• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リフトmanの"リフト号(参号機)" [スズキ ワゴンR]

整備手帳

作業日:2012年8月10日

スプリング交換!!(リア偏)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
次はリアのスプリング交換で、コチラはフロント・ストラットの様な面倒な作業が一切なく楽勝です♪

まずフロントタイヤの接地箇所に輪止めを置き、ホーシングの中央でジャッキUPしてリジットラック(ウマ)に載せます。

リアの場合、リジットラックを少し高めにしマウントした方が作業し易いです^^
2
そしてフェンダー内のショックアッパーボルト(画像赤丸)を緩めます!!

言い遅れましたが、御覧の通りタイヤを外す必要はありません!!

あとリアを上げる場合はサイドブレーキもリリースしたままで、ジャッキUPついでにハブベアリングの点検などが並行して行えます♪
3
シッカリとリジットラックにマウントされている事を確認し、ホーシングのジャッキを調整しながら画像2のショックアッパーボルトを抜きます。

ボルトが抜けたらあとはジャッキを更に下げて行き・・・
ある程度下がったところでスプリングが外せる状態になります!!

普通ショックのボトム箇所のボルトを外すと思うかもしれませんが、実はラテラルロッドが邪魔で構造上外す事が出来ません(>_<)
4
リアサスは左右が繋がった状態なので必然と左右同時にスプリングが外れ交換可能です♪

で外れたトコロでまたまた比較!!

リアは純正(左)とダウンサス用(右)の自由長の差はホトンド感じられませんでした^^;

フロント同様巻ピッチの狭い低レート部分で潰れてその分下がる様になります!!
5
ちなみにこの車輌(FXリミテッドⅡ)は純正HIDのオートレベライザーが備わっており右のサブサスアームにハイトセンサーが・・・

コノ状態で余りジャッキを下げ過ぎると影響が出るかも知れないので注意しときます^^;

あとはダウンサススプリングの天地を確認しながら投入してし上下シートに上手く入るのを確認しながら遊びが消えるまで再度ジャッキUPします!!
6
最後に先程のジャッキを調整しながらショックアッパーボルトを入れ・・・更に1Gに近い状態までジャッキUPし増し締めして完了です!!

リアはホントあっと言う間に交換が出来て楽勝でした♪

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

自作マジ〇ルサスペンションリング?

難易度:

ラテラルロッド 交換

難易度:

車高調装着

難易度: ★★

アッパーマウント交換

難易度:

Fショック交換 2台目

難易度:

いろいろあっての足回り変更♪

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年8月11日 9:35
ショックのボルトは簡単に取れますか?。
コメントへの返答
2012年8月11日 11:27
はじめまして^^

ショック自体に負荷が掛かっている状態ですと抜き辛いかもしれません!!

リジットラックとジャッキを上手く併用する事で簡単に抜けますよ^^
2012年10月19日 21:23
無知ですいません。
「更に1Gに近い状態までジャッキUPし増し締め」のやり方を詳しくお願い致します。
コメントへの返答
2012年10月20日 1:57
いえいえ説明下手でスイマセン(´д`)
5の状態からホーシングを支えているジャッキを更に上げていくと・・・
リジットラックから車両が浮きますよね(´▽`)
この状態でほぼ1Gに近くなります!!
ただ完全に浮かしてのまし締め作業は安全上余りオススメ出来ないので軽くリジットラックに載った状態での作業でお願いしますね!!

因みに完全な1Gとはドライバーを含めた車重が車軸に載った状態となります(o゚▽゚)o


2012年10月20日 6:39
詳しい説明ありがとうございます。
今日やってみます。
コメントへの返答
2012年10月20日 10:51
いえいえわざわざありがとうございます!!
上手くいくとイイですね♪
くれぐれも安全作業でお願いします(´▽`)
2012年10月20日 12:33
ショックのボルトの取り外しや締めるときはインパクトなど工具が必要ですか?
コメントへの返答
2012年10月20日 13:13
インパクトは高トルクのかかったボルト・ナットを緩めるのに有効で締めるのには適しません(´▽`)

厳密に言うと増し締め作業の場合はトルクレンチを用いての適正な締め付けトルク管理が必要となってきます!

フロントストラット偏の1で説明してるナックルボルト(一番太いボルト2本)と同じく4のアッパー固定ナット以外は余程固着していない限り一般工具でOKです(≧▽≦)

但しスパナは非常にナメやすいのでメガネもしくはソケットを必ず用いて下さいね!!

2012年10月20日 21:18
リアショックのボルトが取れなくて無理でした…
コメントへの返答
2012年10月21日 2:25
それは残念(゚o゚;

ボルト自体は緩んでますよね!?

3での説明のようにショックボルトに負荷を掛けない状態にすれば抜けるハズなのですが・・・

何ででしょうかね~(*_*;
2012年10月21日 10:41
固くて、びくともしなかったです。
コメントへの返答
2012年10月21日 13:01
ええぇ~(゚〇゚;)
緩まなかったですかぁ!!

固着してたんですかね(・_・;)

プロフィール

あまりお金を掛けずに自分でコツコツと取り付け・交換をしています。ルミオンはエアロレスでも十分カッコイイと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドアインパネシート貼り(フロント・エンボス) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 22:38:16

愛車一覧

トヨタ カローラルミオン リフト号(初号機) (トヨタ カローラルミオン)
テーマわぁ”1にノーマル2にスポーティー 3・4がなくて5にマイペース”です!!
スズキ ワゴンR リフト号(参号機) (スズキ ワゴンR)
2012年8月1日に納車しました! 翌月にはモデルチェンジがありますが前の車(MC22S ...
ホンダ FTR223 リフト号(弐号機) (ホンダ FTR223)
約6年前にノーマルで購入し、メンテ・インストを施しています。 FフォークO/Hついでに ...
スズキ バンディット400V スズキ バンディット400V
なつかしい写真が出てきたので記念に^^ 友人からとある理由でで受け継ぎ・・・ DIYで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation