• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

konkiのブログ一覧

2010年11月21日 イイね!

80,000

80,000ついに8万キロに到達。
たまたま信号で止まったら8万キロだったw

購入時は6万キロ弱だから
一年経てば(3月に一年)大体2万キロくらいかあ。

今までは毎月最低でも2000キロは走っていたけど、
今年はガソリン代まで制限したから、今までより全然走ってない。

でも、今年は走行距離以上に濃い時間が過ごせた。
今までにないほど、色々な人との出会いがあった。
一人ではここまで乗ってこれずに手放してたか、そもそも購入してなかった(?)

ショップの人であったり友達であったり、
山でふらりと出会った人であったり、みんカラユーザーだったり・・・。

全く知らないみんカラユーザーの苦労話なんてのも励みになった。
クルマを直しながら乗るって事の大変さとか楽しさが伝わる人が
周囲にほとんどいないんだよねぇ。

何だか今年の総まとめみたいになってきちゃったけど、
そんなこんなで、部品の入手が途絶えない限りは乗って行きたいです。
ロードスター楽しすぎるから、他にクルマ欲しいって思わなくなってしまったw
Posted at 2010/11/23 12:34:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター的 | 日記
2010年11月07日 イイね!

PDCAの「C」の部分(ドライビング編)

文章にするという事は想像以上に重要だなって思います。
書くことで自分自身が改めて認識することができます。
重要に思ってもなかなかノートに書いたりってしないんですよね。
どーも、konkiです。

ある人に教えて頂き取り組んでいた基礎練習。
少しずつだけど、変化が出てきましたw


【練習方法(操作)】
①時速40キロまで加速する。
(速度は遅ければ遅いほど良い。)
②ブレーキを踏む。
③舵を「適切な量・スピード・タイミング」で入れつつ、アクセルオン。
④舵角一定のまま曲がる。

コレだけwwwシンプルなだけに奥が深い。
摩擦円・スリップアングル等、様々なコーナリング要素がこの練習に内包されています。
私はこの練習の素晴らしいところは下記のように思います。。

1.公道で普通の速度で出来る。(教えてくれた方もおっしゃっていました。)
時速40キロという速度で曲がるだけなので、場所を選びません。

2.経済的である。
場所を選ばないと言う点も経済的ですが、
速度を出さないので、あまりガソリンを使いません。
(続けてやっていると遠心力の為、一時的に燃料計が減って見えますがwww)

タイヤだって、「サーキット一回行けば即お陀仏」に比べれば、全然経済的です。
(追記:ただ、サーキットの方が効率的に上手になるのでしょうね。)

3.車体に負担をかけずに練習できる。
速度を出さないので、車体にかかるストレスが少ないのではと考えます。
特に私のクルマは「オンボロボロボロドスター(笑)」なので、
クルマに過度の負担をかけることに不安を覚えます。


【練習継続による変化】
・助走速度が時速30㌔~時速40㌔の間で姿勢を作り、リヤを滑らせられるようになった。
(以前は助走で50キロ以上でないと出来なかった。)
・上記に付随することだが、わずかなブレーキで姿勢が作れるようになった。
・ターンインから立ち上がりまで、ある程度一定なスキール音が出るようになった。

コントロールという程ではありませんが、
以前よりヨーをしっかり作ることができるようになりました。


【普通に走っている時の変化】
特定のコーナーですが、フロントが引っ張られるような感じ
もしくはレールの上に乗っかったようにビタッと曲がるように。

私は元々クルマの挙動変化や速度に臆病なビクビク型のドライバーなので、
全然スピード出てない現段階でも、正直まだ怖いですwww


【今後の課題】
1.ブレーキング
ブレーキングは、恥ずかしい話だけど何も意識していないに等しいですwww

重要な要素だとは理解していたんですが、
危険なものだと思っていたので敬遠していました。

その為に、速度に応じたブレーキの踏力や
踏み始めのタイミング、その他もろもろがテンでわかってません。

最近、運転って様々な要素がバランスよく上達していく必要があるって感じるので、ちょっと自分なりに考えて練習してみます。


2.止めるためのアクセル
次はスライド止めるアクセルの練習?コレはFFのみならず、FRでもできるそう。
正直、今の自分のアクセルコントロールだと、どうしてもリヤがスライドしてしまう。
本当にアクセルでスライド止められるのだろうか・・・(^^;)


結構口では、それらしい事言ってますが、創造力はないし上手くもないし速くもないのが私です。それでも練習は続けます!!
Posted at 2010/11/07 23:44:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | スポーツドライビング的 | 日記
2010年11月06日 イイね!

H市Y峠

H市Y峠神奈川県H市Y峠に行ってきました。
頭文字D30~32巻付近には上記のように記載されていましたが、
実際は秦野市ヤビツ峠ですw
(昔、頭文字D読んだら近所が出ていて吹きました。)

目的?紅葉を見るため、単に観光です。
もう思ったより紅葉していました。今後が楽しみ!!

久しぶりに行きましたが、
「表ヤビツ」は随分道が整備されていて、路面が滑らかでした。
「裏ヤビツ」は舗装されていてもダートかと思うくらいデコボコでしたw
(表ヤビツは走る人が利用するので嬉しいのでしょうね。)

私はヤビツ峠を「抜け道」「展望台」としてしか利用しません。
怖いんですよねココ。隠れ自殺の名所ですしwww

タイヤ痕がガケへ伸びていて、
かつガードレールが新品だと色々想像をめぐらせてしまいます(+_+)

で、今日は久々ZUND-BAR(ラーメン屋)へ行ってきました。
上記にオススメスポットリンクを貼ったので、詳しくはソチラをどうぞ。
Posted at 2010/11/06 22:53:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月03日 イイね!

この瞬間よ永遠に

この瞬間よ永遠に今日は友人というかMTKR君に、後ろから追っかけてもらって動画撮影して貰うという超VIP待遇を受けた。

ご協力ありがとう。後ろから見た自分の運転、非常にマイルドというかヌルかったw
どーも、最近全く寝付けずに不眠気味のkonkiです。


朝の澄み切った空気の中をオープンで走る。
冬に差し掛かるにつれ、オープンにする人が少なくなるが、
自分は冬こそシーズンだと思っている。

ある程度着込んでヒーターつければ、「走っている間は」そんなに寒くない(^^)

いつもの場所でMTKR&彼女様に会う。
一緒に何本か走りながら、アドバイスを貰ったりする。
その後、近くのファミレスへ行って、近況やドライビングの話をする。

コレ、何気に今一番楽しいこと。

この瞬間の為に、今までの苦労があるんだよなぁ。

そんな自分もロードスターに乗り始めて一年経つ。
まだNAに乗り始めてからは一年経たないけどね。
NAがダントツで好きだけど、NB6への未練は断ち切れず。

この一年間、友人に助けられたお陰で、精神的・経済的にも立ち直ってきた。
ドライビングも一年前よりはマシになった。あせらず前に進もう。焦らず・・・。


【本日の一曲】
GET9
Posted at 2010/11/04 23:58:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ的 | 日記

プロフィール

「画像コピー用」
何シテル?   05/21 10:31
クルマに関してもドライビングに関してもド素人。大学1年終わり位にクルマの免許取って、社会人になってからロードスターに出会って、そこからクルマやドライビングと本格...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/11 >>

 12 345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ピロアッパーのOH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 08:53:23
ヨロヨロ(MOMO)にステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/14 17:57:26
ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/14 16:33:33

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2021年12月に注文してから6ヶ月待ちで納車されました。人生最初で最後?の新車。 2 ...
ホンダ VTR250 250のスーパーカブ (ホンダ VTR250)
レンタルしたVTRが非常に良くて、数ヵ月後、同じレンタルバイク屋で同じ車両を中古で買って ...
スズキ アドレスV100 スズキ アドレスV100
yahooオークションで約3万円のアドレスV100を買いました。出品者はバイク屋さんでし ...
ホンダ スーパーカブ50 先輩 (ホンダ スーパーカブ50)
2015年11月にエイプ100が盗難にあったことから、 後継のバイクとして購入。 日常 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation