2013年09月13日
明日は届いたアイドル エア ホースの交換作業♪

雨が降らなければいいんですけどね。
そして何より、アイドル ストップの原因箇所がビンゴだったらいいんですけどね(汗)
Posted at 2013/09/13 18:56:17 | |
トラックバック(0) |
My R129 | クルマ
2013年09月08日
うちの129にはどうやらアイドルストップ機構が付いてたみたいです。。。
昨夜、突然そんなのが作動したからビックリしました(汗)
時代を先読みした先進的なクルマだったのね~~\(^O^)/
と、、、まともなアイドルストップならいいんですけど、
当然まともなアイドルストップでは無い訳で。。。
症状として、
●一定走行時からアクセル全閉で減速するとエンスト。
エンストに気付かない程、静かに突然エンストしちゃいます(汗)
本当、ハイブリッド車の減速時のエンジンOFFみたいな感じ。
●エンジン再始動はスムーズで問題なし。
アイドリングも高いとか低いとかなく、正常。
しかし、発進直後にエンストする時がある。
●減速なく一定速度で走っていると何の問題もなく、129らしい滑らかな走り。
●アクセルを全閉にせず、僅かにアクセルを踏み続けていれば左足フットブレーキでエンストなく減速、停止。
症状が出た時、アイドルエアバルブが逝ったか?と思ったんですが、
アイドリングは正常なんですよねー
じゃ何?と色々調べてみたら、OVPリレーが怪しい?
クランク角センサも怪しいみたいだけど、再始動は何の問題もないんだな~
それとも以前のブログに書いたコレが原因か?
ずっと調子良かったから放置してたんですけど。。。
さ~何が原因なんでしょ??
129マイスターの皆様、ヒントをお願いしますー
Posted at 2013/09/08 13:17:57 | |
トラックバック(0) |
My R129 | クルマ
2013年08月15日
メンテと言っても、129ではありません。
通勤用の原チャ Honda Today です。

ブレーキシューとドラムをペーパー掛け。
2年ぶり位かな?
メンテしないと、ツルツルのピッカピカに~~
なのでペーパー掛けしてμを上げて制動力UPを狙います(笑)
そしてエンジンオイル交換。
クルマと違って楽ですね~
組み立て式の家具を組み立てている感覚です(笑)
Posted at 2013/08/15 12:45:43 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年08月12日
土曜日からお盆の連休に入ってます。
そんな今日、車検のため車検場へ。
いつもながらなので勝手は熟知してますが、
以前に書類審査の時 “ムカッ” とした一言を言い放った係員が居たため、
今回は対策を練り、書類を作成。
“ムカッ” の一言とは、
「ブレーキ触るのは分解整備事業者じゃないとダメ!」
「そうじゃなかったら処罰の対象になるよ!次から注意してよ!」
そんなこと知ってましたが、まるで業者と何か関係があるかのような言い方に “ムカッ” としたんです。
なので、点検記録簿と検査用紙に “二級自動車整備士” の肩書きを書いときました。
念の為、整備士証も。
そしたら今日は感じのいいオッチャンで、
「なんや~お盆休みの恒例か?」
「いいやん、自分の車、自分で堂々と検査受けて~ そうあるべきやな~」
だって・・・。
人が変われば180度言うことも変わるもんです。
ふつーの人で良かった~とホッとして、検査ラインへ。

結構混んでました。
順番待ちの最中、水温が気になって仕方なかったので、
アイドリングOFF。
暑い暑い。。。
と順番待ちしていると、隣のラインにビッカビカの124が。
白髪のおじーちゃんが検査ラインに並んで来ました。
このおじーちゃんも慣れた感じでスイスイと検査をパスしてました。
で、うちの129ですが、No Problem !
全てパスしました。
(ライトはマズ落ちるので、事前に光軸調整しました)
新しい車検証を貰って終了~♪
おじーちゃんの124と記念写真♪♪

しっかし、ただ税金払いに行った感が満載なんですけど。。。
Posted at 2013/08/12 19:53:47 | |
トラックバック(0) |
My R129 | クルマ