• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Fっピのブログ一覧

2014年06月11日 イイね!

ミシュラン「サマータイヤ」ロング・ロングモニター 2014-2015シーズン


■今回希望されるタイヤを下記の2種類から1つお選びください。
 1:MICHELIN Primacy 3(プライマシー スリー)
 2:MICHELIN Pilot Sport 3(パイロット スポーツ スリー)

 2:MICHELIN Pilot Sport 3(パイロット スポーツ スリー)

■現在装着しているタイヤブランド/製品名をご記入ください。

 MICHELIN Pilot SX


■これまでにMICHELINのサマータイヤを履いたことがありますか?

 はい


■MICHELINタイヤの印象はどのようなものでしたか?
(ドライブでのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)

 ・真円度が高い印象
 ・直進性高く、ワンダリングに強い印象
 ・ライントレース性が高い印象
 ・限界域にてコントロール性が高い印象
 ・ライフが長い印象


■現在の愛車情報とタイヤサイズをご記入ください。

メーカー/車名/年式: メルセデス・ベンツ/500SL/1992
タイヤサイズ(前):225/55R16
タイヤサイズ(後):225/55R16


■年間の走行距離をお答えください。
 ・1万km
 

■希望タイヤを履かせたい愛車の使用用途を教えてください。
(ex.通勤、通学、帰省、レジャー)

 ・レジャー、ドライブ


■今期スタッドレスタイヤに履き替える予定はありますか?

 未定


■今回のモニター企画に対する意気込み等、自由にお答えください。

 是非最新のMICHELINタイヤを試してみたいです!



※この記事はミシュラン「サマータイヤ」ロング・ロングモニター 2014-2015シーズン について書いています。
Posted at 2014/06/11 21:33:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2014年05月18日 イイね!

ブレーキパッド&ホース交換

溜めネタ Part2~

ブレーキパッドとホースの交換です。

今まではメーカー不明の低ダストパッド。
しかも効きは最悪。

なので、まだまだ残量ありましたが交換しました。


ホースは劣化し放題。

交換したのは、高ダストパッドとふつ~のホース。

純正フィーリングが好きなので、それ相当のモノをチョイス。







交換前はペダルフィーリングがスポンジーで、奥効きだったのが、
カッチリフィールに♪

パッドとローターの摩擦が感じられる減速感となり、満足満足♪

実際、今までウエットでもABSなんか一切作動しなかったのが、
ABSが作動するレベルまで効くように。


ただ、、、
どうもローターが純正ではないようで。。。

パッドの食い付きが今一なんです。
要はローターが硬い感じ。

なので、高ダストパッドにも関わらず、そんなにダストが出てません。
(今までよりも明らかに多いですが。)


多くの方々はダストに悩まされてるようですが、
ボクはダストでホイールが汚れるの結構好きなんですwww

「効いてるブレーキが付いてるんだぞ~」みたいな。

ドMですかね?(汗)


ホースはパッと見、クラックだらけでヤバイ状況でした。
(写真は交換後。)




奥効き改善はホースの影響が大きいでしょう。


もちろんしっかりエア抜きして終了~
(フルードはGULF。グリコール系のDOT4。)


実は、この129が納車されてからスグに交換したい部分がブレーキでした。
それ位、今までのブレーキには不満でした。

それが今頃になってやっと交換。。。

モヤモヤが解消されました!!





Posted at 2014/05/18 20:30:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2014年05月18日 イイね!

ソフトトップ油圧シリンダー シール交換

溜めネタの吐き出しです。
まずはTAM5さんに影響されて、似たようなブログを(笑)

アメリカより、ソフトトップ シリンダーのシールを取り寄せました。

今回取り寄せたのは、4ヶ所分。

●メイン シリンダー
●トノカバー ロック シリンダー
●リヤスクリーンのロック シリンダー
●リヤスクリーン開閉 シリンダー



交換済みなのは、トノカバーのロック シリンダー。



そして現在はメインのシリンダーと、
前回自作したシールのリヤスクリーン開閉シリンダーの交換中。





ロックとメイン共に、片側だけ若干の漏れだったのですが、
写真にある通り、どのシールもボロボロです。

リヤスクリーン開閉シリンダーは片側をテフロンで作成してあるので、
自作した1本分だけ交換したかったのですが、
シールは左右セットでの販売のみとのこと。


そして、残るはリヤスクリーンのロックです。



モレ出したら交換するか、モレ出す前に交換するか。。。

どうせ写真のようにシールはボロボロでしょうから、
交換しちゃいますかね。



そして、今回購入しなかった、
フロント ロックとトノカバー開閉用シリンダーのシール。

油圧のシワ寄せで未交換シリンダーから早々にモレ出す予感がします(汗)


このシール、耐久性は未知ですが、怪しいモノではなさそうです。

1KIT ¥6,650

単なるOリングとして見たら高いですが、
可動部のオイル シールなので、まあまあ納得のお値段ではないかと。




Posted at 2014/05/18 17:20:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | My R129 | クルマ
2014年05月01日 イイね!

今日したこと、サーモー

溜まっているネタを後回しにして、今日やったことを。

今日は~

夏を迎える準備です。


冬の間、水温の上がりが本当~に遅かったんです。
走ってもなかなか80℃の目盛りに達しませんでした。

しかも上がり切ってから、状況によっては真冬なのに110℃付近を
指すこともありました。

「このままだと夏恐ぇ~~ヤベーよな~~」
「そー言えば去年の夏、常時110℃だったな。」

と思いながら、この症状、上がりが遅くて、ヒート気味になる。
サーモスタットだろ~

ってことで、今日サーモスタットを交換しました。

ホースを外して、サーモスタットとご対面~



パッと見た感じ異常なし??

当て外れたか(--)

取りあえずサーモスタットを摘出。

!!


半開きでした。当てが外れてなくて良かったです。


OLD:だら~んと半開き



NEW:ピシャっと全閉



ホースも新調


古いホースは中が真っ白



サーモスタットもホースも純正です。


そして戻し作業。

L字に曲がったホースを付けるのに手こずり。。。

「こんな短い距離で曲げホース使うなよ!」とブツクサ言いながら

完成!!



ホースバンドを締める時に“パシッ”と破断したので、急遽新調。


冷却水を注入。

水温の上がりが早くなった\(^O^)/

そして90℃安定ー

バッチシです!


これで夏を安心して迎えられます。

多分。。。



Posted at 2014/05/01 18:52:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | My R129 | クルマ
2014年04月28日 イイね!

違う、そうじゃない!





新車が発表されると思うことがあります。

最近一番思ったのがコレ。

北京モーターショーでのレビン復活

をっ~~
と思って見てみると。。。



はっ、レビン?

同時に発表されたのが、カローラ。



この関係で言うなら、レビンじゃなくて“スプリンター”じゃ?



こんな流れで見るとしっくりくるかと。。。

左がスプリンター、右がカローラ


一番最後、この流れで見たらレビンじゃなくて、スプリンターですよね?
(71のGT渋いっす!)



レビンの流れで見てみると。。。



やっぱレビンじゃない!


そもそも、今売ってる86がレビンを名乗るベキだと思うんです。

(86なんてマヌケな車名を付けるセンスが分からん。
86の発表前に三本和彦さんが「あの名前で売ったらケチョンケチョンにしましよ」って
86のチーフエンジニアに言ってました。さすが三本さん(笑))

5分20秒頃から(全編に渡って面白いです(笑))



ちょっと脱線しました(汗)



これだと、日産のレパードが途中で4ドアに変わったのと同じですね。

名前は懐かしくても、これじゃ全くピンと来ません。

中国で売るから関係ないか。。。




もう一車種。


ん~スカイラインねぇ~

これは先々代から思っていたんですが。。。
(その昔も思ったことしばしば。例えば7thとか。迷走し易い日産ですから仕方ないかな?)


この感じってローレルじゃないんですかねぇ。




スカイラインはゴチャゴチャした感じじゃなくて、
走りに徹した感のあるシンプルなデザインがスカイラインだと思うんですがねぇ。

R30とかR32がやっぱり一番それらしいベストなスカイラインのスタイルかと。



ま、型式も“R”型式じゃなくて“V”型式だから、もうどーでもいいんですかね。



いずれにしても、伝統はしっかり守って欲しいなと。

違う、そうじゃない!と思った次第ですm(_ _)m



Posted at 2014/04/28 21:50:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「帰国です。
ドイツ〜南仏 モナコの往復総走行距離3382.7km。
これだけ走ったら、さすがに日本の高速道路の流れの遅さと左側通行に違和感を感じてしまいます。
あと追い越し車線連続走行と走行車線での追い越し…
ドイツよりスピード遅くても日本の方が危険です。。。」
何シテル?   05/11 15:09
Fっピです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Derale Part No.16842 High Output Dual 12" Electric RAD Fan/Aluminum Shroud Kit - 26"W x 18"H x 4"D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/01 18:23:17
時代。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/30 01:02:40

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
'12-8-10納車 '92のメルセデス・ベンツ 500SLです。 選ぶ際、珍しい色をチ ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
2.5GT TWINTURBO L 免許取って一発目のクルマ。 親ローンの影響で、当時欲 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
NSX ノーマル MT 希少と言われる130系。’95年モデルです。 このクルマのために ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
E320 Avantgarde 2シーターであるNSXのエマージェンシー用として購入。 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation