• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GTa郎のブログ一覧

2017年09月27日 イイね!

Still Water で ない 片岡 義男 の 情景

Still Water で ない 片岡 義男 の 情景
現在 この国 では

炭酸水を 容易に 購入

出来ますが、昔は 珍し

かった ん です 。。。






初めて 英国を ドライブした年、

『 GTa郎 さん、この国では 水ボトルを 買う時
何も言わないと 発泡なので、Still Water(発泡
してない)と 言うんですよ。』
 と 鬼籍 に
入った クルマ人生の 師匠 (今月は月命日っ
有志は天女山:八ヶ岳に集ったろうか... )

教え くれ ました。


学生の頃、片岡 義男 氏 の 小説(角川文庫
シリーズ)は 客観的にも ブーム でした。
・ スローなブギにしてくれ
・ 彼のオートバイ、彼女の島
・ 湾岸道路
・ ボビーに首ったけ
 は 代表作っ、


角川文庫での ブーム と 呼称された以降も
わたしは 好きで、
・ 探偵小説:ミス・リグビーの幸福
近年では、
・ 真夜中のセロリの茎
音楽を 絡めた 自叙伝的 な、
・ コーヒーにドーナツ盤、黒いニットのタイ 。
も 楽しめ ました。


氏 の 小説、わたし的には 情景描写
とても 好きです。情景描写は 登場人物の
心情により 微妙に タッチを かえてる の
かもしれないが、基本 一貫し 透明感ある
描写 が されて おり、それは Still Water
(発泡てない水)では なく、当時 この国
では 珍しいかった 発泡水 の ごとき でした。


さて コレ を 記した きっかけは、先日の
Blog タイトル に 氏 の 短編
『 左、300 R、逆光 』 を 使った モノの
実は 読んだ コト が なかった んです 。。。


『 左、300 R、逆光 』 は、二輪誌
MOTO NAVI創刊号に 掲載された
きり の 様で、今日 MOTO NAVI 創刊号
を 手に入れ ようやく 読みました。



快晴の光のなかで、オートバイをガレージ
の外に出す。建物のすぐ脇にある坂道まで
押していき、そこでオートバイにまたがり、
坂道の下に向かって滑走していく。滑走の
モーメンタムが消えかかる頃、セルフ・
スターターを始動させる。
----------------------------------


ところで
オートバイの詩シリーズ 文庫 4部作構成っ、
・ 夏:幸せは白いTシャツ
・ 晩夏:長距離ライダーの憂鬱
・ 秋:ときには星の下で眠る
・ 冬:淋しさは川のよう

なんですが、『淋しさは川のよう』 は 角川の
月刊誌 「野生時代」 に 掲載された らしい
が、文庫化 されて ません 。。。






鬼籍に入る前に
山下 達郎 氏 の コンサートは 観れたので、
あとは、
片岡 義男『淋しさは川のよう』 を 読み、
ユーミン の 『 晩 夏 』フル オーケストラ
で 聴け たら いい な と 想う の です 。。。


Posted at 2017/12/05 22:56:53 | クルマ
2017年09月23日 イイね!

『 左 、300 R 、逆光 っ 、』

『 左 、300 R 、逆光 っ 、』
『 左、300R、逆光 』 は

片岡 義男 氏 の

短編小説 の 題名っ、




先日の 『 ぼっち ツーリング 』
美ヶ原 手前の タイトで 急な 山坂道 を
駈け ステアリングを 握りながら、
また 先月の 『 渓流・せせらぎツーリング 』

でも 考えて ました。




GTa郎号、絶好調 じゃん !


盛夏が 過ぎ、秋の 空気 が エンジン
に いい のでは ないか ? と ひとつ 想い
ました。


『 ぼっち ツーリング 』、麦草峠 諏訪への
降り では、『 7・11 ツーリング 』 同じ 降り で
発してた 異音 解消 、まったく なりを 潜め
「 いっ ひっ ひっ 、、、」 と 声 あげそう
でした 。。。




今回 背後に 迫る 勇者 達
ルーム ミラー に 視認する コト なく

マイペース で リズミカルに 駈けてるので
急な 屈曲路 で ADVAN V105 が 摩耗した
故か 奏でる 軽い スキール音も ペースの
いい 目安と なりました。


さて 今回 記して おこうと 想ったのは、


これまでに クルマ 遍歴 で そうそう
クルマを 弄った(モディした) コト が ナイ
のに、 旧 GTa郎号 (6TSI) では かなり
手を 加えました。


走行性能 と FSD (KONI) 乗り心地は
別れるまで よかった モノ の、純正 では
ない 弄った (社外パーツ) 感 が あり
ました 。。。


しかし この 2回の ツーリング では、
前述の 弄った (社外パーツ) 感 は
まったく 感じ られ ません。


ひとつには 2台目 の ゴルフ 6 なので、
旧GTa郎号 の ノウハウ(反省)が 反映
されている コト。

もう ひとつは、 いい意味 枯れた 6 R で
は 主だったパーツ(定番)の 評価が 定ま
っており、いい仕事を するモノを 選べる
点に あると 想って ます。


R は ホット ハッチ としては AWD で、
車重 重め ですが、あり余る パワー が
美ヶ原 前後の タイトな 急勾配 でも
パワー に 騙され 軽い 操縦性 に 感じ
られました。また 一般論 では 乗り心地
重視の FSD (KONI) ですが、操安・操舵
性 も また 軽やかっ !



とても 気持ちよく 駈ける コトが 出来ました。



さて 好事 魔 多し とか、
電球は キレる 前に 最も 輝く なんて
よく ナイ 言葉も ありますが、


降雪までの ハイ シーズン っ 、
まだ まだ GTa郎号 には、
好調を 維持して もらいたい モン です。
 

Posted at 2017/12/05 22:56:37 | クルマ
2017年09月21日 イイね!

【ぼっちツーリング】 秋と出逢いに、夏に別れを

【ぼっちツーリング】 秋と出逢いに、夏に別れを恒例の 合宿 (お泊り )
行こう と 思うも 。。。

週明けの 憂鬱な 案件の
ため 断念っ、

でも 憂鬱な 気分を 打破すべく
ソロ ツー ( ぼっち ツーリング ) へ
出掛けて きました( ほぼ 650km )。


想えば 二輪の ツーリング は さておき
クルマでの グループ ツーリング って、
この クルマ SNS 始めるまで、宿泊旅行 か
日帰り スキー を 除けば 経験 なく、
ぼっち ツーリング が デフォ だったん
ですよね 。。。


さて、高速軌道上で 日の出 を 迎える べく
出発、ぼっち ツーリング だと リミッター 外れ
るのか 憑りつかれた 様に 進攻 しちゃいます。


今回の ミッションは 3つ !


① 今年は ビーナス駈けて ナイので 踏破っ、

▼ 諏訪カントリー倶楽部 経由で 登頂っ !
・ 霧の駅 手前 : すすき が 奇麗っ、




▼ 美ヶ原 も 突き抜け 向こう側へ 降るっ !



▼ 白樺林が 奇麗っ !



▼ 巣栗 まで 来ました。

関東へ なら 右へ は 平凡な 路っ、
松本へ なら 左へ は 悪路っ、



まま ビーナスラインを 引き返します。


▼ 白樺湖 は 秋の 装いっ !



▼ 女神湖 にて ソフト部 活動っ !



ミッション ② 蓼科スカイラン を 開拓 せよっ !

▼ 大河原峠 にて の 絶景っ、


・ みんトモ の ザキ(xacky) さん が 先日 訪れて ました。
佐久・臼田 へ 降ります。


▼ お約束の 麦草峠 登頂っ !



▼ こちらにも 脚を 延ばしました ( 下見 ? ) っ、

さらに 野辺山 → 清里 → エコーライン と
想うも、次の ミッション 目指し
まま 麦草を 降り 諏訪・茅野 へ


ミッション ③ みんトモ : 2009 さん 探訪っ !

杖突峠 → 高遠 → 火山峠 を 経て、

▼ 秘密基地 へ、





栗ご飯、獅子唐の味噌和え、麦茶、珈琲を
いただきました 。。。



ありがとう ございました。





これを 糧に

週明けの 憂鬱を 乗り越えたいです。
Posted at 2017/12/05 22:51:16 | クルマ
2017年08月26日 イイね!

【納涼ツーリング】だっ、アンダーステア倶楽部

【納涼ツーリング】だっ、アンダーステア倶楽部

立秋 過ぎの 8月末

アンダーステア倶楽部で、

納涼ツーリング に 出掛けました。



集合場所 までは 荒天っ、
到着 時 には 晴れました。

この雨が 逝くと、秋の 高気圧の 乾いた
空気になると、天気予報は 言います。



◆ では 集合場所 っ、

▽ 道の駅:古今伝授の里やまと
( 東海北陸道 : ぎふ大和 IC 出て スグっ 、 )



やまびこロード を 進攻っ !



◆ でっ 今回 メンバー は、

関西 御達者 倶楽部 より

▼ お久しぶり いりあん さん    ▼ ドマ姐さん

▲ 2週間ぶり dh さん  ▲ 北陸より あんころ さん



関東連合 より

▼ H(イータ)さん     ▼ ぺんてる 隊長

▲ 99 kazu さん     ▲ ヒロキ さん は 地元


その 地元勢はっ、

▼ うめお さん       ▼ 馭者 さん
( ※ ランクルが 速い乗り物と 今日 知りました 。。。 ) 怒涛の トルク !

▲ SPEED さん      ▲ Gun ちゃん


▼ ピエヒ さん     ▼ いっちゃん

▲ 夜勤明け 津久茂 さん



◆ ひるがの高原SA 併設:クックラひるがの

( ※ ぺんてる隊長 より こちらの写真 借りますた 。 )






◆ 華麗 ( カレー ) なる ドライブ へ、




◆ せせらぎ街道 を 進攻っ !




◆ 道の駅:パスカル清見



◆ 渓流ツアー へ、

こちらで 解散っ !

◆ 道の駅:和良



当初は サクっ と、 と 想って ましたが、
渓流ツアー で そこそこ の 距離 駈けました。


東へ、西へ 、と お疲れ様 でした 。。。



晩 夏 @ Yuming
ゆく夏に 名残る 暑さは
夕焼けを 吸って 燃え立つ 葉鶏頭
秋風の 心細さは コスモス
空色は 水色に 茜は 紅に
藍色は 群青に 薄暮は 紫に
ふるさとは 深い しじまに 輝き出す
輝き出す

beauty and harmony @ 吉田 美和
ホースの中 水が 暴れる
青い夏の 庭の蛇
下弦の月 目の高さで 光るオリオン座
鶏頭の赤
向日葵の黄色
海に 洗われた 小石
この世界の 美しさを ずっと
見られますように
Posted at 2017/08/26 22:14:02 | クルマ
2017年08月14日 イイね!

僕ら 3人 夏休み っ !

僕ら 3人 夏休み っ !旧く からの みんトモ さん
グループ:G6LINER'S+
仲間だった
こゆ&すいぱぱ さん

毎年 お盆 に 逢いに 来て
くれます。


女房 & 子供さん ら が 帰省っ、
チョンガー(独身の男を言う俗語)状況
だ そうです 。。。




昨年は Cafe Adrenaline で お茶、
Gunboy さん & 津久茂 さん との
朝練コース を プチツーリング と
思うも お喋り しすぎ 断念っ、


今年は はなから ツーリングに しました。


計画中の タイミングで dh さん から
『 盆 ヴァケーション は 予定 ナシ 』 と 入電、
共通の みんトモ さん なので お誘い しました。




ツーリング プラン は 3案っ、

① 新東名:新富士IC から 本栖湖 経由 し、
韮崎 → 八ヶ岳へ アプローチ

② ビーナスライン (八ヶ岳) 周遊っ、

でも ① ② だと 駈け込み すぎて、ぱぱ さん と
話す 時間が 少なく なりそう 。。。

で ③ 案っ、
下見ツーリング(納涼アンダーステア倶楽部の)
にしました。これなら お茶や ランチを 挟めます。


◆ 待ち合わせ は、東からの 新東名 と 西からの
新名神 合流の 豊田JCT 後、最初の 鞍ケ池PA です。




想い出の ココを 通過し、

想い出の ココも 通過っ、


◆ フィトンチッド(森林成分)と渓流の せせらぎ
を 感じつつ せせらぎ街道 を クルージングっ !





◆ ランチは カレー屋 さん にて、





やまびこ ロード から 分け入った
山奥の Cafe 探訪っ、




▽ dh さん オーダーの ラテ、


※ 納涼アンダーステア倶楽部の ランチ会場に と 予約するも
ツーリング開始後 即座に ランチになってしまうので
残念ながら キャンセルとなり、オーナー に ご挨拶っ、



▽ dh さん とは 美濃関JCT で 分岐っ !

▽ ぱぱ さん と 豊田JCT まで 併走っ、


新東名へ 進攻する ぱぱ さん と 分岐っ !





来年も 夏やすみ を 満喫したい ですね。

Posted at 2017/12/05 22:46:32 | クルマ

プロフィール

「@Bonz ニュースじゃ 暑いとか ?」
何シテル?   07/22 19:34
よろしく お願いします。 もう爺なんで みんトモは ご遠慮してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Polo AW 点検整備警告 & オイル交換時期リセット 完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 09:38:57

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
『弾丸(だんまる)くん』、 Bullet [ビュレット] = ブロンズ色した弾丸っ。
フォルクスワーゲン ゴルフ R GTa郎 号 Mk.Ⅱ (フォルクスワーゲン ゴルフ R)
【 主な仕様 】 ・RECARO ・Haldex ・Eibach ・einsat ...
プジョー 308 (ハッチバック) 獅子丸くん (プジョー 308 (ハッチバック))
プジョー に 乗ってました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation