• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月24日

充填なんて無理じゃん・・・

充填なんて無理じゃん・・・














液化亜酸化窒素をアルミNOSボトルへ充填する事を
「移充填」と言うらしい。

「移充填」は、法律上では高圧ガス製造所資格を有する
事業所でなければ作業をできません。

一般消費者が高圧ガス容器から高圧ガス容器へとガスを移し換える作業は
高圧ガス保安法(法律)で原則禁止されております。

無理じゃん・・・液化石油ガス設備士は持ってるけど・・・

無理・無理・無理・無理
・無理・・・

頼むしかありません・・・・

ブログ一覧 | ダッヂ&クライスラー&モパー | クルマ
Posted at 2011/01/24 18:37:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

やったるで!CCWGPブーストUP ...
NTV41chさん

【シェアスタイル】ランクル250オ ...
株式会社シェアスタイルさん

100万円ちょっとなアウディAud ...
ひで777 B5さん

並木道で•••
shinD5さん

晴れ(ロケハン)
らんさまさん

【ALL SWIFT MEET ...
スーパーファントムさん

この記事へのコメント

2011年1月24日 18:54
おおおおおおお~~~~ 

しかも 日本の ガスピッチ とアメリカの企画の
ガスピッチ 違うらしく 
中々 どうして 。。。   NOS タンク自体の
認可 も 不明。。。 なんて 事で

なんて事で 亜酸化窒素 を持っていても
NOSタンクへの移充填 ッテのは
やりたがりません
それに 規正が 違うので
日本では 入れても 600気圧。。。。

様は。。。。。

高圧ガス製造所資格  取りに行って下さい♪ 


コメントへの返答
2011年1月24日 19:21
関連業種なんですが。。。
聞いた話によると・・・とてもむずかしく・・・
大学の研究所レベルらしいです・・・
受かる確立が。。。0ゼロ0

タンクにも期限の記載がないと充填してもらえないとか!!!

そりゃぁ~~アメリカにも規制はありますが。
もっと民間人に「優しい」規制にしてもらえないかなぁ~~~???

免許証提示で「買える」ように♪

アメリカなんか劇薬を免許提示で買えますからね。。。

なかなかどうして・・・難しい・・・
2011年1月24日 19:20



酸素大瓶より酸素小瓶へ 高圧ホースを制作して 移したりしてましたが『これもマジ禁止!』なのですが・・・・・

こういうのとは やはり危険度レベル違うのかな?


恥ずかしい質問っす(^_^;

コメントへの返答
2011年1月24日 19:25
N2O自体は安全なガスです。
ただ・・・マイナスの世界に置いておくと、タンクないで分解してしまいます。

それに火の中に置けば「爆発」もします。

O2よりも効率も良いガスです。

吸えば笑気ガスの名の通り「気持ち」良くなってしまいます。

液化を気化させて高圧にて充填・・・
やりようによっては出来ますが・・・

もうちょっと検討してみます♪
(抜け道は絶対にあるはずですから)
2011年1月24日 19:30
過去に持っていたショップや今も持っているショップ…

その全部が免許を持っているとは「とても」思えない&思えなかった(笑)

大丈夫!全体になんらかの方法は有るはず♪
また昔の様にアメリカさんが貿易不均衡を盾に道路運送車輌法を緩和させてくれたよーな事
起きませんかね〜〜(笑)
コメントへの返答
2011年1月24日 20:32
欧米レベルに日本は達してないという事ですよね。

確かに手を組んで「闇」で取引をやってる所は往々にしてありますね・・・

だからってその方々を責めませんが。

もっと「自由」が欲しいです♪
2011年1月24日 20:11
バレなきゃ…って

レベルじゃ無い話かな?
生きてるうちは勉強できますから

是非取得を!(笑)
コメントへの返答
2011年1月24日 20:34
そうねんですよ・・・バレなきゃって・・・

私は、そんな事しません。
会社に高圧ガス製造所資格を持ってる人が居るので、名前を借りるって手もあります。

十分注意しても・・・万が一がありますから・・・

取得ですか???
勉強してみます♪
2011年1月24日 23:49
お久しぶりです^^

高圧ガス製造所資格、移充填…
初めて聞くものばかりです。
近所にNOSボトルがリアウィンドウから
チラッと見えるナビゲーターが停まってます。
実入りだったら怖いですね…
コメントへの返答
2011年1月25日 7:38
大丈夫です♪

NOSは暖めてあげないと効力発揮できません。
どちらかというと、私の住んでる寒冷地の方が不都合おきますね。

どっちにしろ「付いてるぞ」って感じがいいんじゃないでしょうか?

実際に使用するかしないかは、本人次第と言うことで♪
2011年1月25日 9:33
おはようございます。

お疲れ様ですm(_ _)m

そう言う資格もあるんですね

う~ん なかなか簡単には行かないものですね(>_<)

とりあえず 充填作業してもらいながら作戦を練ってみては(o^∀^o) そのうちターボやブロワーに変更って手もありますし(^O^)

NOSも奥が深いんですね~

それにしても 液化石油ガス設備士と言う資格を持っているなんて凄いっすよ!初めて聞く名前です。

コメントへの返答
2011年1月25日 14:50
高圧ガス製造所資格は充填作業が出来る人。
液化石油ガス設備士は充填されたガスを設置出来る人なんですよ。

液化石油ガス設備士を持っていると、講習&実技は免除なんですが・・・

学科が・・・中々難しいです!!!
択一なんですが、はまれば受かるし♪
はまらなかったら。。。落ちます。

とりあえず充填してもらい、それから考えますか♪

TURBOやSUPER-CHARGERは考えないかな。

それこそ燃調や圧縮比なんかの変更が必須ですからね。

チューナーさんは凄いと思います!!!
2011年1月25日 20:55
ハードル高いですね。
とりあえず、付けて非常用に
タンク満タン状態で非常時に備えるのは、
どうですか?
何かに追いかけられたら、ガス噴射です。
我慢が必要ですが、、
コメントへの返答
2011年1月25日 21:06
結構ハードル高いです。

取得するまでに三日間の講習→試験→落ちたらもう一回試験→落ちたら→三日間の講習→ループ状態→その度¥20000(テキスト込み)が飛んで行きます。

二本充填してもらうだけで・・・¥50000です・・・

みんなやりたがりませんよね。。。(^ ^;

そこをあえて頑張ってみます♪

「成せば成る!成さねばならぬ何事も」

指をくわえて見てるなんて、もったいないですから♪

プロフィール

「ランフラット・タイヤ:パンクしても普通に走れる http://cvw.jp/b/721932/42913596/
何シテル?   06/01 22:22
tarekonです。よろしくお願いします。 ヨロズ屋人生! 自分でやらなきゃ気が済まない!!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

せっかくのワタナベ(SSR)-RS8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/04 06:24:40

愛車一覧

スバル サンバー サンバーババン (スバル サンバー)
165000km走行でエンジンブロー!!! 原因はスラッジがたまりすぎて、オイルの循環不 ...
スバル サンバートラック サンバトラ (スバル サンバートラック)
サンバー三代目
スバル サンバー スバル サンバー
サンバーババン2号
マツダ キャロル 土手カエル2号 (マツダ キャロル)
1号蘇生中につき、通勤快速使用の代役!!! メインになりそうな位に気持ちいい♪

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation