• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

konkiのブログ一覧

2013年06月22日 イイね!

ブレーキパッド崩れる

ブレーキパッド崩れる「ウワサどおり、すっごい速いんですよ、あの人ッ」
「やっぱシビック乗りはそーこなくっちゃね。」


やっぱ?やっぱシビック乗りってそんな感じですよね~?
いや~、いずれ、いずれそんなシビック乗りになりたい!!
どーも、普通のシビック乗りことkonkiです(^^)b





今日は宿泊勤務。19時出社です。
天気はよいけど、特に出かける気力も湧かなかったんで、
少し整備的なことをしました。


前回茂原で走ってから、ロータに一筋の傷。
そいつが何で起こったのか、パッドを外して確認してみました。↓



いや~、ブレンボはピン二本外すだけでパッドが取り出せていいですね~。
ラクラク(^^)v


で、パッドを見たら原因がわかりました。↓


ボッソボソに崩れてるわけじゃあないんですが、
手で触れたらパッドの一部がボロッって崩れました(^^;)

崩れカスがパッドの真ん中のミゾにハマって、
ローターに変な傷を付けていたみたい。

ブレーキクリーナー吹いてキレイにして、組みなおしましたとさ!!
こーいう細かい整備こそ、結構重要だったりするんだよな~。とか感じました。


街乗りには全然問題ないけど、早めにパッド用意しよっと。
Posted at 2013/06/22 14:22:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備&トラブル的 | 日記
2013年02月09日 イイね!

久々に引きこもり・・・?

なんか二日前くらいから風邪引きました。
そんなこんなで今日はおとなしくしていようと思い、
10時くらいまで寝てました。

で、むくりと起床。おもむろにツナギに着替えて作業開始。
体調悪いときは引きこもってメンテナンスだよねwww
どーも、konkiです。


さてさて、今日のメニューは下記4点です。


①エンジンヘッドカバーのパッキン交換(リンク有り)

①というか、エンジンに触れるのは、実は初めて(>_<)
私は完全なる素人で、友達に色々教わりながら整備を始めて、
ついにエンジンかぁぁなんて感慨にふけりますwww

やることは、ただボルト外してゴム部品交換するだけなのに、
相手がエンジンだと何故かドキドキ(^^;)無事に完了しました。


②運転席のドアが落ちてきたので、再度ヒンジのボルト締め直し
以前一度やってるんだけど、どうにも運転席のドアのしまりが悪く、
再度調整することに。

フェンダーを外して、ドアのヒンジを緩めて、
ドアをジャッキアップして、ボルトを締めなおす。

一応前よりマシになりましたが、あくまで暫定対応。
恒久的にはどうすればいいのかなぁ(+_+)


③洗車
とりあえず、久々の洗車。
どろんこのクルマをキレイにしました。


④バイクのスパトラマフラー分解(リンク有り)

バイクのマフラーからビリビリ音がしたので、分解。
スーパートラップマフラーは、皿とかサイレンサーで音量やパワーの出方を調整できるらしい!!
とりあえず今回はビビリ音の原因を究明して解消。

次回は洗浄しよう(^^)v


さて、少し風邪っ気残ってるけど、明日は久しぶりの明け方ドライブに行くか!?

Posted at 2013/02/09 23:00:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備&トラブル的 | 日記
2012年09月15日 イイね!

足回り完全リフレッシュの巻

老朽化が激しいロードスターの足回りを一気にリフレッシュしちゃおう。
ということで、手伝ってもらって、下記2点の作業をしました。

↑朝早くから大きな荷物を散らかす・・・の図


①ブッシュ打ち込み済みアームの交換
②サスペンションのリフレッシュ(KYB New SRの装着)


新しいブッシュが圧入されたアームの交換は無事に終了。
アライメントがバカ狂いしないよう、アジャストボルトの目盛りと車体にマーキングを行いながら作業をしました。

↑交換中の図

しかし、サスペンション交換に問題が!?
自分がうっかりNA用のショックを購入してしまったため、
ロッド上部のネジが短く、径も細くて、今使っているNBアッパーが付かなかった。

やべーどーしよ~。サス交換できないじゃん。
とその時、神が降臨したのです。

神「アナタが落としたショックアブソーバーは、カヤバですか?それともオーリンズですか?」
私「私が落としたのはカヤバ New SR Specialです。」
神「正直なアナタに、オーリンズをしばらくの間貸して差し上げましょう。」


・・・というワケで・・・@やすさんからMTKRに継承されたオーリンズ・・・

konkiが先に装着www
ついに単体で車体価格を超える部品を装着してしまいました\(°o°;)/ウヒャー

人生初の車高調。しかし・・・、

前より車高は上がりましたwwwwwww
※注:決して車高調の存在に異を唱えたり、車高を下げることに抗議しているワケではございません(笑)

ちょっとね、友人が求めるアシというものがあって、その実験を行っているのです。ハハハ(^^;)
当然今回は失敗・・・。だって、高すぎて・・・

ポジキャンだもん(^^;)


アーム交換後のバラバラアライメント。更にセッティングを出していない車高調。
このスーパーウルトラ改悪スペックで、みんな(フィットハイブリッド・ロードスター2台)で箱根→長尾峠→山中湖→道志→宮ヶ瀬をドライブしてきました。

少し左にステアを切った状態で真っ直ぐ進むクルマが、とても気持ち悪かったです。

正直、ロードスターの楽しいハンドリングがアライメント狂いにより、スポイルされてしまっていて、気持ちよくも楽しくも無いという微妙なドライブでした。・・・が、意外と走れますw
※みんなと話をしたのは楽しかったですが。

一つ気持ちよかったとすれば、ブッシュ交換の効果か、いつも段差を超えると車体そのものが微細に横揺れして非常に気持ち悪いのですが、その症状は起きませんでした。

そんなこって、今日NA用のアッパーマウント中古で落として、怒涛の12連勤が終わったら、カヤバを装着します。

そっからアライメント取ってってなると、10月の中旬まで、しばらく「気持ちいいドライブ」はおあずけですね。

余談ですが、
アライメントバラバラの状態ですが、オーリンズ(PCV?DFV?)は非常に素晴らしい乗り味でした。カヤバのショックに戻してガッカリしないかが非常に不安ですwww
Posted at 2012/09/16 20:25:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備&トラブル的 | 日記
2012年08月18日 イイね!

ニューオーディオ取り付けたよ。

ニューオーディオ取り付けたよ。konkiといえばカーオーディオはMD。
iPod全盛の、このご時勢にMDという「キセキの世代」www

そんな「キセキの世代」も今日までで卒業です。

@やすさんからオーディオを譲っていただきました。
な、なんとUSBから音楽が聴けるゥゥゥゥ(T_T)

←午前中にソッコーで取り付け。
(ちゃんとマウントできたよ@やすさん。)
もうトランスミッターで音楽とばさなくてもいいんだ!!
周波数が近いクルマの音楽聴かなくていいんだ!!

取り付けた勢いで、ドライブ行きたいんですが、
これから会社で宿泊ですorz

にしても今後のドライブがまた一段と楽しくなるな~(^^)
ありがとう@やすさん。

余談ですが、確か昨日「カペタ29巻」発売です。
マカオGP、どうなったか気になるので、出社時に買おう。

Posted at 2012/08/18 13:44:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備&トラブル的 | 日記
2012年07月14日 イイね!

受け継がれるモノ② ~初めてのエキマニ交換DIY~

以前、MTKRがNA8Cを降りる時、自分に部品を譲ってくれた。
(https://minkara.carview.co.jp/userid/720573/blog/22199209/)

そして今度は茂原ツインサーキットで知り合った@やすさんが
8年間大事に乗ってきたロードスターを降りるという事で、
MTKRのロードスターへパーツ換装を行うべく、千葉県へレッツゴー!!



この日の作業メニューは・・・
・オーリンズ外してダミー足入れ替え(@やす車両)
・マフラーリヤピース入替(@やす車両⇔MTKR車両)
・エキマニ入替(@やす車両⇔MTKR車両)

※まとめると3行にしかならないけど、結構大変でした。

そんな、僕の最初の作業は・・・

友達の彼女を成田空港へお送りすることwww
(作業中、正直女性はつまらないので、空港散策へ行くのだった!!)

助手席に女性だと!?!?ヤバイッ!!
助手席に人を乗せることなどほぼほぼない自分。
慌てて屋根を閉めて助手席を片付け、一人じゃ絶対に入れることの無いエアコンをONッッッ!!
非常にレアな経験をありがとうございます(^^;)

空港から戻ったら、フロントのアシ脱着が終わってましたw
(画像はリアだお。)


オーリンズを外し、NB8C純正ダンパーを入れた@やすさんのロードスター。
ウマから降ろしてスグの神々しい車高www


んで、@やすさん車両のエンジンルーム。↓
エンジンOH自分でやったそうです。8年間の色んな思い出が詰まってるんだろうな。ヘッドカバー磨いてあるのがわかります。


んで、MTKR車両のエキマニを外す。



エキマニ比較。
左:純正
右:マキシム
この後、元通りに組みなおして終了。


【今回の作業で大変だった事】
MTKRのロードスター、雪国で使われてたのか海沿いで使われてたのかわからないけど、僕のクルマより新しいのに、やたら下回りが錆びてた。
そんなこんなで主に大変だったのはMTKR車両の錆び!!

①中間パイプとマフラーの固着
②排熱センサーボルトの固着
③マフラーリヤピースの固着
④純正エキマニ特有のミッション共締めボルトはずし

⑤エキマニと中間パイプ間のガスケット装着
⑥道路の排水溝へ17mmのソケットが落ちたので、救出する作業www



作業が終わった頃には19時www(開始は朝10時くらい)
この後、友達の彼女を空港に迎えに行き、温泉&食事して帰宅。
※更に私は○○峠と○ヶ瀬を走って午前3時に帰宅。

高校の部活・OER駅員のバイトしていた時以来の
心地よい疲労感を久しぶりに感じました。

クルマが無ければ絶対知り合うことの無かった僕ら。
次回はまた茂原で・・・(^^)v
Posted at 2012/07/15 19:56:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備&トラブル的 | 日記

プロフィール

「画像コピー用」
何シテル?   05/21 10:31
クルマに関してもドライビングに関してもド素人。大学1年終わり位にクルマの免許取って、社会人になってからロードスターに出会って、そこからクルマやドライビングと本格...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ピロアッパーのOH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 08:53:23
ヨロヨロ(MOMO)にステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/14 17:57:26
ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/14 16:33:33

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2021年12月に注文してから6ヶ月待ちで納車されました。人生最初で最後?の新車。 2 ...
ホンダ VTR250 250のスーパーカブ (ホンダ VTR250)
レンタルしたVTRが非常に良くて、数ヵ月後、同じレンタルバイク屋で同じ車両を中古で買って ...
スズキ アドレスV100 スズキ アドレスV100
yahooオークションで約3万円のアドレスV100を買いました。出品者はバイク屋さんでし ...
ホンダ スーパーカブ50 先輩 (ホンダ スーパーカブ50)
2015年11月にエイプ100が盗難にあったことから、 後継のバイクとして購入。 日常 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation