• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

konkiのブログ一覧

2019年09月21日 イイね!

大井松田カートランド コース考察

自分はドライビングノートなるものを付けているのですが、
手書きが面倒だったりするので、ここに外部記憶として残してみることにします。

【前置き】
大井松田カートランドへは2ストカートが乗れるレンタルライセンス取得のために行ったので、タイムを突き詰めるために行ったわけではないです。

コースに行ったのは2回で7分×6本(※)しか走ってませんが、ポイントに感じたことを説明します。この本数で最上位のレンタルライセンスが取れました。Sライセンスという全種類のカートに乗れる権利を得られるライセンスが取れました。最上位はSAライセンスです。多分そもそもの基準タイムが甘めな設定だと思います。
 ※運営側の手違いで1本ロングコースも走りましたが、その本数は入れていません。

一緒に走った人やスタッフにアドバイスを受けたり他の人の走行も見てないので、本当に個人的に意識したことの記録なので間違っていることがあるやもしれません。



【コース考察(ショートコース)】
コースレイアウトは下図の通りです。
 ・赤線でヘアピンが多いのがロングコース
 ・青線の部分を通るのがショートコース
今回はショートコースのお話です。

数字を振ってあるのが自分がポイントと感じたところです。
厳密にはもう少しポイントと感じる部分はありましたが、多分レンタルライセンスを最上位まで引き上げるだけならこの部分を押さえれば問題ないという感じです。

alt
 ※大井松田カートランドのページから抜粋


順番に説明していきます。


【全体】
コース全体の印象は、思ったより路面の補修痕などがツギハギになっていて、デコボコしています、自分はきれいな路面よりもデコボコで路面状況が読みづらいコースのほうが好きなので、好きなコースです。

自分が走る限り「縁石」に乗る必要がある部分はなかったです。全体的に縁石が高く、コースが中高速なので縁石を踏むと車体が跳ねて安定しないばかりか、縁石から落ちた際に自分のアバラに手痛いダメージを受けることでしょう(笑)


【①のコーナー】
alt

写真だとわかりづらいですが、赤線を引いた部分で舗装の色が変わります。
ブレーキング開始の目安になります。

目安といったのは、車両によって多少開始ポイントを奥に調整する必要があるからです。ただ、ここの線より手前でブレーキングする必要は感じませんでした。

長い直線から高速で侵入していくと見た目以上に小さいコーナーに見えますが、
どの車両で走ってもあまり強く踏むようなブレーキングは必要ないと思います。薄く踏む程度で抜けられます。(ただ、アバンティとかパンサーは別ですね)

薄めのブレーキ → 向きを変えて → アクセルオンで車体を安定させつつクリアするようなイメージです。

ラインについてはコース図の通りで良いです。
あまり緩いラインは距離損になるようで、インベタなラインのほうが速い印象です。


【②のコーナー】
画像は無いのですが、しっかり荷重を前に移す強めのブレーキングで向きを変えて、その後の直線へ向けて加速優先にするイメージです。右コーナーになりますが、イン側の縁石ギリギリをなめて通り、立ち上がりのアウト側の縁石に乗らないようにクリアできればよいかと思います。

【③のシケイン】
②と同じく画像がないのですが、ここはコースになれない内はタイムにそこそこ影響するポイントになると感じました。

一つ目の右が特に重要で、できるだけ向きを変えつつインクリップを取って、二つ目の左でハンドルを多く切らなくて良い直線的なラインが取れる向きにクルマを向けます。できるだけステアリング操作量を少なくすることで、アクセル開度を少しでも大きく長くとります。


【④最終コーナー】
最終コーナーはこんな感じです。
アウト側に目一杯ぎりぎりまで寄せすぎると路面が悪くて跳ねるのでブレーキングが不安定になります。
alt

↓画像でわかりづらいですが、最終コーナーは少しバンクしているので思った以上に食いつきが良いです。
alt

出口はこんな感じ
alt

この最終コーナーはいわずもがな、直後に長い直線が控えているのでタイムへの影響が大きく重要です。
N35とリミッターが入っているスポーツカート(T4)は全開or一瞬の弱いアクセルオフで姿勢を作って進入してフルスロットルで抜けてもタイムロスはありませんでしたが、それ以上の速さのカートはほんの少しブレーキを踏んで車体を安定させつつ向きを変えた方がタイムが出ると感じました。

アクセルオフだけで進入してクリアすることもできるコーナーですが、上位の速いカートになればなるほど、カウンター量が増えてタイムロスになりました私はw

どのカートに乗るにせよ「カウンター=タイムロス」になるので、このコーナーの成功と失敗はわかりやすいです。

-----------------------------------------------

とまぁ、自分のためのメモ書きという意味で文を並ましたが、まぁ説明が難しいですね。

動画なら一発みたいな感じもありますがw
Posted at 2019/09/21 16:09:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート的 | 日記
2016年12月10日 イイね!

コースリニューアル!!湘南シーサイドGP

コースリニューアル!!湘南シーサイドGP最近、信州大学自動車部のブログを読むのが日課です。面白いんですよねー。どーもkonkiです。


さて、12月10日からリニューアルオープンとなった湘南シーサイドGPに一番乗りしてきました(°▽°)




変更点は主に下記の通り。
①コースレイアウト
②車両が3クラスに分割(遅いN35・速いN35・スポーツカート)
③②に伴い、ライセンス制度が設けられ、条件をクリアすると上位車両に乗れる。
※全車両エンジンはYAMAHA MZ200、タイヤADVAN EDです。


さて、今日は最上位クラスの車両に乗る為のライセンスを取りに来ました。1セッションで50%以上の基準タイムを出すことが条件でした。

まずはお店のルールに従ってN35で基準タイムをクリア。こんな赤いカードがもらえます。




そして上位のスポーツカートです。









オレンジとブラックのカラーリングがカッコいいですね(*´∇`*)

乗った感想ですが、大体速いN35より2秒くらい速くなりました。

タイヤはADVAN EDなんで個人的にメチャンコ食います。なんで、軽い車体と相まって限界が高かった印象です。ブレーキを結構強く踏んでもロックしないし、乗りやすいっ、速いっ、安全^_^

※Fドリーム平塚のスポーツカートはここよりタイヤが食わないので難しいんですよねー。


コースは試行錯誤中みたいですが、幅もあるし、レースが楽しそうなコースですね。今後も色々新コンテンツを検討中なので楽しみです。
Posted at 2016/12/11 10:13:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート的 | 日記
2016年10月24日 イイね!

湘南シーサイドGP再び

湘南シーサイドGP。
6月、レッドブルカートファイトの一次予選で行ったカート場。



再来月の12月からコースレイアウトが変わってしまうとのことで行ってきた。
実はやり残していたことがあったから・・・。

ココのカート(N35)は通常仕様だとタイヤが「YOKOHAMA ADVAN ED」とゆーやつで、
レッドブルのレギュレーションのタイヤよりもグリップするし、タイムも出るらしい。

ところが自分はレッドブル仕様の「DUNLOP DRK-SP」というタイヤの方が
慣れているせいかタイムが出た。

そんなこんなで、もっとYOKOHAMAタイヤでタイム出るだろうと思い、
リベンジしに行ってきた。


リベンジは見事に成功。思った以上にうまくいった!!


最近走る量より考える時間を増やしているけど、
決して無駄じゃあないと思えた。

ココ、スタッフとの距離も近く、
平塚に継ぎ、第二のホームコースになりつつある。
Posted at 2016/10/24 22:48:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート的 | 日記
2016年02月01日 イイね!

低価格モータースポーツ

低価格モータースポーツ結婚したということもあり、今後、あまりお金をかけずにできて、
クルマを破損するリスクの低いモータースポーツ。


ってなると「ジムカーナ」か「レンタルカート」になってくるなぁ。
なーんて考えてます。


バイト先の社員さん達とオートパラダイス御殿場で初カートをしてから、
悔しくて始めたレンタルカートは、気が付けばもう5年も続けている。


毎月コンスタントに行けてはいないけど、色々と教わったのと、
特異なFドリーム平塚のコースやカートに育てられて、
他のコースに行ってもほどほど走れるようになった。


あとは、理論的な話も自分の言葉で語れるようになった。
相変わらずカートの成果を実車に反映できてないけど・・・(^^;)


ジムカーナは四輪だとどうしても「猛ドラ(大阪)」の雰囲気やコースが好きで、
関東圏でやっているジムカの練習会は敷居が高く感じてしまう。
値段的には関東圏のほうがやさしいんだよねぇ。


過去に2つほど練習会に参加したが、なんかうまくなじめない。う~ん。


とりあえず、今の段階で今後も続けられるモータースポーツの筆頭は
レンタルカートだなと思うのでありました。
Posted at 2016/02/01 21:03:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | カート的 | 日記
2015年01月03日 イイね!

お年玉もらった~(>_<)

お年玉もらった~(>_<)今年初のレンタルカート行ってきた。
日帰りで伊勢から帰ってきた翌日だけど関係ねーぜ!!
どーも、konkiです。


さて、いつものカート場に伊勢土産を届けに行くついでに軽く走ってきました。嬉しいことに、
いい年してカート場でお年玉もらっちゃいました(>_<)v


今年は少しカートに比重をおこうと思ってます。
目標は二つ。


①レッドブルカートファイト参加!!(予定)
⇒予選くらい通りたいけど、実力が足りなさそう。

②TIA(N35より速いカート)でとりあえず30秒台を出す!!
⇒速いカートの方がタイム悪いんですよボクwww


Fドリーム平塚で自分が出したベストタイムは現状よりコンマ5秒速い。
もういつ出したか忘れるくらい過去の話でどうでもいいし、
速い人に引っ張ってもらった1回きりの幻のベストタイム。


でも、紛れも無く自分が乗って出したタイムというのもまた事実。


うーん。少なくとも以前ならコンマ2秒落ち位ならホイホイ出たんだけどなぁ。
そんな折、「何か糸口ないかな~」と思って体重計に乗ってみたところ、


ああああああああ!!
体重7キロくらい増えてるよwww
これだ!!コレを落とさなきゃ!!



ということで、今年は定期的にレンタルカートに通いつつ、
運動して体重を落としていこうかと思ってます。


当然箱車の為にカートやってるけど、
レンタルカートの方が積み重ねてきたものがあって、
ようやくカートっぽい走りが出来るようになってきた、
スタートラインに立てた気がする。



今年はお金が色々かかりそうだから、安価なレンタルカートで・・・ねww
Posted at 2015/01/08 22:46:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート的 | 日記

プロフィール

「画像コピー用」
何シテル?   05/21 10:31
クルマに関してもドライビングに関してもド素人。大学1年終わり位にクルマの免許取って、社会人になってからロードスターに出会って、そこからクルマやドライビングと本格...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ピロアッパーのOH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 08:53:23
ヨロヨロ(MOMO)にステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/14 17:57:26
ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/14 16:33:33

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2021年12月に注文してから6ヶ月待ちで納車されました。人生最初で最後?の新車。 2 ...
ホンダ VTR250 250のスーパーカブ (ホンダ VTR250)
レンタルしたVTRが非常に良くて、数ヵ月後、同じレンタルバイク屋で同じ車両を中古で買って ...
スズキ アドレスV100 スズキ アドレスV100
yahooオークションで約3万円のアドレスV100を買いました。出品者はバイク屋さんでし ...
ホンダ スーパーカブ50 先輩 (ホンダ スーパーカブ50)
2015年11月にエイプ100が盗難にあったことから、 後継のバイクとして購入。 日常 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation