィーリングを含めた性能の保障もすべきなんじゃないでしょうか?
油脂類無交換っておかしいと実感した一日でした。
Derale Part No.16842 High Output Dual 12" Electric RAD Fan/Aluminum Shroud Kit - 26"W x 18"H x 4"D カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/08/01 18:23:17 |
![]() |
時代。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/03/30 01:02:40 |
![]() |
![]() |
メルセデス・ベンツ SL '12-8-10納車 '92のメルセデス・ベンツ 500SLです。 選ぶ際、珍しい色をチ ... |
![]() |
トヨタ ソアラ 2.5GT TWINTURBO L 免許取って一発目のクルマ。 親ローンの影響で、当時欲 ... |
![]() |
ホンダ NSX NSX ノーマル MT 希少と言われる130系。’95年モデルです。 このクルマのために ... |
![]() |
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン E320 Avantgarde 2シーターであるNSXのエマージェンシー用として購入。 ... |