• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Fっピのブログ一覧

2013年09月13日 イイね!

明日のお仕事

明日は届いたアイドル エア ホースの交換作業♪



雨が降らなければいいんですけどね。

そして何より、アイドル ストップの原因箇所がビンゴだったらいいんですけどね(汗)


Posted at 2013/09/13 18:56:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | My R129 | クルマ
2013年09月08日 イイね!

アイドル ストップ付いてたんだ…

うちの129にはどうやらアイドルストップ機構が付いてたみたいです。。。

昨夜、突然そんなのが作動したからビックリしました(汗)
時代を先読みした先進的なクルマだったのね~~\(^O^)/


と、、、まともなアイドルストップならいいんですけど、
当然まともなアイドルストップでは無い訳で。。。


症状として、

●一定走行時からアクセル全閉で減速するとエンスト。
エンストに気付かない程、静かに突然エンストしちゃいます(汗)
本当、ハイブリッド車の減速時のエンジンOFFみたいな感じ。

●エンジン再始動はスムーズで問題なし。
アイドリングも高いとか低いとかなく、正常。
しかし、発進直後にエンストする時がある。

●減速なく一定速度で走っていると何の問題もなく、129らしい滑らかな走り。

●アクセルを全閉にせず、僅かにアクセルを踏み続けていれば左足フットブレーキでエンストなく減速、停止。


症状が出た時、アイドルエアバルブが逝ったか?と思ったんですが、
アイドリングは正常なんですよねー

じゃ何?と色々調べてみたら、OVPリレーが怪しい?

クランク角センサも怪しいみたいだけど、再始動は何の問題もないんだな~

それとも以前のブログに書いたコレが原因か?
ずっと調子良かったから放置してたんですけど。。。



さ~何が原因なんでしょ??

129マイスターの皆様、ヒントをお願いしますー




Posted at 2013/09/08 13:17:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | My R129 | クルマ
2013年09月06日 イイね!

軽整備♪

本日は休暇だったので、軽整備を。

軽自動車の整備ではなく、軽い整備です(笑)


オープンで走っていると、リヤブレーキが“シャラシャラ”音立てているのが気になっていたので、以前にパーキングブレーキの調整をしたのですが、やはり音が続いていたので、今回はパッドの面取りを実施~

ついでに周辺の掃除も入念に。

ピンも磨き、パッドは路面にゴリゴリと擦り付けて面取り~
パッドの表面も平らなコンクリでスリスリ~~

★BEFORE


☆AFTER
 パッドがツヤツヤしてないのと、面取りに注目~


パッドが動く部分にはグリスUP。


スプリングとピンが当たる面にもグリスUP。



さ~音は消えたかな~?

走ってみると、“シャラシャラ”が“シャ~~~~”に(汗)

音が変わったからパッドが音源みたいですけど、
“シャ~~~~”の連続音になるとは。。。

しばらく走ったら音は小さくなりましたけど、パッドの当たりが出たら良くなりますかね??



Posted at 2013/09/06 21:27:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | My R129 | クルマ
2013年08月15日 イイね!

メンテ~

メンテと言っても、129ではありません。

通勤用の原チャ Honda Today です。



ブレーキシューとドラムをペーパー掛け。
2年ぶり位かな?

メンテしないと、ツルツルのピッカピカに~~

なのでペーパー掛けしてμを上げて制動力UPを狙います(笑)



そしてエンジンオイル交換。


クルマと違って楽ですね~

組み立て式の家具を組み立てている感覚です(笑)



Posted at 2013/08/15 12:45:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月12日 イイね!

車検でした。

土曜日からお盆の連休に入ってます。

そんな今日、車検のため車検場へ。

いつもながらなので勝手は熟知してますが、
以前に書類審査の時 “ムカッ” とした一言を言い放った係員が居たため、
今回は対策を練り、書類を作成。

 “ムカッ” の一言とは、
「ブレーキ触るのは分解整備事業者じゃないとダメ!」
「そうじゃなかったら処罰の対象になるよ!次から注意してよ!」

そんなこと知ってましたが、まるで業者と何か関係があるかのような言い方に “ムカッ” としたんです。

なので、点検記録簿と検査用紙に “二級自動車整備士” の肩書きを書いときました。
念の為、整備士証も。

そしたら今日は感じのいいオッチャンで、
「なんや~お盆休みの恒例か?」
「いいやん、自分の車、自分で堂々と検査受けて~ そうあるべきやな~」

だって・・・。

人が変われば180度言うことも変わるもんです。



ふつーの人で良かった~とホッとして、検査ラインへ。


結構混んでました。

順番待ちの最中、水温が気になって仕方なかったので、
アイドリングOFF。

暑い暑い。。。

と順番待ちしていると、隣のラインにビッカビカの124が。

白髪のおじーちゃんが検査ラインに並んで来ました。

このおじーちゃんも慣れた感じでスイスイと検査をパスしてました。


で、うちの129ですが、No Problem !

全てパスしました。
(ライトはマズ落ちるので、事前に光軸調整しました)



新しい車検証を貰って終了~♪

おじーちゃんの124と記念写真♪♪



しっかし、ただ税金払いに行った感が満載なんですけど。。。







Posted at 2013/08/12 19:53:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | My R129 | クルマ

プロフィール

「帰国です。
ドイツ〜南仏 モナコの往復総走行距離3382.7km。
これだけ走ったら、さすがに日本の高速道路の流れの遅さと左側通行に違和感を感じてしまいます。
あと追い越し車線連続走行と走行車線での追い越し…
ドイツよりスピード遅くても日本の方が危険です。。。」
何シテル?   05/11 15:09
Fっピです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Derale Part No.16842 High Output Dual 12" Electric RAD Fan/Aluminum Shroud Kit - 26"W x 18"H x 4"D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/01 18:23:17
時代。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/30 01:02:40

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
'12-8-10納車 '92のメルセデス・ベンツ 500SLです。 選ぶ際、珍しい色をチ ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
2.5GT TWINTURBO L 免許取って一発目のクルマ。 親ローンの影響で、当時欲 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
NSX ノーマル MT 希少と言われる130系。’95年モデルです。 このクルマのために ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
E320 Avantgarde 2シーターであるNSXのエマージェンシー用として購入。 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation