• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

konkiのブログ一覧

2017年12月16日 イイね!

ブレーキパッド剥離・その後

前回(←リンク)のブレーキパッド剥離について、メーカーに確認したので原因などをメモっておこうと思います。


メーカーに調べてもらったところ、下記のようなことでした。


■パッドの状態・前提
・製品はWinmax ARMA Sports AP3
・剥離面に錆が発生している。
・許容温度域内での使用。
・剥離していないパッド1枚にもライニング面とプレート面境に微小クラックがみられる。

■発生原因として考えられうるもの
①許容温度域内での使用でも、サーキット走行等の熱履歴によるラ イニングの膨張収縮でライニングとプレート境に微小クラックが発生する事がある。この微小クラックから侵入した水分等によりライニ ングに錆が発生、拡大しライニング強度が低下し剥離に繋がった可能性がある。

②駐車後にロータとパッド が錆で固着し、動かす時にパッドにせん断方向に力が加わり、数日駐車から発進のたびにせん断力が働きライニング強度が徐々に落ち剥離に繋がった可能性がある。
(雪国だと塩カルで起きることがある)

■自分で考えた対策
発生原因①の微小クラックは、丁寧に慣らしをしたとしても発生しちゃうときは発生してしまうので、
錆の方をどうにかしようと思います。

・高頻度でクルマを動かす。
 ⇒動かせばローターとパッドの固着はそうそう起きないので・・・。

・洗車後は付近を走り回って、水分を飛ばす。
 ⇒今までもやっていたのですが、時間がないときに洗車してオワリとしてたことがあった。

・クルマに乗らない時にローターやホイールを何かでカバーする
 ⇒自宅のすぐ目の前にクルマがあるわけではなく、通勤にも使えないので雨などでローターとパッドが固着してしまうとどうしようもないので。


ってなとこでしょうかねぇ。


とりあえず、安易に製品のせいにせずキチンとメーカーさんに確認してよかったと思います。
Posted at 2017/12/16 17:04:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備&トラブル的 | 日記
2017年12月02日 イイね!

久々のトラブル記録

実は11月初旬に、総走行距離が10万キロに達しました。

↑ちゃっかりジャスト10万キロを撮影なんかしちゃったり・・・(^^;)


さて、今朝はバイクではなくシビックを動かしました。
軽く・・・

箱根新道~伊豆スカイラインの入り口まで(実はココ一番好き)~大観山~椿ラインを走りました。



その帰り道・・・
左フロントからシャリシャリと音がします。
回転系の異音です。ブレーキを踏むと止まります。
だんだん音が酷くなります。


この時3つの可能性が頭をよぎりました。

①キャリパーのピストンが戻りきってなく、ブレーキを引きずっている可能性。
②パッドの溝部分に小石を挟み込んでローターと接触している。
③その他いずれにも属さないトラブル(ハブとか・・・)



ちょうど通りかかったところに大きなエネオスがあり、
ガラガラな駐車スペースがあったのでそこで左フロントをジャッキアップして
確認しようと思ったのですが・・・


「ウチの駐車場で整備しないでください。」


と言われてしまいました。
トラブルの可能性があることガソリンを必ず入れることを伝えてみたのですが、
取りつくシマもありませんでした・・・。

まぁ、そういうもんなんですかね。直すなら店にお願いしろって話ですよね。
少しばかり納得がいきませんでしたが、仕方なく自宅まで戻りました。
(以前ロードスターやバイクで軽くトラブルを起こした時は、工具を貸してくれたりしたのでエネオスの看板に良いイメージがあったのですが、当然ながら一枚岩ではないのですよね。)


気を取り直して帰宅。即ジャッキアップしました。


ホイールをゆすってみてもハブのガタつき等はありません。

ホイールを外し、パッドやローターを確認します。
パッドは左右均等に減っているように見えます。
ブレーキローターは表裏ともに変な傷つきはなくきれいです。


念のためパッドを外してみたところ、アッサリと原因がわかりました。

あれま、摩擦材の部分が台座から剥離しちゃってます。
実はこのトラブル、2回目なので、同じ製品の使い古しを予備としてストックしていました。


交換して事なきを得たのですが、パッド残量がかなり残っていたので、ちょっと残念です。


ブレーキパッドはWinmax ARMA Sports AP3


AP3は、「ミニサーキット走行にベストマッチ!!ハイグリップラジアルにも最適!!スポーツの中で最も効力性能が優れSタイヤでの走行やハイパワー車でのラジアルタイヤにも対応」との売り文句なので、使っていました。


2015年7月に買って少し期間をあけてから装着したので、2年くらい使ってますね。
大体年2~3回程度しか走ってません。場所は、茂原ツインサーキット(ミニサーキット)と、1回だけ平塚青果市場でジムカーナしましたね。あとは、隔月くらいのペースで峠道をほどほどのスピードです。慣らしは100キロ程度、ゆっくり熱を入れたつもりでした・・・。


自慢ではないですが、私のブレーキは大甘です。
なので、酷使している気はないのですがねぇ・・・。


一応メーカーの人にこれから問い合わせを入れてみます。
クレームではなく、どういうことをすると摩擦材の剥離を誘発するのかを聞くつもりです。


商品を悪く言うのは簡単ですが、ユーザー側の使い方に問題があるケースもありますし、
しっかり仕組みを理解しておきたいですからね。


結果は、追って記事にしますかねぇ。
Posted at 2017/12/02 21:10:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備&トラブル的 | 日記

プロフィール

「画像コピー用」
何シテル?   05/21 10:31
クルマに関してもドライビングに関してもド素人。大学1年終わり位にクルマの免許取って、社会人になってからロードスターに出会って、そこからクルマやドライビングと本格...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     1 2
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ピロアッパーのOH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 08:53:23
ヨロヨロ(MOMO)にステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/14 17:57:26
ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/14 16:33:33

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2021年12月に注文してから6ヶ月待ちで納車されました。人生最初で最後?の新車。 2 ...
ホンダ VTR250 250のスーパーカブ (ホンダ VTR250)
レンタルしたVTRが非常に良くて、数ヵ月後、同じレンタルバイク屋で同じ車両を中古で買って ...
スズキ アドレスV100 スズキ アドレスV100
yahooオークションで約3万円のアドレスV100を買いました。出品者はバイク屋さんでし ...
ホンダ スーパーカブ50 先輩 (ホンダ スーパーカブ50)
2015年11月にエイプ100が盗難にあったことから、 後継のバイクとして購入。 日常 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation