• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

konkiのブログ一覧

2025年07月16日 イイね!

実は自分のPC持つの久しぶり(6年以上ぶり)

実は自分のPC持つの久しぶり(6年以上ぶり)IT企業に勤めて10何年の私ですが、プライベートではパソコンを持たず何年も過ごしていました。

が、流石にあった方がいいかということでChromebookを購入しました。


Lenovo Chromebook Duet 11とかいうやつです。プライムセールで2万円引きでした。タブレットとしても使用でき、タブレットデビューです。

スマホがandroidだと更に連動性高そうですが、サクサク動くしブラウザ使えれば問題ない星人には良いものです。

かと言ってみんカラ更新頻度が上がるものでもないかもですが、触ってて楽しいPCです。
Posted at 2025/07/16 12:31:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他的
2023年06月19日 イイね!

欲しいもの

欲しいものフロントのキャンバーがついて、タイヤが綺麗に減るようになったのは嬉しいに今度はリヤ側だなぁ。

見事にショルダーの部分使ってるように見える。


・キャンバーとかトーを調整するシム
・ワイドトレッドスペーサー20mm
・タイヤが終わってるのでリヤタイヤ


シムは調整域だけ考えるとクスコだけど、どうだろうなぁ。悩む。

Posted at 2023/06/19 08:52:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他的
2020年09月23日 イイね!

トランシーバーのススメ

以前から、サーキットに行く時など、
友人と3~4台で連なってドライブすることが結構多かったです。

その際少し不便なのが意思疎通。
ある程度隊列を組んで走ることに慣れているので、クルマの挙動とかで意思疎通できるのだけど、やはり言葉で意思疎通できたほうが便利です。

そこで、最初に導入したのが以下のもの。(不格好)


バイク用のインカムを安価なヘッドフォンに無理やりつけるというもの。

バッテリーは常時つなぎっぱなしでも2日は余裕で持つし、感度も良好。
これはこれで会話はできるし結構便利でしたが、やはり長時間ヘッドフォンのようにつけていると、インカム自体の重さで疲れたり、ズレたりするのも面倒でした。

インカムでクルマ用のがないかな?と探したのですが、
これが意外とない!!スマホアプリでトランシーバーのようなものもあるのですが、良さそうなものは有料だったりするわけです。

ということでAmazonで2台4400円くらいだったトランシーバーを買ってみました。


このトランシーバーは会話が双方向ではなく、
発信側がボタンを押している間だけ受信側に音声が伝わるという仕組みです。

使ってみると、これが意外と便利。
別売りでヘッドセットもあるし、ハンズフリー機能もあります。
(ドンガラで社内に音が入りまくりなインテグラだと、ハンズフリーの感度が良すぎて常時発信しっぱなしになってしまいますがw)

数百メートルであれば、離れても通話できるので、信号で分断された時や間にクルマが入っても多少であれば連絡が取れます。

その他、スマホに電波が入らないような奥地のキャンプ場でも重宝しています。
値段も安いし、子供のおもちゃとしてもいいかもですね。
Posted at 2020/09/23 14:04:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他的 | 日記
2020年08月02日 イイね!

安いウェアラブルカメラの性能やいかに!?

今までiPhoneでサーキット走行などの車載動画を撮影してきましたが、色々と問題が出てきました。

↓この吸盤マウントでリヤガラスにマウントして撮影してました。


そこで、Amazonで数ある安いウェアラブルカメラの中から、MUSON MAX1というカメラを買ってテストしてみました。

↓別売の吸盤マウントとドッキングした姿



Amazonでは3000円代からウェアラブルカメラがありますが、その中では高めの1万円程度するものです。マウント用のアクセサリに加えて、バッテリー2本と充電器に外部マイクが付属していました。

↓テスト撮影動画はこいつです。


なかなか良く撮れているので個人的には満足してます。
顎マウントも買ったので、今度は顎マウントしてカートやバイクに乗ってみた動画もあげてみようかな。
Posted at 2020/08/02 15:59:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他的 | 日記
2019年09月30日 イイね!

妻がAT限定解除してFD2を初めて運転した日

※今回の記事は文字だけです※
----------------------------------------

すっごい大げさなんですが、今日(9/29)は妻がAT限定解除して初めてシビックタイプRを自分の手と足で運転した日でした。偉大な一歩です。


写真はないですが、記録として残しておこうと思いました。


「増税前にAT限定解除してシビック乗れた方がいいかなぁ」なんてことを妻が言い出したのが1ヶ月くらい前だったか?


計算してしまうと増税してもそんなに大幅に得はしないのですが、まぁそんなことはどうでもよく、妻が何か新しいことを始めようという事が結構嬉しかったです。


たまに質問がきます。「何でここは1速で何でここは6速?」とかいう質問に対して、論理的に回答していきます。


個人的な考えですが、FD2のシビックタイプRは低速トルクが結構あるので、初心者には発進でエンストしづらいかなと思っています。

反面、アクセルのレスポンスが良すぎて戸惑う部分があることもわかりましたがwwwまぁ、FD2みたいな大柄で繊細なアクセルワークが必要とされる車を運転できてしまえば、ほかの車なんてラクショーなのかなって思いますw


昨日は日が沈んでから、「自分が練習した教習コース(笑)」を吟味して、あまり難しくなく運転ができるコースを見繕い案内しました。


その前に基本操作の確認で、対向車や交差点がないヒミツの峠道in神奈川某所で、6速までの変速を練習しました。教習所では2速しか使わなかったようなので、シビックの6速までの変速を覚えてもらいます。


「パワステにしてはハンドルが重い」
「フルバケのシートの目線が低くて前が見えづらい」
「車体がデカい」


というようなご意見はいただいたものの、助手席ではなく運転席に座るとシビックの良さが見えてくるようなことを言っていました。


結局そこから自宅までサポートしながら妻に運転してもらいました。

坂道発進以外は特に大きな問題もなく運転できてたので、次回は坂道発進中心に練習しようかと考えています。


自分が助手席で妻が運転席のレカロシートにおさまり運転してくれている。
そのことに少しの感動を覚えた日でした。


街乗りもスポーツドライビングもある程度のところまでなら練習すればどうにかなるものなので、今後が楽しみです。
Posted at 2019/09/30 17:59:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他的 | 日記

プロフィール

「画像コピー用」
何シテル?   05/21 10:31
クルマに関してもドライビングに関してもド素人。大学1年終わり位にクルマの免許取って、社会人になってからロードスターに出会って、そこからクルマやドライビングと本格...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ピロアッパーのOH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 08:53:23
ヨロヨロ(MOMO)にステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/14 17:57:26
ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/14 16:33:33

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2021年12月に注文してから6ヶ月待ちで納車されました。人生最初で最後?の新車。 2 ...
ホンダ VTR250 250のスーパーカブ (ホンダ VTR250)
レンタルしたVTRが非常に良くて、数ヵ月後、同じレンタルバイク屋で同じ車両を中古で買って ...
スズキ アドレスV100 スズキ アドレスV100
yahooオークションで約3万円のアドレスV100を買いました。出品者はバイク屋さんでし ...
ホンダ スーパーカブ50 先輩 (ホンダ スーパーカブ50)
2015年11月にエイプ100が盗難にあったことから、 後継のバイクとして購入。 日常 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation