• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこはちGTのブログ一覧

2018年07月29日 イイね!

台風一過な午後ミー…

台風一過な午後ミー…逆向き台風の被害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます。

幸い…当地は進路左で割合、被害も少なかった…と、思います。

園地全般まで確認してませんが…

まだ福岡辺りをうろついてるようですが、まさか一周廻って戻ってきたりしないだろうなあ。( ̄▽ ̄;)


朝、遅めに起きたら既に青空でした。


セリカにガス入れがてら近所を廻って…

午後からは 『どこかしらに行きたい症状』が。


バーンさんに連絡とって誘いだし(笑)

ロドスタ乗りな Uさんとも合流。 二人とも、最近レカロを入れたばかりという…
良いですな。





そこへ偶然、箱スカ3.1の Iさんも通りかかり、久々の再会。

いろいろと修理されて好調だそうです。



フロント車高調、デフ修理、そして25年間、『効きが悪いがこんなもんだろう』と思って
力一杯踏んでたブレーキ…実は中で壊れてた⁉ 部品替えたら物凄く効くようになったと❗

快音響かせ、南海部品に旅立たれました。


3台でカーアトリウムまで移動。 ここも久しぶりに来ました。





ここにはトヨタ2000GTが置いてます。 物凄い迫力で。 こりゃ3ナンバーですね。




『よう出来てますやろ。 エンジンは1800のノークラで乗りやすいですよ~』

リトラ上げてくれました。 電動式なんで早い動作です。
日常的な使い方も出来そうな2000GTもアリですね。


久々に息抜き休みが出来たので良かったです。

時々通り雨も来るお天気でしたが~海沿いの快走路で早めの帰宅。




お盆前の仕事も溜まってますが、明日から頑張ろうと思いつつ…


帰ってうたた寝を。 お疲れ様でした~
Posted at 2018/07/29 22:18:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記
2018年06月01日 イイね!

クラシックラン②直線と曲線について考える。

クラシックラン②直線と曲線について考える。クラシックランの動画がアップされています。   ドローン空撮も有りでなんと羨ましい。

ちょっとドローンが欲しいかも。 です。   いろいろ厄介かもしれないですが。 航空法とか。

僕のセリカも少し映っていたので嬉しいですね。




会場の雰囲気がよく撮れてると思いました。


  
やはり主役は・・・60年代から70年代の車ですね。   (もともとそういうイベントですし。)
後付けに90年代まで対象拡大されましたが、 ノスタルジックな佇まいとなると・・・

やはり 曲線ラインの名車というのは王道ですなあ。















80年代以降の車とは違う、手叩きのライン・・・なのかな? 見惚れる形が多数。

どうも、 直線な感じの車は、 『クラシック』という雰囲気は薄い気がしますね。



その時代に居た人には懐かしいカタチなのですが、 直線主体のウェッジシェイプというのは、
『レトロ』というのとはなんか違う佇まいだと感じてしまいます。

 今の若い人から見れば、レトロなのかもしれませんが~ 60,70年代とならぶと異質感はあるな。

そもそもの、 直線・ウェッジシェイプなクサビなクルマの始祖は???


 と考えてみましたが~   やはり  コレでしょうね。



 ロータス・エスプリ。   1971年発表なので、まだまだ 曲線な時代ですので、
その衝撃度は 想像以上だったと思います。

エッジと直線で折り紙細工のようなデザイン・・・
パスタから鉄道等なんでもデザインするイタリアの巨匠、ジョルジェット・ジウジアーロさんが始祖なのかな?と思います。

 もちろん 曲線なデザインも華麗に熟されるので、直線だけのヒトではないのですが。




エスプリに始まり、フォルクスワーゲン・ゴルフ、フィアット・パンダ、マセラティ・ブーメラン等々、 70年代から『新しいトレンド』としての直線ウェッジシェイプは一気に世界を席巻しましたね。 リトラクタブルライトとの相性の良さもあります。






日本車も、日産マーチなども手掛けたジウジアーロ氏、直接・間接的に影響力を及ぼしました。 いすゞピアッツアなど、生真面目に氏のデザインを忠実に生産化した名作ですね。





おそらくは、 直線デザインのボディ、 生産コストも下げられたのではと思います。
80年代の車は、一気にその流れになり、 優美な曲線的デザインの車は前時代的な扱いに。

 
その後、90年代にはまた曲線デザインが流行ったり、(鋼板の進化と加工技術の進歩による生産性の向上が大きいと思われます)

 何度かの回帰が在る訳ですが、 現代では直線曲線の融合された流麗な量産車が多数ありますね。 合わせ目やチリの精度も物凄く上がっていて、驚く時もあります。


今となっては、 直線バキバキなクルマというのは・・・どう見られているんだろう??と、 
思って眺めていました。 

ロータス・エスプリ登場から、 約50年。 しかし直線ウェッジシェイプの車には、
『懐かしい・レトロチック』という見られ方は、あまりされない気がします。 

なんなんでしょうね? 

2代目セリカXXとかを、まったく見たことが無い世代の人は、 

 『古いのか新しいのか、年代が判らないが、今のクルマとは違う異質感を感じる 』


という感想のようです。     息子の学校の先生がそう言ってたようで。




 『ハチロクってけっこう大きくて長いんだな~』       ・・・ いえ、セリカXXなんです。


直線と曲線。 デザイン的にどちらが好きか、 まあ 好みだと思うのですが。





Posted at 2018/06/02 12:55:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記
2018年05月20日 イイね!

クラシックラン、大盛会でした。

クラシックラン、大盛会でした。町内溝掃除も早々に切り上げ~クラシックランへ行ってきました。


11時前にようやく到着、大混雑!   直前に雑誌や新聞折り込み誌に広告掲載されたのでかな。

エントリー車よりも、ギャラリー車が入場大渋滞!   

 
おそらく主催者さんの想定を遥かに超えてたんではないかと。  




開場の9時に遅れて行ったので エントリーエリアに置くだけで大変でしたよ。




 今回は 1人で行きましたので、(嫁さんには拒否られました!)    ど~だろ?  でしたが、
楽しく過ごせました。




  詳細は また次回にでも 書きますが、 いろいろな方とお会い出来て良かったです。


カーオリエンテーリング日高であまりお話出来なかった、4-3さんが探してくれました!

ありがたい事です。    今回はゆっくり…初めてかな? お話出来て良かったです。



前回よりも スリムになられ、ダンディでしたよ、羨ましい。 





トヨタ2000GTも居ました。 綺麗でした~♪



EDOさんやら、  地元の皆さん多数。

 そして、4,5年ぶりに ライフ乗りの Oさん、 FAB5さんにも。ありがとうございます。



FAB5さんの隠し玉、 なんと! メグロ250!! 



近所の 箱スカ乗りのIさんも!   3ナンバーで存在感おっきい!



 
バーンさんは通り道で合流された白ロドスタ乗りのUさんを引き連れ(笑) 人懐こいので通りすがりの方をナンパされてきた・・・Uさんも良い方だった!  




久々に 楽しいミーティングになりました。 
  主催のクラシックラン事務局さんに感謝いたします。

遊んでくれた皆々様に感謝いたします~♪


 ではまた次回につづきます。



Posted at 2018/05/21 00:12:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記
2018年04月30日 イイね!

昭和ラプソディ…暑い一日でした。

昭和ラプソディ…暑い一日でした。朝からポールRSさんと一緒に・・・まあ、川向こうなので気楽に参加。 

 OldSchool・AE86さんとも久々に再会でした。




 3年ぶりな昭和ラプソディ、 けっこうな台数の集まりとなりました。 





快晴も快晴、夏日ですな。  日焼けしましたよ。  

車庫入れゲームも・・・なかなか面白かったです。  僕もやらされました~♪

 動画ファイルもけっこうたくさん撮れたので、後日まとめる・・・予定です。(たぶん)








元気な昭和車たちがたくさん。 



 個人的にササッタ? ロータスヨーロッパ!  かっこヨカッタです。



 のんびり楽しめました。
関係者の皆さま、ありがとうございました。 次回も楽しみにしています。


さて、 3時過ぎからは、  3人で、 山あいのカフェへ。  



 びっくりです。  フェラーリF40が来ました。 本物が走ってる。路上で観たのは初めてでした。



これもオーナーさんに許可いただいて撮影。 最近のフェラーリと比べるとすごく乗り難いそうです。
良い音させて去って行きました。  


 この店、移転後は初めて来ましたが、広くなり、とても良い雰囲気に。 また来ようと。





位置さん、カメラコゾーなバーンさん。 また遊んでください。


 本日の持って行った撮影機材。




しかし 結局 ほとんどの写真・動画は、使い慣れたコンデジで。 今まで作った動画もほぼ
このNikon AW100で撮ってます・・・軽くて楽ちん。   そんなもんですね。




ひさびさのイベント、 楽しかったです。
Posted at 2018/04/30 00:42:43 | コメント(9) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記
2018年04月26日 イイね!

昭和ラプソディ、久々開催予定。なので洗車。

昭和ラプソディ、久々開催予定。なので洗車。久しぶりにセリカを洗車。   1月の車検の時に洗車してもらって以来なのでドロドロでした。

いつも夜洗車なんで、テキトーです。。。 お手軽液体ワックス。一応、カルナバ蝋入りらしいが。





 先日、メンテナンスをお願いしている整備屋さんにもらったステッカーを貼ってみました。

最近のお客さんは ステッカー類を貼りたがらないらしく、随分前に作った残りだそうです。

感覚が昭和な僕は 喜んで貼りましたよ。   ありがたく頂きました。






水分を吹っ飛ばしに走りましたら・・・    



あれ?   灯りがついてる。   残業か??




すでに 22時頃。    




 昭和ラプソディの主催者さんです。   開催は3年ぶりくらいでしょうか。





『ブログ載せて良いですか?』   『拡散してくれ! 』     掲載許可が。 

なので、



 朝10時頃から・・・たぶん午後3時4時頃まで、 集まってのんびり遊ぼうというような。

旧車持ちでない方も、お気楽に覗きに来てくれればと思います。

・・・じつはイベント参加、昨年の東海セリカDay以来なんですよ。
 
 まあ、小規模な地元ミーティングですが、楽しみです。 


 今年は・・・ちょっと東海セリカにも行けそうにないので・・・・orz



雨天時中止なので、  あとはお天気次第ですね。



    

Posted at 2018/04/26 23:47:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記

プロフィール

「広川町のクラシックカーイベント中」
何シテル?   04/20 12:46
ねこはちGTです。よろしくお願いします。 最近は 動画が楽しくて・・・時間かかるのですが。 http://www.youtube.com/channel...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

自転車用ヘルメットウ○トラ警備隊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/04 10:00:44
電動空気入れを作ろうとしたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/10 00:17:16
第八十四巻 この度ホームページを作ってみました(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/26 01:00:26

愛車一覧

ホンダ アクティトラック 男道号 (ホンダ アクティトラック)
前アクティ2WDを19年間乗り・・・MRトラックのトラクションにハマってます。     ...
トヨタ セリカXX ねこはち号 (トヨタ セリカXX)
出戻り12年目オーナーです。 雨には濡れたくないです。光ものが好きです。
スズキ ワゴンR 青ネズミ号 (スズキ ワゴンR)
KeiターボMTから乗り換えました。 FXグレードに5MTの4WDがあって新車で買える ...
その他 PENTAX K-50 グフ-かすたむ号 (その他 PENTAX K-50)
畏れ多くて手が出せなかった一眼レフ… A○azonタイムセールで思わず・・・  よく判り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation