• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

konkiのブログ一覧

2013年09月29日 イイね!

HONDAディーラーへLet's Go!!

HONDAディーラーへLet's Go!!ロードスターを譲った先輩がHONDAディーラーに転職成功しました(^^)b

丁度シビックタイプRも6万4千キロ走ったので、
点検をかねて先輩が勤める店舗へお邪魔してきました。


実は自分、恥ずかしながらディーラーになかなか行ったことがありません。


ディーラーで中古車を買ったこともないですし、
ロードスター時代は頼れるショップがあったので、
純正部品の注文から何まで全部ショップでした。


ロードスターのショップでは勝手に作業スペースに行って、

「おう、konki君来たの?どうした?また動かなくなった?それとも刺さったか?www」

なんて感じで迎え入れらていました(笑)


一方ディーラーはクルマが駐車場に入ると、
営業の人がクルマを降りるのを待ってくれてたりして、非常に恐縮です(^^;)


帰るときも・・・

先輩「お客様おかえりでーす」
店員さん「ありがとうございましたぁ」

って感じで終止緊張しっぱなしでした(^^;)

先輩の営業マンとしての姿を見ることができたし、
行きやすいディーラーも出来たので、今後安心ですね(^^)v
Posted at 2013/09/29 22:50:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ的 | 日記
2013年09月27日 イイね!

試験ベンキョの合間にツー(笑)

9月28日に資格試験を受けます。
会社の業界では初歩の初歩資格ですが、合格すると1万円出ます。

カンタンに合格できる資格らしいですが、
なにせクルマやバイクの事と違ってまるで興味がないというか、
むしろ嫌いな部類に入るので四苦八苦(^^;)



さて、今朝5時起きして、最近バイクで気に入っている
山中湖~箱根ルートを回ってきました。

昨日も室内にこもってベンキョーしてたんで、さすがにストレス!!
朝行って即帰ると決めて行ってきましたwww


もう明け方の山のほうは寒いですね(^^;)
夏用グローブをしていったら手がかじかみました。




最高の富士山を見ながら缶コーヒーで温まりました。バイク最高!!




<オマケ>
帰りに2りんかんに寄ったら、気になるマンガが置いてあったので購入。
バイクと神奈川県のチョイツー情報が詰まったほのぼのマンガ(^^)v
ツーレポ風で、1話ごとにルート解説とかも付いてます。
土地の歴史にも触れた良い作品で、ホッと癒されます。

バイクはモンキーとかハンターカブが出てきます。
Posted at 2013/09/27 16:02:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク的 | 日記
2013年09月21日 イイね!

とんてき定食(四日市 あさひ食堂)

とんてき定食(四日市 あさひ食堂)WTCC観戦に行った際、四日市に宿泊しました。

名物だという「とんてき」を頂く為に周囲を散策しました。
そこで出会ったのが、あさひ食堂!!


ボリューム満点で味もGood(>_<)
ご飯を大盛りにしなかったことを後悔orz

この美味さ、秘伝のタレを使っているのだろうと店員さんに聞いてみると・・・

「ソレ、ウスターソースです。市販のヤツ。」

え?そうなの!?

詳しく聞くと、

「ニンニクの香りをつけた油で肉を焼いて、最後にウスターソースかければできます。」

だってさ。
確かに「とんてき」ってB級グルメな感じだからそんなモンでできるんだろうケド、
実際に友達が家でやってみたら、同じ味にはならなかったそう・・・。

やっぱ名物。さすがに一筋縄ではいきませんね(^^)v
Posted at 2013/09/27 16:59:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食的 | 日記
2013年09月12日 イイね!

富士スピードウェイ本コース走ります。

富士スピードウェイ、本コースを走ることになりました。


ええ、文字通り、自分の足でね(笑)


富士マラソンフェスタ2013に申し込みました。
国際級のサーキットを身一つで堪能できるというすばらしい体験。


当初ハーフマラソンに出場する気だったんですが、
秋は色々忙しそうなんで、8.8キロ(丁度2周)マラソンに参加です。


実は自分、クルマだけでなくバイクだけでなく自転車だけでなく、
長距離走が好きだったんです(過去形www)


社会人になってめっきり走らなくなったけど、
学生時代は毎日学校から練習場までの8キロを往復してました。
「授業終了→8キロ走る→練習→8キロ→学校戻り帰宅」ってな生活でした。

勿論一番真剣に取り組みたいのは運転だけど、
色々なことやりたいんですよね。


ま、そんなこんなで応援していただければ幸いです(>_<)v
Posted at 2013/09/12 23:20:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他的 | 日記
2013年09月11日 イイね!

N35からTIA(ティア)へステップアップ!?

有休取ったんで、Fドリーム平塚行ってきました。
最近シビックでうまく走れないこともあって、カートとバイクばっかり乗ってますorz
どーも、konkiです。



さて、私がハマっているレンタルカート。
レンタルカートのスタンダードといえば、birel製のN35という車両。

頑丈なフレームの組み方をしていて、フレームも硬いらしいです。
その分、重いようです。レッドブルカートファイトでもこの車両を使っているんだっけ?
勿論Fドリーム平塚でもこの車両がフツーのレンタルカートです。



しかし、一定のタイム以上になるとTIAという別のモデルに乗ることができます。
それがコレ↓

↑N35よりフレームの本数が少ないのがわかります。
走らせた感じかなり軽かったから材質も違うし、多分フレームは中空なのかな?


TIAは【N35に比べて軽く柔らかいフレーム】が特徴です。
※他には乾式クラッチなのでダイレクトにつながるみたいです。

しかし、タイヤとエンジンはN35と同じものを使っているそうです。

軽いので、N35と同じエンジンですが、まるでエンジンパワーがあがったような速さです。
N35に慣れていても全く別格の加速力。慣れるまで踏むのを躊躇するくらい・・・。


クルマが速くなったのに対し、タイヤはN35と同じグリップ力。
N35でも繊細な操作をしないと走れないのに、TIAでは更に繊細な操作をしないと走れません。
荒い操作をすると即座にスピン!!


少ないタイヤのグリップでハイパワーなTIA。
そう、こんな修行に向いた車両があるでしょうか?まさに武者修行!!
というわけで、今日はN35で30周。TIAで30周走ってきました。


タイムは下記のとおり。


<N35>
Best Lap・・・32.018秒
Average・・・32.403秒

<TIA>
Best Lap・・・31.153秒
Average・・・32.284秒



TIAに乗れば、30秒後半は簡単に出ると思いましたが、そんなこと全然ないです。
ブレーキングやステアをきり始めるタイミングがN35とは全然う・・・かもしれません(汗)

タイトルではステップアップといったけど、
実は気晴らしに新しい刺激が欲しくて、TIAに乗りました。
やっぱカートはN35。与えられたハードでどれだけできるかが楽しい。

Fドリーム平塚は奥が深いです。
他のコースにも行こう行こうと思うのですが、結局ココに来てしまう(笑)
今後はTIAという新たな目標もでき、ますますドライビングの世界にドップリです。
Posted at 2013/09/11 20:11:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | カート的 | 日記

プロフィール

「結論。48時間あれば神奈川から本州最北端にバイクで行って帰るだけでなく、途中の下道も800キロくらい楽しめる。」
何シテル?   09/13 20:02
クルマに関してもドライビングに関してもド素人。大学1年終わり位にクルマの免許取って、社会人になってからロードスターに出会って、そこからクルマやドライビングと本格...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1234567
8910 11 121314
151617181920 21
2223242526 2728
2930     

リンク・クリップ

ピロアッパーのOH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 08:53:23
ヨロヨロ(MOMO)にステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/14 17:57:26
ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/14 16:33:33

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2021年12月に注文してから6ヶ月待ちで納車されました。人生最初で最後?の新車。 2 ...
ホンダ VTR250 250のスーパーカブ (ホンダ VTR250)
レンタルしたVTRが非常に良くて、数ヵ月後、同じレンタルバイク屋で同じ車両を中古で買って ...
スズキ アドレスV100 スズキ アドレスV100
yahooオークションで約3万円のアドレスV100を買いました。出品者はバイク屋さんでし ...
ホンダ スーパーカブ50 先輩 (ホンダ スーパーカブ50)
2015年11月にエイプ100が盗難にあったことから、 後継のバイクとして購入。 日常 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation