• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リフトmanの"リフト号(初号機)" [トヨタ カローラルミオン]

整備手帳

作業日:2011年4月6日

カナード成形作業その①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
カナードのカッティング作業も終わり、次はいよいよFRPの成形作業に取り掛かります^^

今回はとりあえず翼端板の天板部ベースを成型する事にしました!!

まず適当な大きさのグラスマットを用意し、カナードに養生テープを貼ります!!

2
本来ですと♀型を用いての成型ですが・・・
そんなモノを作る技術も勇気もないので手っ取り早く角材を利用し、簡易の♂型を代用します^^;

♂型となる角材にセロテープを巻き付け・・・
その上に車用の固形ワックスでコーティング!!

上手く離型してくれる事を願いつつ・・・^^;
3
そして今回の肝となる謎の液体達・・・^^;
左からポリエステル樹脂(ノンパラタイプ)・空気硬化剤(パラフィン)・硬化剤となります^^

尚、今回は接着性を高める為パラフィンを足さず、ノンパラ樹脂として硬化剤のみ添加!!

※後日パラフィンを用いて表面硬化させます
4
ポリエステル樹脂に硬化剤を混ぜます^^

写真で見る限り美味しそうなイチゴジャム~笑!!

調合は樹脂量に対し硬化剤が約1%~2%程、

本日は天気も良く気温も上がったので1%+αの添加としました!!
5
いきなり作業がとんで硬化待ちの図!!

一番肝心なフォトを撮ろうとしましたが・・・
カメラが樹脂でベトベトになりそうだったので諦めました・・・^^;

んでもって硬化までの熱変形を防ぐため両サイドから当て木をしてホールド!!
6
20分位で硬化が始まり・・・

ある程度のトコロで♂型の角材を離型!!

セロテープ&固形ワックスが効いたのか・・・


気持ちイイ位にアッサリ外れました~♪
7
元のFRPにもあらかじめ足付けを施しておいたのでシッカリ接着されております^^

強度もまぁそれなりに・・・^^;

最初にしては中々上手くいったかな~!?

そしてハミ出た部分はハサミでトリミングします!!
8
この後もう一枚にも同じ様に作業を行い・・・

何とか両翼端板の天板部ベースのみですが成型出来ました^^

この後更に強度を出す為に表からも1プライ積層し、フェンダー側に面してカットした部分の穴埋め成形も行います!!

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ワイパーブレード交換

難易度:

フォグレンズ交換

難易度:

オルタネーター、バッテリー交換

難易度:

車内ヒューズを全打ち替え

難易度:

ヘッドライトバルブ交換 LED化

難易度:

オイル交換 183612km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年4月6日 16:58
すごい!!

もう職人ですね^^/
コメントへの返答
2011年4月6日 19:51
実は学生の頃・・・
単車のカウルを補修した経験があったもんで・・・
無いモノを形にするって案外楽しいですよ♪

プロフィール

あまりお金を掛けずに自分でコツコツと取り付け・交換をしています。ルミオンはエアロレスでも十分カッコイイと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ カローラルミオン リフト号(初号機) (トヨタ カローラルミオン)
テーマわぁ”1にノーマル2にスポーティー 3・4がなくて5にマイペース”です!!
スズキ ワゴンR リフト号(参号機) (スズキ ワゴンR)
2012年8月1日に納車しました! 翌月にはモデルチェンジがありますが前の車(MC22S ...
ホンダ FTR223 リフト号(弐号機) (ホンダ FTR223)
約6年前にノーマルで購入し、メンテ・インストを施しています。 FフォークO/Hついでに ...
スズキ バンディット400V スズキ バンディット400V
なつかしい写真が出てきたので記念に^^ 友人からとある理由でで受け継ぎ・・・ DIYで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation