• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

konkiのブログ一覧

2019年09月14日 イイね!

DJデミオのバンパー交換

ドラシャが折れた(?)友人のデミオですが、修理と引き取りが終わって帰ってきたようです。


で、今日はずっと以前に彼の奥様がポールにぶつけて壊れたフロントバンパーの交換をすることになりました。


作業前の画像がこれしかなかったのですが↓、
向かって右側のライトの下あたりが結構べっこりへこんでいて、ライトも割れてしまっています。


結構目の前で見ると目立ちます。



ひっさびさに自動車のバンパー外しましたけど、まぁ面倒ですね。


隠しネジみたいなのもあるし、たくさんのクリップやビスで止められてます。
全部タイラップにしてくれれば楽なのになぁ。

とぼやいている間に顔がないクルマの出来上がり。



今回は破損したバンパーの交換なので、新しいバンパーへグリルその他を移植するという作業もあります。画像はヘッドライトの中身を新しいヘッドライトの殻に移植中の一枚。



作業手順を説明するような記事ではないので、
あっという間に新バンパー装着!!ついでに今回フォグランプも新設。



まぁ、そんなこんなできれいに直りましたといいたいところなのですが、
やっぱりぶつけると目に見えずとも押されている場所があるもので、ぶつけた側のフェンダーが少し押されていて、バンパーのチリがどうにも会いませんでした。合わないといっても1ミリ2ミリで言われないと気付かないレベルです。


一人だとしんどい作業も友人と二人でワイワイやると楽しくあっという間に終わるもんで、やっぱり趣味で自動車をガサゴソするのは楽しいなと思いましたとさ!!
Posted at 2019/09/15 15:48:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備&トラブル的 | 日記
2019年09月04日 イイね!

エイプのエンジン載せ替え作業

友人のエイプ50(ボアアップして80cc位?)のエンジンがブローしたため、50用エンジンに載せ替えるという作業を先月くらいにやりました。

記録を残してないと思い、今更ながら記事にします。
単なる記録ですし簡単な作業なので、手順とかは特に書いてませんよw

↓ブローしたエンジン。すでにヘッドとシリンダーが外された状態でした。



↓アストロのツナギを着てエンジンを持っている私w



↓あっという間に積み終わり!!
 エンジンオイルを入れ替えたら簡単にかかりました。



エイプのエンジン載せ替えはそんなに難しい作業ではないのですし、
組みなおしたエンジンを載せたわけでもないのですが、やはりエンジンがかかった時の喜びはひとしおですね。




ボアアップ仕様になっていたのでガソリンがハイオクなのと、キャブレターの径が太く、50ccエンジンのインテーク側と段差になってしまっているんですが、そこらへんはいずれって感じでしょうか。


このエイプ。
持ち主が譲ってくれようとしているので、現在譲り受けるか絶賛悩み中!!


おしまい!!
Posted at 2019/09/05 23:47:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク的 | 日記
2019年09月01日 イイね!

DJ型デミオのドライブシャフトについて

実は自分、一時期DJ型デミオの15MBというグレード。
つまり1.5リッターのモータースポーツベースグレードで無駄な装備が付いてない分安く買えるデミオの購入を本気で考えていたことがあります。


確か車両価格が約160万円ほどと1.5リッターガソリン車の新車としては安く、モータースポーツベースグレードとはいえエアコンはついているという仕様。


サスペンションの動きを感じ取れるしコンパクトでいいなぁなんて惹かれていた時に色々と調べたのですが、ドライブシャフトが折れやすいという情報が多く見つかり、興味の対象から外れましたが・・・。



さて・・・オープニングからいきなりドラシャの話をしましたが、
今回はDJ型デミオ(ディーゼルターボ)の話をします。



というわけで、友人のDJ型デミオのドライブシャフトがいとも簡単に折れました。折れた日に履いたタイヤは終わりかけのスタッドレスタイヤ。


↓おかげさまで私は初の牽引フック利用&牽引体験をすることができましたがw



折れたというと、アウター側のスプラインがねじ切れるような折れ方を想像する方がいるかと思いますが、今回はそういう感じではなくアウタージョイントがバラバラになりました。


せめて15MBとディーゼルエンジン車くらいは強度を考えた部品を出してくれればよいのですが、まあ良くも悪くも大衆車でコスト重視という事ですかね?


余談ですが、
ガソリンエンジン車の最大トルクが約14Kgf・mで、
ディーゼルエンジン車の最大トルクが約25Kgf・mです。


ネット上の情報だと15MBでは、ドライブシャフトのアウタージョイント対策品が出ているような記載がありました。



今までドライブシャフトが折れるという事にどこか他人事だったのですが、
今回友人のクルマで、しかもスタッドレスタイヤでドライブシャフトが折れたところに立ち会ったことで危機感が芽生えました。


自分も一本くらいドライブシャフトをストックしておいた方が良いのかもしれないと思うようになりました。



【オマケ】
四駆に乗っているジムカ屋さんだと、
「一本折れても四駆なら家に帰れる」と言うと思います。
いやぁ、四駆っていいなぁ(笑
Posted at 2019/09/02 00:17:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ的 | 日記
2019年09月01日 イイね!

電制センターデフの四駆ターボを運転した衝撃

電制センターデフの四駆ターボを運転した衝撃那須の練習に参加した際、友人のGRBインプレッサを運転させてもらいました。
サーキットではなくジムカなので、全く遠慮したりビビらず運転できました。


今回運転させてもらったインプレッサですが、
タイヤは純正より太いサイズで、RE71Rを履いています。
他はサスペンションをHKSの車高調にしているくらいのノーマルに近い車両です。(DCCDはオートモードで走りました)


結論を言うと、かなり衝撃を受けました。一日経過した今でも若干ドキドキしています。

一応断っておくと、インプレッサもランエボも、隣に乗ったことはあるんです。エボに関しては競技に出ている車両に同乗させてもらったりしたこともあります。


が!!


自分で運転した印象は全く違くて、想像を絶するクルマでした。
もうワケがわからないので、うまく文章にできませんが、
この感動を記録に残しておこうという事で記事にします。


何に衝撃を受けたかっていえば、当然ながらコーナリング性能です。
分割して書いておきます。


【ターンイン】
とても自分のFDシビックより重いクルマの挙動とは思えない!!鋭く頭が入る。
自分の感覚で少し減速不足では?と思うくらい甘めの減速でコーナーに突っ込んでみたりするんですが、頭の入りが軽すぎる!!


【立ち上がり】
クルマの向きが変わったのでアクセルオンすると、とにかくとんでもない勢いで前に進む!!ラフにアクセルを踏んでもホイルスピンせずガンガン前に進む。

基本的にクルマってカートでもなんでも、コーナリング時にアクセルオンするとパワースライドを除いて外に膨らむ方向になるはずだが、膨らまないで前に進むので若干気持ち悪いwクルマがアンダー消してくれてる感じです。

スラロームも軽々頭が入って切り返しの動きが軽い!!


文面にすると月並みでどっかで読んだような言葉の組み合わせになってしまいましたが、全体的に自分が知っているクルマの挙動ではなかったり、認識を超えた動きをする部分が多々ありました。
Posted at 2019/09/01 23:25:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ的 | 日記
2019年08月31日 イイね!

那須 ジムカーナ練習の夏

友人の会社の自動車部主催の練習会に参加してきました。

場所はドライビングパレット那須。


33歳になったワタクシではありますが、時間に余裕があれば迷わず下道!!

「高速代をガソリン代に変換するぜ」という事で、神奈川県から下道で那須へ(^^;)

ドライビングパレット那須直前の道の駅で友人と合流。

alt



今までジムカーナの練習会って何度か行っているんですが、

その中でも一番ゆるゆるな感じでとってもGOODでした!!



どれだけゆるゆるかというと、

「決めたコースはあれども、特に気にせず好き勝手走っていいよ」というもの。

ここまでゆるいのは初めて!!

組分けして走行本数が制限されず走り放題でした。




私見ですが、ジムカーナ初心者にとって低速のサイドターンができないと綺麗に走れないコースは、単にストレスでしかないと思います。



中速以上のターンであれば、慣性が強く効くので荷重移動がしやすくターンもしやすいのですが、

低速のターンでは慣性でのごまかしがきかないので、かなりサイドターンが難しいと思います。

(多少は車種にもよるでしょうけど・・・)



今回も事前にコース図が来た時の私の感想は、「あ~~~、360°以上のターンあるし、連続でターンしなきゃいけないコースだ。ちゃんと走れるか心配。」でしたが、結局最後は自分なりの練習ができるレイアウトで走り回ってました。


alt


オマケですが、友人の会社の知り合いに24歳でサニートラックに乗っている方がいました。

エアコンレス・重ステ!!

alt


車内がシンプル!!

alt


このサニトラに乗っていた方、

自分の勤めている会社にはいないタイプの人で、少しうらやましかったですwww




サニトラ、本当にもう今しか乗れないようなクルマな気がしますね。


とまぁ、表向きの話は単にジムカーナ練習会が楽しくて良かったよって話なのですが、

実はこの日色々とあったので、別でもう二つくらい記事を書くと思います。


読んでる人いるか知らないですが、ご期待くださいwww



Posted at 2019/09/01 22:13:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツドライビング的 | 日記

プロフィール

「画像コピー用」
何シテル?   05/21 10:31
クルマに関してもドライビングに関してもド素人。大学1年終わり位にクルマの免許取って、社会人になってからロードスターに出会って、そこからクルマやドライビングと本格...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ピロアッパーのOH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 08:53:23
ヨロヨロ(MOMO)にステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/14 17:57:26
ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/14 16:33:33

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2021年12月に注文してから6ヶ月待ちで納車されました。人生最初で最後?の新車。 2 ...
ホンダ VTR250 250のスーパーカブ (ホンダ VTR250)
レンタルしたVTRが非常に良くて、数ヵ月後、同じレンタルバイク屋で同じ車両を中古で買って ...
スズキ アドレスV100 スズキ アドレスV100
yahooオークションで約3万円のアドレスV100を買いました。出品者はバイク屋さんでし ...
ホンダ スーパーカブ50 先輩 (ホンダ スーパーカブ50)
2015年11月にエイプ100が盗難にあったことから、 後継のバイクとして購入。 日常 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation