2012年10月28日
今日は朝から雨模様でした。
せっかくソフトトップ シリンダーが治って
オープンドライブが出来ると思っていたのに。。。
と嘆いていると、夕方前辺りから雨が止み、薄曇りに。
となれば、もちろんオープンにして出動です!

やっぱりオープン ドライブは最高ですね。
そして、129最高!
なんなんでしょう、ドライブしている時の129から発する雰囲気と言うか、
余裕、奥深さみたいな感覚は。
一定速でスピードを出さなくて感じる、全てに余裕有り余る感覚。
エンジン…
1200とか1300r/minで走っている時の何とも言えないトルクで走っている感覚。
湧き出てくる力強さ。少し右足に力を加えるだけで、
回転数にしてプラス数百回転位で凄く気持ちいい加速をし、
速度も法定外の領域に達してしまう。
こんなフィーリングのエンジン、最近あるんでしょうか?
環境対策とか何やらで無いんでしょうね。。。
ハイブリッド?EV? 電気的な加速なんて味気なくて最低。
やっぱり燃料を燃やして発するあのフィーリングが大事なんですよ。
エンジンが空気を“吸って~吐いて~”これを感じるからクルマの味があるんですよ。
サスペンション…
これがまたイイ!
タイヤが常に路面を舐めていて、サスペンションがどんな路面でも見事に吸収。
ボディは常にフラット。(←コレは現在も通ずるメルセデスの味ですね。
ちょっとニュアンスは違ってますけど。)
サスペンションの奥深さは相当なものです。
優しくショックを吸収しながら330ps/47.0kg・mを225のタイヤで
きちんと路面にトラクションを伝えてるんですから。
(通常2速発進ですが、1速発進にしてもホイールスピンは最小限で
トラクションをしっかり伝えます。)
昔乗っていたソアラ(JZZ30)は同じ225のタイヤで、
280ps/37.0kg・mの出力。
ちょっとアクセルを強めに踏めば大ホイールスピン大会でしたから、
それを思ったらメルセデスのサスペンションは凄いです。
さすが“シャーシはエンジンより速く”の思想があるメーカーです。
トランスミッション…
機械式4AT。[2速発進なので、実質3AT(笑)] これがまたイイんです。
無駄に変速をしないから、セカセカしないで落ち着きある走りとなるんです。
上に書いた以外にも付加される要素はありますが、
これらが複合して129を走らせている時のクルマが発する雰囲気、
もう本当に最高です。
最近のメルセデスでは絶対に味わえない、
何とも余裕たっぷりの落ち着きある走り。
もう世界が違います。
違いスギます。
129、本当に買って良かったです。
故障しようが何が起ころうが嫌になりそうにありません。
Posted at 2012/10/28 22:11:07 | |
トラックバック(0) |
My R129 | クルマ
2012年10月28日
オイル漏れを起こしていたソフトトップ シリンダー。
無事に完成し、きのう久しぶりにオープンの姿となりました。

苦労したのは、やはりオイル漏れを起こしていた部分のシールをどうするか…でした。
自分ではどうにも入手出来そうにないシールだったので、
何とか入手せねば!と色々と情報の検索に明け暮れました。
その結果2件、シールをGET出来そうな業者さんを探し出しました。
1件目…問い合わせしてみると、「物に合わせたシールを作成します」という回答を頂けたのがここ。
今回問題の□断面シールはゴム板から作成してくれるとの回答を頂けました。
2件目…ここは実際に129のシリンダーをオーバーホールしており、
テフロンから旋盤でシールを削り出して作成してくれます。
初めは1件目の業者さんにお願いする予定でしたが、
土日休みなようで、メールのやりとりに時間が掛かり、
2件目の業者さんにお願いすることとなりました。
バラバラな状態でシリンダーを発送し、届いたらきちんと組み上がった状態で納品。
しかも、バラす時にキズが入ってしまった所も綺麗に修正されてました。

1件目の業者さんだったら修正までしてくれなかったかな?
シリンダーをクルマに組み上げ動作させ、オイル漏れのないことを確認。
これで無事に秋のオープン ドライブが楽しめるようになりました!
Posted at 2012/10/28 11:43:49 | |
トラックバック(0) |
My R129 | クルマ