2018年06月09日

6月は ツーリング の
予定 なく、奥さん の
興味ある 伊勢神宮 に
ツーリング 代替 と 先週
奥さん 誘うも、秋にしま
しょ と フラれ ました 。。。
奥さん は、クルマ で 遠方に くり出す と
いう 発想が なく、
5年くらい前 空港へ行った。
昨年 アウトレット 行った くらい です。
なのに、ひょんな コトで 東京 まで
GTa郎号 で 出掛けてきました。
金曜の 昼前に 出掛け、
土曜の 昼下がり 東京を 立った ので、
渋滞 とは 無縁 でした。
とは いえ、奥さん を 乗せ 高速道 を
駈けると なると スマート な 運転 を
心がける 必要が あります。
クルコン レバー を 多用、
人間 ACC となり 往復 駈け を 成し
遂げ ました 。。。
多分 GTa郎号で これまで 最も 東進し
たのは、Sprung & m 社 詣で の 横浜
青葉 I.C. だった かと 。。。
くるくる ツーリング ならぬ
くるくる 首都高っ でした 、、、
往路 は、浜松,駿河湾沼津,海老名 S.A.
復路 は、御殿場,浜松 S.A.
奥さん と 物見遊山 で、S.A. に 立ち寄る
など、想像した コトも ありません でした。
てなっ ワケで 奥さん 同行 なので、
写真 なんぞ ほぼ 撮って ません 。。。
残念 だったのは 夜っ、アクアライン
( 海ほたる ) へ 繰り出そう と 想うも、
昼間 の 往路 運転から 解放 された
安堵から 冷たい 麦酒を 流し込み
夜 駈け を 断念 して しまいました。
1996年 に 転勤してるので、
1997年 開通 の アクアラインは
未体験 なん です 。。。
総 行程 は、ほぼ 730 km でした。
Posted at 2018/12/12 00:26:47 | クルマ
2018年05月23日
これまで 大きな MEETING
を 7回 終えました 。。。
◆ 春 の 【 アンダーステア倶楽部 MEETING 】
▽ 2014年 : 第1回

* 納車され始めた S3@8V, 7R の 納車記念っ、
▽ 2015年 : 第2回

* 第1回 降雨 の リベンジっ、
▽ 2016年 : 第3回

* 八ヶ岳 で 開催 したかった 。。。
▽ 2017年 : 第4回

* 惰性 かも しれません が、天気は いいし、
経験値 up ! そつなく 運営 出来ました。
▽ 2018年 : 第5回

* くるくる ツーリング を 開催 したいっ !
◆ 秋 の 【 VWagenaline 】 オフ (隔年開催っ)
▽ 2014年 : 第1回
▽ 2016年 : 第2回
Posted at 2018/05/23 22:54:30 | クルマ
2018年05月22日

MEETING 会場で、
流れ解散 後 も
語らう みなさんっ、
わたしも と 想いますが、
幹事っ、
オプショナル ツーリング の
催行 に 向かいます 。。。
▼ 小海リエックス から 麦草峠 手前
レストハウス・ふるさと まで の 山坂路っ、

* 写真は 朝のパトロール(朝練)っ、
路面が ウエット ですね 。。。
▲ ヘッダ(過去)写真 の 麦草峠 越えっ、
▼ こちらが ビーナス ツーリング の ルートっ、
▼ メルヘン街道(R299) から ビーナスライン への
連絡路的な 奥蓼科温泉郷の この地点が 鬼門っ、
先行し、ココ で 参加者 を 待ちます。

* 写真は 2016年 MEETING 後、
有志 お泊り オフ 青鮫号 懐かしっ 、、、
▼ 台数 多く、一気に 駈け抜け 途中の 写真
ありません 。。。

* 写真は 2015年
7. 11(セブンイレブン)ツーリング
▼
霧の駅 まで 進攻っ、
夜明けまで、豪雨 だったので 空気が クリア
なのか、夕方 でも
富士 が 観えました。
例年 以上に 駈けるコトに 重きを 置いた
MEETING となりました。
ここで 公式解散っ、
諏訪IC を 目指し 駈け 降る 班 と、
少し??? 美ヶ原へ 進攻する 班 に、
充実した 1日 と なりました。
みなさん お疲れ様でした 。。。
Posted at 2018/05/22 22:29:46 | ニュース
2018年05月21日

本年の MEETING 会場
小海リエックス を 訪れたのは
1991年 4月 第1回 コッパ・
デ・小海 だった と 手元の
SUPER CAR GRAPHIC 誌
No.10 (同年 夏号) で 確認。
この時
ゴルフ2 GTI-16v で
関東から 会場を訪れ、
小林 彰太郎 氏 が アルヴィス(クラシック
カー)で ホテル前の スロープを 駈け登るのを
観ました。それから 30年 弱っ、
アンダーステア
倶楽部 の みなさん が、同じ スロープ を 駈け
登り、ツーリングに 旅立つのを 見守る コトが
出来たのは、わたしの クルマ 人生で とても
幸福な 出来事 と なりました。
それゆえ この地で MEETING を 催し、かつ
大好きな 山坂, 屈曲路 麦草峠 小海・佐久
方面側 八千穂高原周辺の メルヘン街道を
周遊する
【くるくるツーリング】 を 実現
したい と ここ数年 想って ました。
小海リエックスを 起点に 左ルート 約18台
右ルート 18台 で スタート すると 周遊路
中間で それぞれが すれ違う 楽しい体験が
出来る ハズです 。。。
全車両が 旅立った 後、GTa郎号 で、最近
見付けた ショートカット路で 中間点を 目指し
左・右から みなさんが 駈けて来るのを 見学
出来ました。
クルマ人生 に
いい 1ページ を 刻め ました。
* いや〜 でも、27,28年後 小海リエックス で MEETING
すなんて 当時 想っても おらず、運命 不思議なモンです。
Posted at 2018/05/21 21:58:33 | クルマ
2018年05月20日
Posted at 2018/05/20 23:29:50 | クルマ