• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年02月09日

PENTAX黒死病…(^_^;)

PENTAX黒死病…(^_^;) 曜日感覚が良く判りませんが・・・3連休とかニュースで言ってたな。 

 まあ、市場出荷が 月曜祭日でずれたのでその辺は・・・ トラック便がずれるんで判ります。



久々に・・・  PENTAX K50を出していじくりましたが・・・・  やはり調子が悪い。


最近は、K-1ばかり持ち出してるのも、 K50が調子悪いというあたりもあります。


初めて買った APS一眼レフ機です。  軽くて拡張性もあり、使い勝手は良いのですが。


  もう・・・4年くらい前に買ったのかな?   

当時のペンタ、  カラーバリエーションという狂ったような展開をしていたようで、 ツートンとかいろんな
ボディカラーが、山のように・・・在庫になってたのか、Amazonで決算前に投げ売りされてましたよ。

50色パターンくらいあったような。  ??    赤とかは人気でしたが、青は不人気で安かった。

 たしか ミラーレスのQも、エヴァンゲリオンカラーとか出してましたね・・・

55‐200㎜と18‐55㎜のダブルズーム付きで4万円台で買えました。

 思わず、  息子用にもオレンジカラーの K50を買ってしまい、 


うちには・・・  2台の K50が。     


まあ、 今となっては、  K70が出ているので 旧型なんですが。



昨年くらいから、  写真撮影時に問題が。   いつもではないのですが・・・
 オレンジ機は時々、 青機は しょっちゅう・・・


  いわゆる・・・  PENTAX黒死病です。 




撮った写真が 物凄く暗くなるのです。   最初は訳が分からなくて、 Sigmaレンズを疑ったりしましたが、   ネットで検索したら・・・・   あ、これだ。   と。



どうも 露出エラー? おもに K30と、 K50で 発症するみたいで、  使用年数がすすむと出てくる事があるようで。  

  ここ一番! という時にこういう写真しか撮れないと 信用なりませんよね。 

これの発症で、  PENTAX機材を全部売り払い、 他メーカーに乗り換える方も居るようです。
当然かな・・・・  ある意味。   



諸説あって、    単3乾電池で動かすと発症しないとか、  星の撮影など、長時間露光すると発症しやすくなるとか、  いろんな話が。

 設定リセットしても無駄とかね。   



 原因はよく判りませんが、  メーカーからリコールの話は無いようなので、 実費修理となるようです。  ・・・   約2万円ほどかかるらしい。

 
 

 いろいろと いじくってましたが、   僕が見つけた対策は・・・・   連写モードで撮る事で。
最初はおかしくても、  だんだんと、   黒写真にならなくなってくる。 

↑の黒写真と同じアングルです。 ↓




 露出制御プログラムか、センサーか、素人なんで良く判りませんが、 とりあえずはまあ普通に。


たぶん 長時間露光したらまた発症する気もする。

 制御系になにか問題があるのか???     



  格子にピントが・・・・  猫って動くので難しい。   



 軽くて(まあ、プラスチックボディだし) 小振りながら中級機並みの機能満載で使えるカメラですが、 これからカメラ買いたいという人にはお勧め・・・出来ませんでしたよ。  去年。


 クセが強いというか、優しくは無いカメラかもしれん。   新車で買える旧車みたいなカメラ(笑)


まあ、 今更 ペンタマウントで揃えてきたレンズ群を手放して・・・・という勇気も資金も無いので。

 K-1は問題なく調子よいので・・・・   K-1 MarkⅡへの アップグレードは…5万円以上かかったので見送りましたが・・・・   内部メイン基盤を載せ替えるというモノ凄い内容だったみたいですが。



 2大巨頭勢力の  ニコン・キャノンみたいにはとうていなれない販売規模ですが…
なんだか ミョーに 愛着はあるのです。    古い設計のレンズも味わいがあって。




 そうそう、  黒死病を 克服する方策を、 もう一つ見つけましたよ!


これだ!





  古~いASAHI PENTAX時代の マニュアルレンズで撮れば、まったく黒くならない!
露出も手動でグリグリだし。



 なんだか  ますますの 方向性喪失かな。      まあ、これはこれで。








  予算がないので~   シベリア送りには出来ないな~   



今更2万円もかけて治すなら、このまま使い倒す方向にしましょう。
ブログ一覧 | カメラとか | 日記
Posted at 2019/02/09 23:21:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍴グルメモ-657 PIZZER ...
桃乃木權士さん

オリジナルステッカープレゼント♪【 ...
taka4348さん

出張型取りに行ってきました~( * ...
FJ CRAFTさん

ブラブラ・・・・
人も車もポンコツさん

カラス
SUN SUNさん

う~みゅ、暑い・・・ 
なにわのツッチーさん

この記事へのコメント

2019年2月10日 0:00
こんばんは。いざというときに、どうなるか分からないというのは、使うには勇気要りますね。
 私の場合は、フィルムカメラでしたが、一旦はオリンパスのOMシステムを一通り揃えたんですが、レンズにより露出不揃いが収まらなかったり、純正レンズなのに発色がバラバラなのに業を煮やして、NIKONに全とっかえという暴挙に出ましたが、随分無駄なコストがかかりました。
(滝汗)
 今回の場合、古いマニュアルレンズだと黒死病が発症しないということは、レンズとの露出信号のやり取りの部分に何らかの不都合があるのでしょうか?
 修理代を考えると、無理に修理するより、複写とかに限定して使うとかの方が現実的ではないでしょうか。私も今のシステムが重いので、ミラーレスとかもサブには良いなと思ってはいるのですが、APSサイズですと、画角と焦点距離の関係が135フォーマットと異なるので、二の足を踏んでおります。瞬間的に焦点距離を選べ無いというのはかなり不便ですから。
コメントへの返答
2019年2月10日 1:03
そうなんです、メインには無理ですよね。
幸い応急対策が解ったのでサブ機には使えそうで…まぁフルサイズK-1は快調なのであまり持ち出す事も減ってますが。
Kマウント中古レンズ群も、大半がフルサイズFAなのでK-1があればAPSで使うのも少ないです。広角DAなどはAPS用なのでサブが使えればK-1で交換しなくて済みますし。
  不思議と調子戻れば黒写真は減ります…修理出費するならK-70ボディ買って、ますますの泥沼ペンタシアンも楽しいかも。まぁマニュアル古レンズで遊ぶのが、
軽くて楽しい気がします。
K-1は重くて…
 流行りのフルサイズミラーレスなんて…ペンタからは出ないだろうか…

K-1が発売された時は嬉しかったですよ。
APSでは画角中抜き、古いレンズがやっと生きると、ますますの泥沼に飛び込んだものです。…中古ですが。
2019年2月10日 20:53
新車で買える旧車、いいですねぇ(笑

昔に愛車だったJT190ジェミニ、ハンドリング・バイ・ロータスでイスズ車の素晴らしさに感動したので、117クーペの新車が欲しいです(^^)

信頼の日本カメラも、こうした不具合?があるんですね(^^;

でも趣味の道具は性能よりも味わいを優先したいですなぁ。
コメントへの返答
2019年2月10日 21:26
良い意味半分、揶揄半分かな…(笑)

SIGMAなどレンズメーカー最新モデルから、
Kマウント対応はすでに無く・・・ 純正スターレンズはお高すぎてなかなか手が出せない…欲しいですが。

まあ、古~いレンズでもそのまま使えるので
中古レンズ沼遊びにはもってこいです。
 M42スクリューマウントには踏み込まないぞと自制掛けてます。 (^_^;)

いすゞ…似てるかも。PENTAX。
趣味なので…気持ち良ければそれで良しですね~ 仕事だったら迷わずNikonでしょう。
2019年8月29日 23:11
同じくK-50ユーザです。はじめまして。
同じく、黒死病出ました。
でも、単三エネループに入れ替えて回復。その後、純正バッテリーに戻しても再発していません(今のところ)。
KPでも出るみたいですが、単三電池使えないので、発病したら高速連写で回復するか試してみることにします。
あと、自力修理という手もあるみたいですが…。
https://oriot.wordpress.com/2018/10/27/pentax-k-30-k-50-%E7%B5%9E%E3%82%8A%E5%88%B6%E5%BE%A1%E4%B8%8D%E8%89%AF%E3%81%AE%E4%BF%AE%E7%90%86%E6%96%B9%E6%B3%95/?fbclid=IwAR2chjuReidFktoeBHDW5zirejLVvdp3h6JN-mxUP-3FsIWauArfYaq2VKQ
コメントへの返答
2019年8月29日 23:40
これは、コメントありがとうございます❗
黒死病はがっかりしますよね。
 いろいろ考えて…修理代よりも、中古K5iiしか安かったので、
K50は使わなくなりましたよ。
うちでは新品購入は2台のK50だけでしたが、他はレンズもK1も中古ばかり…なぜか調子は良いのばかり。

K5iiとK1はバッテリーが同じでK50より一回り大きいですね。
どちらも7.2Vみたいですが…この型のバッテリー使うカメラは
黒死病が出てない気がします。
とにかくも、K5ii、ちょっと操作系が違いますが、慣れたら絶好調なので助かってます。

K3も使ってみたくなってきてヤバいかも…ですが…(^_^;)

プロフィール

「@Supra1987 さん ありがとうございますm(_ _)m
なるほどーイメージが掴めてきました。3Dプリンタ欲しくなりますね!!」
何シテル?   05/21 23:15
ねこはちGTです。よろしくお願いします。 最近は 動画が楽しくて・・・時間かかるのですが。 http://www.youtube.com/channel...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

自転車用ヘルメットウ○トラ警備隊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/04 10:00:44
電動空気入れを作ろうとしたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/10 00:17:16
第八十四巻 この度ホームページを作ってみました(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/26 01:00:26

愛車一覧

ホンダ アクティトラック 男道号 (ホンダ アクティトラック)
前アクティ2WDを19年間乗り・・・MRトラックのトラクションにハマってます。     ...
トヨタ セリカXX ねこはち号 (トヨタ セリカXX)
出戻り12年目オーナーです。 雨には濡れたくないです。光ものが好きです。
スズキ ワゴンR 青ネズミ号 (スズキ ワゴンR)
KeiターボMTから乗り換えました。 FXグレードに5MTの4WDがあって新車で買える ...
その他 PENTAX K-50 グフ-かすたむ号 (その他 PENTAX K-50)
畏れ多くて手が出せなかった一眼レフ… A○azonタイムセールで思わず・・・  よく判り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation