• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

konkiのブログ一覧

2021年01月05日 イイね!

カート走行と心拍数

カート走行と心拍数初めて買ったレーシングギアを携え、新年初のカート練習に行ってきました。レンタル走行枠はお金が勿体無いので時間でカートが借りれるスポーツ走行枠です。午前中のみで236周走れました。

当日は、気温・湿度・路面温度・タイヤ温度・タイヤ空気圧などを計測しました。

また、コースインして2周、ウェービングなど特殊なことをせずただ走ってどの程度タイヤが暖まるかなどもテストしました。

ここまでは誰でもやりそうなコトですが、
この日は更に人間側の心拍数をモニタリングしました。

いきなりですが以下結果です。
カートに乗っていたのは9時から12時の間です。
途中でトイレやガス欠で降りてるところもありますが、概ね112拍/分から144拍/分で推移していました。



特に心拍数が高い正午付近ですが、ここはガソリン補充直後なのに残り時間が少なく、一周の全コーナーに集中して走ってる時間帯です。

心拍数が112拍/分のところは、コース内の2〜3箇所にポイントを絞って緩く走ってる時です。


ベストタイムやアベレージとの相関は確認していませんが、やはりカートはモータースポーツだと感じますねぇ。

クルマを運転しているだけですが有酸素運動域の心拍数に入るんですもんね^_^ちなみに翌日私は上半身のほとんどが筋肉痛ですw


追伸
腕前が人並み以下のレンタルカーターなので、少しでも自分に有利になるよう色々情報取ってます。ホントに上手い人ならこんなコトしなくても上手いんだよなぁきっと。というボヤキでした(笑
Posted at 2021/01/06 20:40:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート的
2020年12月20日 イイね!

予想外の休日

予想外の休日友達の家に洗車しに行くだけなはずが、
気がついたらシビックのリヤ側車高調整をしていました。

ええ〜?なんでぇ?自分達でも訳がわかりませんが、いい具合に車高が上がりました。

車高調をつけているけど車高を上げる私達(笑






Posted at 2020/12/20 17:55:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備&トラブル的 | 日記
2020年12月16日 イイね!

レースの時間の使い方について 感想

レースの時間の使い方について 感想11月、とあるカート場のレースに参加しました。
レンタルカートですが、通常のレンタルカートより速いものを使います。(4ストエンジンに軽いフレーム)

来期シーズン通して参加するために試しに参加しました。

一応過去のレースを見て、自分のタイムでも少しは食い込めるかと思い参加したのが半分、もう半分はレースの雰囲気や細かい部分を探るためです。

結果は惨敗でダントツで最下位でした。
参加者のレベルが高くガチなスプリントだとは知っていたので最下位なのは予想してましたが、ダントツで最下位になるつもりはなかったので悔しくて仕方なかったです。

体重差をある程度吸収するためにバラストを積んだり、レンタルでも空気圧の管理はドライバーがして良かったりと、セッティング可能です。

自分に足りないものは沢山あるのですが、その中でも特に課題と感じたのは以下です。

①公式練習&タイムトライアルの7分の使い方
最初の2分が練習にあたるのですが、この2分の使い方が悪くただ周回して終わってしまいました。

ポジションを調整したり、タイヤを温めたりと自分の有利になるような組み立てが必要でした。


②タイヤが冷えている時の走らせ方、もしくは素早くタイヤに熱を入れる走らせ方
レースはローリングスタートですが、一周はフォーメーションラップ?があります。ここを上手く使う必要がありそうです。


レンタルカート以外も走るので、午後の路面はラバーがベッタリと乗ってきます。話では知ってても自分の足で歩いて触って経験するのは初めてでした。

兎にも角にも圧倒的練習不足のため、来年の第一戦に向けて月に何度か練習に通ってます^_^

普通にレンタル枠で一人で走るよりも目標がありシビアに自分を考察できるのでら少しずつですが成長を感じます。
Posted at 2020/12/16 20:47:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート的
2020年12月16日 イイね!

実は密かにラジコンも再開していて

実は密かにラジコンも再開していてあえてのMINI-Z AWDグリップ走行やってます。

RWDの方が速くするのも構造も簡単ですが、家でドリフトして遊びたかったのでAWDなんですよねー。
Posted at 2020/12/16 08:29:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年09月23日 イイね!

トランシーバーのススメ

以前から、サーキットに行く時など、
友人と3~4台で連なってドライブすることが結構多かったです。

その際少し不便なのが意思疎通。
ある程度隊列を組んで走ることに慣れているので、クルマの挙動とかで意思疎通できるのだけど、やはり言葉で意思疎通できたほうが便利です。

そこで、最初に導入したのが以下のもの。(不格好)


バイク用のインカムを安価なヘッドフォンに無理やりつけるというもの。

バッテリーは常時つなぎっぱなしでも2日は余裕で持つし、感度も良好。
これはこれで会話はできるし結構便利でしたが、やはり長時間ヘッドフォンのようにつけていると、インカム自体の重さで疲れたり、ズレたりするのも面倒でした。

インカムでクルマ用のがないかな?と探したのですが、
これが意外とない!!スマホアプリでトランシーバーのようなものもあるのですが、良さそうなものは有料だったりするわけです。

ということでAmazonで2台4400円くらいだったトランシーバーを買ってみました。


このトランシーバーは会話が双方向ではなく、
発信側がボタンを押している間だけ受信側に音声が伝わるという仕組みです。

使ってみると、これが意外と便利。
別売りでヘッドセットもあるし、ハンズフリー機能もあります。
(ドンガラで社内に音が入りまくりなインテグラだと、ハンズフリーの感度が良すぎて常時発信しっぱなしになってしまいますがw)

数百メートルであれば、離れても通話できるので、信号で分断された時や間にクルマが入っても多少であれば連絡が取れます。

その他、スマホに電波が入らないような奥地のキャンプ場でも重宝しています。
値段も安いし、子供のおもちゃとしてもいいかもですね。
Posted at 2020/09/23 14:04:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他的 | 日記

プロフィール

「画像コピー用」
何シテル?   05/21 10:31
クルマに関してもドライビングに関してもド素人。大学1年終わり位にクルマの免許取って、社会人になってからロードスターに出会って、そこからクルマやドライビングと本格...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ピロアッパーのOH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 08:53:23
ヨロヨロ(MOMO)にステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/14 17:57:26
ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/14 16:33:33

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2021年12月に注文してから6ヶ月待ちで納車されました。人生最初で最後?の新車。 2 ...
ホンダ VTR250 250のスーパーカブ (ホンダ VTR250)
レンタルしたVTRが非常に良くて、数ヵ月後、同じレンタルバイク屋で同じ車両を中古で買って ...
スズキ アドレスV100 スズキ アドレスV100
yahooオークションで約3万円のアドレスV100を買いました。出品者はバイク屋さんでし ...
ホンダ スーパーカブ50 先輩 (ホンダ スーパーカブ50)
2015年11月にエイプ100が盗難にあったことから、 後継のバイクとして購入。 日常 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation