• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Fっピのブログ一覧

2011年07月18日 イイね!

My Desk

My Desk写真、会社でのDesk環境です。


ミニカーが計14台(笑)


手前に並ぶカラフルな一例は、
UCC缶コーヒーのオマケに付いている“RUF” です。


ボクは缶コーヒー飲まないんですけどね(^^;;

ボクがポルシェ好きを知る会社の人がプレゼントしてくれました!

わざわざ全種類選んでくださって…

マジ嬉しい〜\(^o^)/



他に並ぶは、

エンツォ フェラーリ
フェラーリ マラネロ
ポルシェ 996ターボ
ポルシェ 965
ポルシェ 930スピードスター
ポルシェ 911 GT1


更にディスク トップもポルシェと…

ほぼポルシェ一色に(笑)

あ、左に見えるマグカップは
メルセデス Unimog です。



…BMWは何一つありません(爆汗)






Posted at 2011/07/18 22:17:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | PLEASURE | 日記
2010年10月23日 イイね!

260RS ブレーキ フリュード交換

ブレーキ フリュード交換と言っても、我がE46ではありません。

ステージア オーテックバージョン 260RS です。
同じ会社の車好き仲間の車です。

ブレーキはR34 GT-Rキャリパを移植してあります。
内装もR34 シート、ステアリングが付いちゃってます。

RB26DETTエンジンもオーナーの変態エキスが充分に注がれており、
大幅なカム プロフィールの変更(ほぼ全域バルブ開)、タービン交換、
制御MAP変更 等々…。
しかも各作業はオーナーの手による超拘り組付けが施されている、
スペシャル 260RSなのです。

乗ってみると、低速トルクが通常のRB26DETTより感じられる。
しかし、ブースト圧が結構掛かっているので、いわゆるターボ ラグっぽいトルクの
大きな山があるんです。
ブーストの立ち上がりはいいので、実際はターボ ラグがある訳ではないのですが、
ピーク ブースト圧が1.5強と高いので、ピーク圧に達する頃に
大きなトルクの山となってドッカン感がある訳です。

ですから、普通+αで乗っている分では大排気量NA的なフィーリングが味わえ、
いざ全開!と言う時はバリバリのターボ車と言う、
2面性のある何とも贅沢な車に仕上がっているのです。




そんな260RSのブレーキ フリュード交換のお手伝い(ペダル踏み役)に
本日参上した訳です。

まぁ、どってことのない作業です。

しかし、交換して走って帰ってくると…
左フロントのブリーザ プラグからフリュードが滲んでる??

プラグ緩んでるんじゃ?

イヤイヤそんな事はない。

プラグ交換した方がいいよね。。。

言うと、何と新品プラグが丁度2コあるんです!
さすが変態さんです。
そんな物が常備されているとは(笑)




交換後はフリュードの滲みもなく、完璧に仕上がりました。

ペダル フィーリングもかなりシッカリしたものとなり、いい感じです。

しかし、ゴールドの塗装がブレーキ フリュードによって部分的に
ブヨブヨに浮いてしまいました。



やっぱり車って楽しい~
車に接している時が何より幸せな時間です。








Posted at 2010/10/23 22:08:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | PLEASURE | クルマ
2010年05月05日 イイね!

主役は 赤いスリッパ と ダックスフンド

G/Wネタです。

このネタをUPしようと3回目のトライです。
これ書くと、後半or書き終えになってナゼかPCダウンしちゃうんです(涙)
メモリ不足だな( ̄Д ̄)

PCダウンしないことを祈って…


G/W旅中の46とクルマ達をメイン ネタにUPします。

G/Wは我が家のある“兵庫県”から、我が故郷“東京都”へ。

旅の共は当然E46です。
今は46しかないので、当然です(汗)


朝5時出で、名神~新名神と通り、伊勢湾岸道へ。
AM6時頃1回目の休憩、刈谷SAです。 


4月6日、46の日はここでオフ会があったみたいですね。

ここには足湯があると聞いたので、朝から足湯に浸かろうとの目論みです。

温泉マークを辿り、足湯を発見。
あ…まだ営業してない↓↓

それもそうです、まだ朝早いですから~。

帰りに浸かろうと心に決め、すこしノンビリ過ごし刈谷SAを後に。



豊田JCTから東名入り。

混雑もなく、スムーズな流れ。

2回目の休憩はお茶の地。
牧の原SAでお茶の葉摘み。(写真ありません)

新茶シーズンはお茶の葉を摘んで、そのお茶の葉を天ぷらにして頂きます。

これが美味~!

以前に、牧の原SAのお茶売り場の方に教えて貰いました。


牧の原SAを跡に、東名を東へと進みます。

しばらくすると、若干の混雑。
前を走るは10t車。
しかしその10t車から、やたらと騒がしいエキゾーストノートが響き渡ってます。

もちろん10t車の音ではありません。
しかし音量的には10t車の位置。

あ~この音は~40?

と、その時10t車が右車線へ。

!!
赤いスリッパ!! 

F40です(笑)

減速時に「ボロッボロッボロボロボロ…」
1台だけ騒がしいのは言うまでもありません。

後ろ走ってると生ガス臭くて。

ブチ抜いてやりましたv 

…ウソです。

流れ的に我が46の後ろに付いたダケです。

しばらくしてブチ抜かれたのは言うまでもありません(汗)

そうそう、フェラーリと言えば東名入ってスグに珍しいパールホワイトの
612スカリエッティも居ました。


そんな中、フロント ウィンドゥを洗浄しようとウォッシャを出すと、
“チョロチョロ”しか出ません!
走行風に乗ってフロント ウィンドゥが濡れる程度。

ウォッシャ液の量はタンク半分あるのは確認してたので、
明らかに異常です。

充分にウィンドゥ濡れてないのに、ワイパー動くから逆にウィンドゥが汚れて大変なことに(汗)




3回目の休憩、富士川SA(楽市楽座)です。
導入路には、さっきのF40が同じくSAに入って行きました。

オーナーの方はフツーの方でした(笑)

富士山がキレイです。 



そしてウォッシャ タンクを覗いてみると…
!!! 

何やら詰まってます(汗)
帰宅後、タンク外して
洗浄しました

仕方ないのでウィンドゥを拭き、ワイパー使用禁止で旅続行。

ここで、612スカリエッティとも再会。
オーナーの方は車に似合って紳士な方でした。


再び東名を東へ進み、横浜町田で東名を降り首都高横浜線へ。
みなとみらいランプを出、中華街でいつもの謝甜記 貮号店へ。

有名なので、ご存知の方も多いかと思いますが、ここのオカユ、ハマリます。



中華街をブラ~リして、次なる地、妻が行ったことないと言う“海ほたる”へ。 


相変らず、風強いですね。

今回は天気良かったので、蜃気楼のように東京都内~幕張エリアと景色を眺めることが出来ました!



宿泊するホテルへ向かい、パーキングへ。
パーキング内を進みしばらくすると目の前に…
ダックスフンド!! 

マイバッハ62です(笑)

写真左側から進んで来て、目の前にサイド ビューのマイバッハ62が現れました。
色と言い、胴長短足具合といい、鼻の尖がった横顔の雰囲気といい、
本当ダックスフンドです。



チェックインを済ませて、夕食を摂りに銀座へ。

日産ギャラリーの1本裏道。
日は30日。G/Wとは言え、一応平日。

一方通行の左右には、路駐のレクサスLS600hL。センチュリー。30セルシオ。
色は全てブラック。
トランクには左右に2本ずつ計4本のアンテナ。

黒服の特殊な雰囲気を醸し出している10人程の人達

その中1名カワイイ感じの女の子も。

その人達の前を通ると、揃って鋭い目でこっちこ見ます!

「はっ??」ちょっとドキッとしましたが、胸には「SP」バッチが。
そして耳には皆イヤホン。もちろんカワイイ女の子にも付いてました(汗)

少し入った路地に面した料亭前にもSPさんが。

その料亭に、どなたかいらっしゃてたんでしょうね~。

あれだけのSPを従えて料亭に入る方なんて、鳩ポッポー クラスの方でしょう。

何かあったらカワイイ女の子も勇ましく取っ組み合うんでしょうか?(滝汗)

もちろん写真なんて撮れませんでした(笑)



翌日~都内お買い物をし、帰宅路へ。

東名下りの渋滞情報をキャッチしたので、初めて中央高速ルートで帰宅。

新しく出来た大橋JCTを通りたいが為に、3号線 三軒茶屋から首都高入り。

大橋JCT、楕円形状なんですね。
途中でRが大きくなる部分でスピードが上がります。
大型車には結構厳しいJCTじゃないでしょうか?

大型車の転倒事故が発生しそうな予感です。


そして大橋JCTとともに新しいC2から4号新宿線~中央道へ。

諏訪湖SAまで一気に進みました。

休憩を取った後、中央道を進むと135i Mスポーツ発見。

ストレートを結構飛ばしてます。
我が318はほぼ全開(汗)
135は離れて行きます。

下りのS字が連続するエリアに入ると135はペースダウン~
あらら…135がはるか後方に消えてしましました。

しかし、コーナーが緩い区間に入ると再び135が追い上げて来ましたw

んで、コーナーRがキツイ区間に入ると135が後方へ消え…そんな繰り返し。

この頃はもう暗かったので、写真撮れず(涙)


それにしても、中央道のS字連続区間は超楽しいですね!!
もうアドレナリン出まくりでした(^O^)



で、行き路で企んだ刈谷SAの足湯
そして初の中央道ルート。

道、間違えて帰りも逃してしまいました( ̄Д ̄)

伊勢湾岸道へは中央道の途中で分岐するんですね。



足湯に未練を残しつつ、G/Wの旅は終わったのでした。

総走行距離1352km。


E46 318での初旅はモア パワーって感じでした。
○00km/hまで時間掛りすぎ(汗)

でも中央道のS字は46にピッタリのステージだと思いました。


BMW 3シリーズなら335iがやっぱオールマイティーなのかな。



こうして2010年 G/Wの旅、無事終了したのでした。

end




無事UP出来たw






Posted at 2010/05/07 23:24:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | PLEASURE | 日記

プロフィール

「帰国です。
ドイツ〜南仏 モナコの往復総走行距離3382.7km。
これだけ走ったら、さすがに日本の高速道路の流れの遅さと左側通行に違和感を感じてしまいます。
あと追い越し車線連続走行と走行車線での追い越し…
ドイツよりスピード遅くても日本の方が危険です。。。」
何シテル?   05/11 15:09
Fっピです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Derale Part No.16842 High Output Dual 12" Electric RAD Fan/Aluminum Shroud Kit - 26"W x 18"H x 4"D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/01 18:23:17
時代。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/30 01:02:40

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
'12-8-10納車 '92のメルセデス・ベンツ 500SLです。 選ぶ際、珍しい色をチ ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
2.5GT TWINTURBO L 免許取って一発目のクルマ。 親ローンの影響で、当時欲 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
NSX ノーマル MT 希少と言われる130系。’95年モデルです。 このクルマのために ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
E320 Avantgarde 2シーターであるNSXのエマージェンシー用として購入。 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation