• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

konkiのブログ一覧

2017年10月26日 イイね!

文系頭が考えるFD2の足回り バネレート編

文系頭が考えるFD2の足回り バネレート編※長文で画像もないので、読みづらいです。備忘録寄り※


くだらないことばかりかいているので、たまには真面目な話。
間違っていることがあったら、ぜひ教えてください。何分素人なもんで・・・。


次回の車検が2018年3月。
その頃には10万キロを超えるであろうFD2。


自分がFD2オーナーになり、最初の方は乗り心地が気にならなかったという妻からも
最近FD2の乗り心地が気になると言われている。ここ1年くらいで足の替え時かなぁと思う。


乗り心地を考えるならHONDA ACCESSのサスが非常に高評価で、
その一択しか考えていなかった。


が、いつの間にか生産終了。
しかも在庫ゼロorz



ああ、自分というドライバーのスペックでは、
どうせ減衰調整位しか用がないのにわざわざ車高調なんて買いたくない・・・。


途方に暮れつつも無いものは仕方ないので、色々調べだしたのがつい ひと月前。
サスペンションをどうこうする前に、そもそも純正足について考えてみた。


【そもそも純正の特性って何だろう?】
最初に考えたのがコレ。知識はないし、ロクな計算もできない中で考えてみた。
知識が無い中でもある程度客観的事実に基づきたいので、バネレートを見てみようかと思う。


あまり純正のデータが無いが、バネレートは無限のHPに掲載されており、下記の通り。


<純正>フロント4.8kgf/mm、リア6.5kgf/mm

http://www.mugen-power.com/automobile/products/CIVICTYPE-R_FD2/technical/suspension/index.html

ここからわかることは、バネレートだけ見ると、
FD2純正足はリアの方が硬い=ロール剛性(ロールしにくさ)配分はリアの方が高い
ということだと思う。


もちろんスタビとかダンパーとかボディ剛性とか色々なものがロール剛性に関係あるのはわかるが、
何分アタマがついていかないので、シンプルに・・・。


自動車の仕組みについて書いてある本には、
リアの方がロール剛性が高いとオーバーステア寄りの特性になると書いてある。
逆にフロントの方がロール剛性が高いとアンダーステア寄りの特性になると書いてある。
整理すると、理論的には前・後で固めた方が先に限界を迎える特性とのこと。これはなんとなく直感的にもわかるし、昔フェンダー内に補強を入れていたロードスターに乗ったところ、アンダー気味だった。)


かつ、FD2はFFなので、フロントの方がロール剛性が低いことで、
アクセルオンにした際に後輪が加速の荷重で沈み過ぎず、
前輪のトラクションを抜けにくくしていたりもするのだろうか。


【純正特性は自分に合ってる?】
自分はFD2純正のハンドリング特性が好きだ。
ターンインでズバッと頭が入る感じが気持ちいい。

また、自分はまだ中低速コーナーのような少ない慣性ではブレーキでクルマをスピンさせられない(ヨーを作れない)ので、
前側のロール剛性を高くしてしまうと、荷重が乗りづらく、今以上にブレーキで曲がることができなさそう。


自分が目指すFFの走りはコレなので
純正のように前側のロール剛性は低くし、荷重が乗りやすいようにしたい。
(それでも足が硬いので難しいが)


以上のことから、ロール剛性配分は純正の特性を引き継ぎたい。
何となくだが、この特性を変えてしまうとシビックタイプRらしい回頭性がなくなってしまう気がする。

真逆の方向性にしてしまうと、全体のバランスが壊れそうなので、
方向性だけは維持したいのだった・・・。


なお、自分が師匠と仰ぎ、教科書としている自動車を物理する(S2000のページ)には、
理論的には確かにロール剛性配分は前後で固い方が先に限界を迎えるのだが、
これはシンプルなモデルでの話であり、現実のクルマではアライメント変化やボディのよじれなど様々な要素から一概に理論通りの動きにはならないと書いてあった。


クルマって奥深いよなぁ。


つづく・・・かもね(笑
Posted at 2017/10/26 22:21:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD2的 | 日記

プロフィール

「結論。48時間あれば神奈川から本州最北端にバイクで行って帰るだけでなく、途中の下道も800キロくらい楽しめる。」
何シテル?   09/13 20:02
クルマに関してもドライビングに関してもド素人。大学1年終わり位にクルマの免許取って、社会人になってからロードスターに出会って、そこからクルマやドライビングと本格...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234567
8 91011121314
15161718192021
22232425 262728
29 3031    

リンク・クリップ

ピロアッパーのOH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 08:53:23
ヨロヨロ(MOMO)にステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/14 17:57:26
ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/14 16:33:33

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2021年12月に注文してから6ヶ月待ちで納車されました。人生最初で最後?の新車。 2 ...
ホンダ VTR250 250のスーパーカブ (ホンダ VTR250)
レンタルしたVTRが非常に良くて、数ヵ月後、同じレンタルバイク屋で同じ車両を中古で買って ...
スズキ アドレスV100 スズキ アドレスV100
yahooオークションで約3万円のアドレスV100を買いました。出品者はバイク屋さんでし ...
ホンダ スーパーカブ50 先輩 (ホンダ スーパーカブ50)
2015年11月にエイプ100が盗難にあったことから、 後継のバイクとして購入。 日常 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation