• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リフトmanの"リフト号(参号機)" [スズキ ワゴンR]

整備手帳

作業日:2012年8月10日

スプリング交換!!(フロント偏)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
まずリアタイヤの接地箇所に輪止めを置き、ジャッキUPしてリジットラック(ウマ)に載せます。

各固定ナット・ボルト(画像赤丸部分)を外しますが、ショックボトム固定ナット2ケ所(ナックルボルト)はかなりの高トルクで締めつけられており、チョットやソットでは緩みませんので高出力インパクトかロングハンドルの使用をお勧めします。

あとショックで隠れて見えませんが、ABSセンサーケーブルの固定クランプも外しておきます。
2
次にアッパーマウントの固定ナットを緩めておきます。

ココでポイントですが、完全に外してしまうとショックごと落下してドライブシャフトブーツを痛めたり自身のケガに繋がる恐れもあるので落ちない程度で緩めておきます。
3
いよいよ車輌からショック本体を外しますが、ナックル下部をパンダジャッキと当木で軽く支えておく事でスタビリンクなどの貫通関係のボルトがリリースし易くなり作業性UPです!!

画像では既に降りてますが、ショックを片手で支えておいて画像2のアッパーナットを外し車輌から降ろします。

尚降ろす際はブレーキホースやABSセンサーケーブルなど痛めない様に注意します。
4
さてショックの分解作業に入ります。

スプコンとインパクトを使ってスプリングシートに少々負荷が残る程度でスプリングを縮め、アッパーの固定ナットを緩めます。

ココのナットは軸と共に回るので外すのに一苦労ですが・・・
インパクトがあると一発でリリース出来ます♪

固定ナットを完全に外す前に再度スプリングを縮めます。
5
分解出来ましたが、アッパーシートを外す際は各パーツの向きや組順を把握しておきましょう。

あとインパクト使用時はアッパーマウントが勢い良く回る恐れがあるので注意が必要です。

ここまでくれば作業も大詰め!!

さあラストスパート^^;
6
とその前にココで一服(笑)

一服しながら純正スプリング(左)とダウンサススプリング(右)との自由長の比較です。

差は歴然ですがまさか遊ばないよね^^;

ちなみにダウンサススプリングの原理は巻ピッチの狭い部分が遊び防止の役目と低レートにより1Gで潰れてその分下がるのを兼ね備えております。
7
あとはスプリングの向きやアッパーシート・マウントの組順に注意しながら概ね逆の手順でスプリングを組み込みます。

今回は一気に左右を並行して作業しましたが、車輛に取り付ける際は左右を良く確認しましょう!!

あと余談ですが、ダウンサスとはサスペンスションそのものを指し、車高を下げると言う意味なので私の場合は必ずスプリングまたはバネとかコイルを付けて呼ぶようにしてます^^;
8
いよいよ車輌への取り付けですが、直接アライメントに関わる各ボルト・ナット類は必ず1Gに近い状態で増し締めし、完了です!!

私の場合は画像の様にパンダと当木でローターハブを持ち上げそれに近い状態で増し締めしました。

何でもそうですが可動部分のボルト・ナットは実際に力が加わる方向や状態で増し締めする事でブッシュ類や可動部分のストレス低減につながります!!

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アッパーマウント交換

難易度:

ラテラルロッド 交換

難易度:

ダウンサスから車高調へ

難易度:

ダウンサス取り付け

難易度: ★★

Fショック交換 2台目

難易度:

自作マジ〇ルサスペンションリング?

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年10月14日 9:49
大変参考になります!エスペリアのダウンサス買ったんで取り付けてみたいと思います(*´∀`*)
コメントへの返答
2012年10月16日 7:44
コメントありがとうございます♪
エスぺリアイイですね~
ケガの無い様安全作業第一でお願いします!!
2013年2月27日 13:42
初めまして^^

今度ワゴンRのサス交換を頼まれたのですが、ボルト・ナットのサイズが現車が手元に無いためわかりません。
そこで覚えていたら教えていただきたいのですがm(__)m

またディープソケットは使用しましたか?


よろしくお願いします^^
コメントへの返答
2013年2月27日 20:34
はじめまして
コメントありがとうございます!!
まずフロントアッパーマウントの固定ナットが12でセンターのショックロッドナットが17です!!
あとボトムブラケットボルト・ナットも17でスタビリンク固定ナットは14だったと思います!!
ブレーキラインの固定ボルトはハッキリ覚えてませんが10か12だった様な・・・(汗)
最後にリアのショックアッパーボルトは17です!!
ディープソケットは使用ナシでイケましたヨ♪

@よっちゃんサンの工具達・・・
羨ましいですゥ~!!
2013年2月27日 21:00
回答ありがとうございます^^

とても助かりました!!

実は12.7(1/2)のソケットはスタンダードしか持っていないもので気になっていました(^_^;)


車いじりが落ち着いてから工具にハマってしまったので自分の作業より他人の作業にしか使っていない宝の持ち腐れ状態ですwww


本当にありがとうございました♪
コメントへの返答
2013年2月27日 21:35
いえいえ
御丁寧にありがとうございます!!
コチラこそ少しでもお役に立ててれば嬉しいいです♪

そうでしたかぁ~
でも工具って持ってるだけ・揃ってるだけでも満足感に満たされますよね(笑)

宝の持ち腐れ状態ってのも・・・
ある意味羨ましい~!!
2019年11月15日 9:22
真っ赤なスプリング、かっこいいです
どこのメーカーですか?

プロフィール

あまりお金を掛けずに自分でコツコツと取り付け・交換をしています。ルミオンはエアロレスでも十分カッコイイと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドアインパネシート貼り(フロント・エンボス) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 22:38:16

愛車一覧

トヨタ カローラルミオン リフト号(初号機) (トヨタ カローラルミオン)
テーマわぁ”1にノーマル2にスポーティー 3・4がなくて5にマイペース”です!!
スズキ ワゴンR リフト号(参号機) (スズキ ワゴンR)
2012年8月1日に納車しました! 翌月にはモデルチェンジがありますが前の車(MC22S ...
ホンダ FTR223 リフト号(弐号機) (ホンダ FTR223)
約6年前にノーマルで購入し、メンテ・インストを施しています。 FフォークO/Hついでに ...
スズキ バンディット400V スズキ バンディット400V
なつかしい写真が出てきたので記念に^^ 友人からとある理由でで受け継ぎ・・・ DIYで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation