• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月21日

大井松田カートランド コース考察

自分はドライビングノートなるものを付けているのですが、
手書きが面倒だったりするので、ここに外部記憶として残してみることにします。

【前置き】
大井松田カートランドへは2ストカートが乗れるレンタルライセンス取得のために行ったので、タイムを突き詰めるために行ったわけではないです。

コースに行ったのは2回で7分×6本(※)しか走ってませんが、ポイントに感じたことを説明します。この本数で最上位のレンタルライセンスが取れました。Sライセンスという全種類のカートに乗れる権利を得られるライセンスが取れました。最上位はSAライセンスです。多分そもそもの基準タイムが甘めな設定だと思います。
 ※運営側の手違いで1本ロングコースも走りましたが、その本数は入れていません。

一緒に走った人やスタッフにアドバイスを受けたり他の人の走行も見てないので、本当に個人的に意識したことの記録なので間違っていることがあるやもしれません。



【コース考察(ショートコース)】
コースレイアウトは下図の通りです。
 ・赤線でヘアピンが多いのがロングコース
 ・青線の部分を通るのがショートコース
今回はショートコースのお話です。

数字を振ってあるのが自分がポイントと感じたところです。
厳密にはもう少しポイントと感じる部分はありましたが、多分レンタルライセンスを最上位まで引き上げるだけならこの部分を押さえれば問題ないという感じです。

alt
 ※大井松田カートランドのページから抜粋


順番に説明していきます。


【全体】
コース全体の印象は、思ったより路面の補修痕などがツギハギになっていて、デコボコしています、自分はきれいな路面よりもデコボコで路面状況が読みづらいコースのほうが好きなので、好きなコースです。

自分が走る限り「縁石」に乗る必要がある部分はなかったです。全体的に縁石が高く、コースが中高速なので縁石を踏むと車体が跳ねて安定しないばかりか、縁石から落ちた際に自分のアバラに手痛いダメージを受けることでしょう(笑)


【①のコーナー】
alt

写真だとわかりづらいですが、赤線を引いた部分で舗装の色が変わります。
ブレーキング開始の目安になります。

目安といったのは、車両によって多少開始ポイントを奥に調整する必要があるからです。ただ、ここの線より手前でブレーキングする必要は感じませんでした。

長い直線から高速で侵入していくと見た目以上に小さいコーナーに見えますが、
どの車両で走ってもあまり強く踏むようなブレーキングは必要ないと思います。薄く踏む程度で抜けられます。(ただ、アバンティとかパンサーは別ですね)

薄めのブレーキ → 向きを変えて → アクセルオンで車体を安定させつつクリアするようなイメージです。

ラインについてはコース図の通りで良いです。
あまり緩いラインは距離損になるようで、インベタなラインのほうが速い印象です。


【②のコーナー】
画像は無いのですが、しっかり荷重を前に移す強めのブレーキングで向きを変えて、その後の直線へ向けて加速優先にするイメージです。右コーナーになりますが、イン側の縁石ギリギリをなめて通り、立ち上がりのアウト側の縁石に乗らないようにクリアできればよいかと思います。

【③のシケイン】
②と同じく画像がないのですが、ここはコースになれない内はタイムにそこそこ影響するポイントになると感じました。

一つ目の右が特に重要で、できるだけ向きを変えつつインクリップを取って、二つ目の左でハンドルを多く切らなくて良い直線的なラインが取れる向きにクルマを向けます。できるだけステアリング操作量を少なくすることで、アクセル開度を少しでも大きく長くとります。


【④最終コーナー】
最終コーナーはこんな感じです。
アウト側に目一杯ぎりぎりまで寄せすぎると路面が悪くて跳ねるのでブレーキングが不安定になります。
alt

↓画像でわかりづらいですが、最終コーナーは少しバンクしているので思った以上に食いつきが良いです。
alt

出口はこんな感じ
alt

この最終コーナーはいわずもがな、直後に長い直線が控えているのでタイムへの影響が大きく重要です。
N35とリミッターが入っているスポーツカート(T4)は全開or一瞬の弱いアクセルオフで姿勢を作って進入してフルスロットルで抜けてもタイムロスはありませんでしたが、それ以上の速さのカートはほんの少しブレーキを踏んで車体を安定させつつ向きを変えた方がタイムが出ると感じました。

アクセルオフだけで進入してクリアすることもできるコーナーですが、上位の速いカートになればなるほど、カウンター量が増えてタイムロスになりました私はw

どのカートに乗るにせよ「カウンター=タイムロス」になるので、このコーナーの成功と失敗はわかりやすいです。

-----------------------------------------------

とまぁ、自分のためのメモ書きという意味で文を並ましたが、まぁ説明が難しいですね。

動画なら一発みたいな感じもありますがw
ブログ一覧 | カート的 | 日記
Posted at 2019/09/21 16:09:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025年6月2日 新製品発売🎉
エーモン|株式会社エーモンさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

死ぬまでバイクはやめられない・・・ ...
エイジングさん

ルノートウィンゴⅢについて
P.N.「32乗り」さん

5/28)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

本日は……
takeshi.oさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「画像コピー用」
何シテル?   05/21 10:31
クルマに関してもドライビングに関してもド素人。大学1年終わり位にクルマの免許取って、社会人になってからロードスターに出会って、そこからクルマやドライビングと本格...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ヨロヨロ(MOMO)にステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/14 17:57:26
ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/14 16:33:33
S2000のページ 
カテゴリ:ドライビング
2011/09/25 19:38:35
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2021年12月に注文してから6ヶ月待ちで納車されました。人生最初で最後?の新車。 2 ...
ホンダ VTR250 250のスーパーカブ (ホンダ VTR250)
レンタルしたVTRが非常に良くて、数ヵ月後、同じレンタルバイク屋で同じ車両を中古で買って ...
スズキ アドレスV100 スズキ アドレスV100
yahooオークションで約3万円のアドレスV100を買いました。出品者はバイク屋さんでし ...
ホンダ スーパーカブ50 先輩 (ホンダ スーパーカブ50)
2015年11月にエイプ100が盗難にあったことから、 後継のバイクとして購入。 日常 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation