• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

utakami9906のブログ一覧

2014年08月23日 イイね!

側道、落下のその後。

ディーラーならびに板金修理工場の状況より、修理は9月に入ってからに成りそうです。
Posted at 2014/08/23 06:54:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年08月17日 イイね!

側溝に落ちた

近隣のホムセンに買い物に出かけて、帰ろうとしたら駐車場出口付近の敷地内の側溝のグレーチング蓋が2箇所外れていて、左前輪が落ちてタイヤバースト。これが7月12日の話。タイヤは左右共ホムセン側が負担してくれたので、自走不能は解消出来たがディーラーは夏期休暇に入っていて下回りのチェックは出来ない状態だった。

この土日で、ディーラーの夏期休暇が開けたので車両を持ち込んで、チェックしてもらった。
左ロアアーム・左サブフレーム・アンダーカバー・左フロントホイール・フロントバンパー損傷、要交換。左サイドシル一部変形、要修正。見積もり、概算で15万円強。
N-ONEを購入して、ほぼぴったり1年目でなかなか酷い目に遭った、と言うことか。
Posted at 2014/08/17 18:58:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年05月31日 イイね!

追突?を受けた

昨日の事になりますが、追突事故を受けました。

交差点から右折をしようとして、曲がった先の横断歩道の左右を確認すべく停車したら後続車から。

先日装着したドライブレコーダーには、ぶつけられた瞬間の音と僅かな車体の上下動が映って、当方の車体にはリヤバンパーに僅かな擦った痕とバックドア下端に僅かな凹み。

警察はキチンと110番通報を行う。事故証明が出なければ保険対応も出来ないから。

だが、相手車両がミニバン(シャコタン気味でエアロパーツ付)で、当方のバンパーとバックドアの傷の位置に該当する高さに当たる為には、当方のNONEの下に相手車両が思いっきり潜ることにならなければ辻褄が合わない。

これは、最初到着した警察官だけでは無く、交通課の事故検分担当の専任者による意見で、当方も納得せざるを得ない状況だったりする。

事故通報を受けたという記録と交通課が対応したという記録は残せても、追突側に明確な傷や当たった痕が残っていないために、交通事故としての記録を残せないという事になってしまった。

・・・・
リヤ側にも常時記録のドライブレコーダーが必要なのかなと思ってしまう次第。バックミラー位置から後方を撮影出来るドライブレコーダーでは無く、バックドアに取り付けて後方を専任するカメラですね常時記録専任でGセンサは取り敢えず不要(フロント側に、Gセンサ記録付レコーダーが既にあるので)のタイプ。

添付画像は、追突(?)を受けた瞬間の前方の記録を静止画変換した物。

Posted at 2014/05/31 21:18:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年03月28日 イイね!

DRY-FH52WG (Yupiteru)ドライブレコーダー装着

前述のエンジンマウント交換は、先週金曜日に実施。その時に、ディーラー販売店にドライブレコーダーを頼んで、昨日ドライブレコーダー(ユピテル DRY-FH52WG)の装着を実施。

前のスマートKで、ちょうど6年ほど前に起こした交通事故で、一方的に不利に持ちこまれて9:1で示談ボロ負けしたことを根に持っていたのだけど、やっと装着に至った次第。
Posted at 2014/03/28 22:21:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2014年03月28日 イイね!

アクスル廻りの異音について

N-ONEのアクスル廻りの異音だが、販売店に持ちこんでエンジンマウントからの発生ということが判り、部品交換を行った。

しかしながら、平成25年8月の時点で本田技研から情報が発信されて同時にエンジンマウントの設計変更が行われていたらしく、市場情報でエンジンマウントの設計を変更。該当車台番号まで記述されて交換手順まで具体的に記述されている書類が存在していることに、何だかなぁ、と思ったのは正直な所。

そこまで具体的な情報が出てるなら、リコールまでに至らなくてもサービスキャンペーン位にして該当車台番号の所有者に対して積極的に知らせるべきだと思うんだが。

自分のN-ONEは、主に発進時の低速走行時にちょっとした段差を乗り越える時に、フロント廻りから「ギシギシ」と言った異音が発生。
前述の技術情報では「N-BOXで、減速時の低速走行でギシギシ音」だそうだが、Nシリーズ(2013年8月以前の製造での)を所有していて「低速走行でギシギシ」する場合はエンジンマウントを確認された方が良い。

ただし、作業時間は6Hから7Hなので、ほぼ丸1日工場へ預けることになる。左右両方のエンジンマウントを交換するので、1時間以内に終わるような作業では無いのは当然ですが。
Posted at 2014/03/28 22:09:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「常用できるスポーツバイク http://cvw.jp/b/721712/48529654/
何シテル?   07/07 00:15
utakami9906です。 第4級身体障害者。両上肢前腕関節機能障害。肘から手首に掛けての橈骨尺骨の融合症により、前腕のねじり回転機能喪失。 だいたいのシチ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

FMラジオの感度を、たった100円で劇的に向上させるDIY工作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 03:17:22

愛車一覧

ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
2018年モデル(B4C6)から2025年モデル(BLWB)への同系車種乗り換え。 走 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
6年経過したN-ONEからの乗り換え。 4WDは保険として。
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
K100RS4vを2015年に手放したあと、6年ぶりに大型二輪復帰。
スズキ GSX-S125 ABS スズキ GSX-S125 ABS
転倒で壊したフォーチュンウィング125の乗り換えに選んだ物の、全然納品されなくてほぼ2ヶ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation