• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこはちGTのブログ一覧

2014年08月29日 イイね!

雨が続くと伸びます・・・

雨が続くと伸びます・・・  草が。   すごく伸びてる・・・orz

仕方ないし、何ともならないので 草刈り機で刈り倒してます。    他に良い手はないかな。


1Mくらいになって、 小さな清見やデコポンの樹が埋もれてる・・・ 


お天気も晴天が来るのは・・・9月以降か??


なんともなりませんなあ・・・(涙 

クルマネタも無いかな・・・? VOXYのエアバッグリコールの申し込みしたくらいで。
ようやく対応部品が出来たそうです。



灘肉をいただきましたので、  20数年ぶりに『パロマ焼き物器』を出してきました!

やはりコイツで焼くと 肉が美味しい!     後片付けが面倒ですが・・・

ワカシイさん  御馳走様でした。 


・・・・灘食堂、いまだに行ったこと無い・・・。


ようつべで 動画を見つけまして、 食い入るように見ています。

今作ってる、 14センチ砲、  右側面の資料が全く無い!  ので。 

資料無いと停滞だなあ。





こういう動画があると嬉しいです。  実物・・・あ、カタパルト折れてるなあ。



ちなみに、 うちの伊401の  すのこ甲板の下。

(すのこ甲板というのは、浮上時、海水が抜けるように作ってます。
 現代のゴム貼り潜水艦には 無いですね・・・)



伊ー401はディーゼル機関ですので、 クルマと同じく、排気筒もあります。
 吸気孔は、 上部セイル(艦橋)に在ります。  潜航時はバッテリーですが基本ディーゼル艦。
日本海軍では唯一ともいえる シュノーケルもついてます。


少し行き詰まると違う所を。 







やはり後部甲板が締まるなあ。




もう腕も腰もパンパンです。  (涙 

午後も続きかな・・・  
Posted at 2014/08/29 12:51:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 模型製作 | 日記
2014年08月26日 イイね!

エントリー完了みたい。

エントリー完了みたい。日曜は・・・子供を自動車学校へ・・・送ったついでに、 『稲むらの火の館』へ。
津波防災教育センターですね。 


近くですが行ったことなかった・・・  まあ 詳しくは後日気が向けば。 
なかなか 興味深い施設でしたよ。   3D映像が見たくて。 



さすがに開館以来10年くらい経ってるのかな・・・?3D映像、開館当時は凄かったんでしょうが。

ここのシアター施設で3Dゴジラが観たくなりました・・・あの映画の津波映像は最新でしょうね。

施設としてはなかなか勉強になりました。

世界各国の『稲むらの火』コミックが。  フィリピンのアメコミMrハマグチがカッコいい~!

欲しいなあこの本。



夜には 妖怪ポストが旅立っていきました。  広場に据えてくださるそうで。

ホルモン肉ありがとお!



ムルちゃんに乗って・・・ 



14センチ砲、 進捗中。   いろいろと取り付け中。  外歯旋回機構等々・・・



間違いとかも修正しつつ。 まだ仕上がらない・・・orz




9月6日7日の 大和ミュージアムでの展示会参加者資料が届きました・・・



今回は所属サークル NAVY YARD での参加です。  エントリーも無事完了。 

安心しましたが、いよいよ、広島まで自走だな・・・

僕は超人ではないんで 大仕事です  (笑)  

数年ぶりの展示会参加ですので 楽しみですね。  完成してないけど。

Posted at 2014/08/26 12:48:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 模型製作 | 日記
2014年08月23日 イイね!

さぼって地底探検・・・

さぼって地底探検・・・しばらくなんだかんだで、セリカにほとんど乗れてない・・・乗りたいなあ・・・
とか思いつつ、夜中に出て行く元気も無く。

大砲台座をコツコツ進め。



ヘリカルギアからスパイラルに動力伝動!を でっち上げ。 スパイラルギアは適当です(笑)

参考写真は1枚のみ。  じ~っと眺めてるとイロイロ見えてくる…気がする。



僕の出した結論がコレ。



砲身仰角可動用ギア、左舷寄りにオフセットされてる!? 
砲身真下に在るとヘリカルギアと干渉して、ほとんど可動不可能になりますね。 
 なんだかんだと・・・作ってみる。

台座と組んで・・・ ようやく 砲架外装を作れます・・・ 手間取ってる。orz



さて、本日土曜日。 

セリカ乗ってない病の禁断症状で、 奥さんも巻き込み。 朝からドライブ。



20数年ぶりの、『戸津井鍾乳洞』へ。  家から近い・・・30分くらいか?
現在は 広~い道が出来ていますが、 旧道沿いからさらに農道みたいな狭路の奥にあります。

ロングノーズ車にはもっとも不向きな(爆) リトラ挙げっぱなしで『対向車来るな~!!!』と祈りつつ。



由良町が平成の始めに観光鍾乳洞として整備公開初めて、その際に来て以来だな。

元々ここは石灰鉱山で、操業中にも鍾乳洞は存在が知られてましたが、操業に支障出るので閉じられてたとかなんとか。  鉱山閉山で、観光資源として整備されたようです。 小規模ですが、
 美しい鍾乳洞です。 


開館の9時過ぎの一番乗りだったかな? 地元の?おばあさん方が店番を。
誰も来ないかなとか思ってたら、大阪ナンバーのとか数台来た。

入場200円は安い! さすが町営。



入口から急勾配の階段で 地下に。  蒸し暑い外界とは違う、涼しい風が出てくる。
これはたまらん。  ワクワク。



おおお~涼しくて気持ちいい・・・湿度高い・・・というかベタベタです。雫も落ちてくる。
由来書きです。



久々の洞窟だよ~♪





ホントは相当奥まである筈ですが・・・ 鍾乳洞は3次元構造だから、観光用に埋めてるみたい。
まあ 危ないからな・・・



洞内は狭いです。  それがまた。  探検気分。

色んな色のライティング。  開館当時よりなんか綺麗になってるかも。











岩質は白崎海岸と同じです。  ややグレーな石灰岩。



上に続くのが多いですが、下向きの縦孔は安全の為に埋められてると思います。


ケイビングとか楽しいだろうなあ・・・とても行く時間はとれないが。



100M程なんでゆっくり歩いても30分くらいかな。



寒くなってきた。  外はやはり蒸し暑い。



この上に廃鉱山がある筈ですが、 当然閉鎖されてるだろうな・・・
昔来たときは、 岩肌に坑口が見えたが・・・  樹木で見えん。



安心の観光鍾乳洞です。  子供さんつれてる人も来てました。 

やっぱり地底は良いなあ。  今度は 花園恐竜ランドに行こうか・・・
 あそこは 小原銅鉱山の跡です。  本物の坑道はスリリングですが危ない!! 
ドクロマークが点滅ですので ・・・ 入ってみたい気はしますが。
 (本来、坑道は閉山時に封鎖されます)
観光坑道しか入った事はないです。 生野銀山は良かった。 

帰りは白崎海洋公園で ソフトクリーム食べて。



午後は・・・  草刈り機振り回して笹藪と格闘・・・  ああ。


節々が痛いぜえ。    お疲れ様です。
Posted at 2014/08/23 23:49:16 | コメント(9) | トラックバック(0) | ローカルネタ | 日記
2014年08月21日 イイね!

似非妖怪ポストとギア天国!

似非妖怪ポストとギア天国!今日もクルマネタはないなあ・・・  アクティトラックしか乗ってない・・・

あ、アクティ、17年以上かけて、ようやく10万キロ超えました。  通勤とか無いのでそんなに距離は
伸びません・・・   パワステもエアコンも、パワーウィンドウも無しです。

毎年、盛夏になると、『もーこんなエアコンも無いしんどいクルマ、捨ててやろう・・・』と・・・

今年も ダイハツで軽トラカタログ貰ってきましたが・・・  どうもね。

現在僕のメインカー、アクティトラック、 外見ボロです・・・・うう。

しかし、新車時からオイル交換は3000キロ毎、 車検時は過剰な整備・・・

前回車検には 、 タイベル交換、ウォーターポンプ交換、前クランクシール交換…その他いろいろ。

ダンパー交換した時は、『こんなクルマ、ダンパー換える人居ないよ?』とか言われたし。



ボロイのにエンジンだけは異様に調子がよろしい。    何より…2駆のくせに、エンジンが中央付近なので・・・登坂性がよろしい。    盛夏が過ぎると・・・『まだ乗れるな・・・』になってしまう。

昨今は4月以降登録の軽は自動車税も高くなったそうだし。   またしばらくは乗りそうです。



燃費も良いんだよな・・・・三菱ブラボー号の倍近く伸びる。   なんて エコ。

さて。  大砲、 手こずってます。   簡単に行くと思ったのだが。



台座部に水平に旋回用のギアがあるのは既定なので、  プラ板2重貼りでギアを刻む。

ここまでは予定通り。

しかしだ。  仰角(砲身上下ね)駆動ギアは?? まあ見えねえからイイか・・・

とか思って数少ない14センチ砲の写真眺めてたら・・・『あ、 見えてるわ・・・』
どうも影の中に、ヘリカルギアらしきものが、ウォームギア?ボックスと組み合わさってる…(大汗)

まあ大砲って重いから、単純なギア構成ではないわな・・・・

仕方なく、急遽 上段ヘリカルギアを。  プラ板をポンチで抜いて、デザインナイフで。
まあ、本当にギア回して動かす訳ではないので。 お手軽に。



100円玉の上です。 



鉄っぽく塗装・・・  ほとんど見えなくなる予定ですが、 まあコダワリですね。



あとは・・・うまくデッチアゲル算段ですな・・・   奥まで見えない、図面は無いなので。



昨日、山の畑近くの 雑木の枝を切ってきました。 

生木は 1か月くらい寝かせたいところですが・・・    仕事の合間についつい・・・

似非妖怪ポストの台座が・・・・・出来ちゃった    ! 

やはりポイントは、  屋根の藁葺きと、  支柱の枝ぶりでしょうかね?



一応自立するようにバランスとりましたが・・・・強風ではコケマス。

杭か支柱で補強必要・・・  あと、 生木なので どこまでモツか・・・?

支柱の樹、皮むきしてないのでワイルド・・・    色もピッタリ合いすぎ。


やはり LED仕込んで、暗闇に薄青く光ると最高ではないかと。  

隣に サラリーマン山田と デリィさんのお面かぶって立ってると楽しいかも。


ちょっと 引き渡しが惜しくなってきました。(笑


『あ、出来へんかったわ』って ごまかそうかな~
Posted at 2014/08/21 22:43:06 | コメント(11) | トラックバック(0) | 模型製作 | 日記
2014年08月19日 イイね!

気分てんかん・・・

気分てんかん・・・今日もクルマネタは無いなあ・・・2tエルフしか乗ってないし。 

大砲作りもちょっと行き詰ったので、 

仕事場の隅から、畳表の端材をば。

綺麗な ブラウン、チャコールグレー…ほぼ黒。 

これとライトブラウンの3色、 素材はプラスチックです。  べたつき防止加工のスグレモノ?

ふちなし畳作った時の余り端材。  水には強いハズ。



これらを 貼り付けて屋根葺きでっち上げ・・・



ずいぶんとミスボラシゲでイイ感じ??

防水と対候性を多少考慮。

ハサミでカット・・・



まあ 本体はだいたい出来たかな・・・?  

ちょっと てっぺんがチョンマゲですが、  いろいろ製作都合がありまして。


あとは支柱かな。    ワカシイさんに任せるか・・・・


ふと、絵を描きたくなり。

ざざざとマジックとアクリル絵の具で。   




やはり ポストだけだと 雰囲気が足りない気がしまして。


絵はいいな!   気楽だ。  


なんだかいろいろ作っていると・・・   集中するので余計な事を考えずに済むので好きです。


明日夜はまた、大砲に戻ろう。   台座ギアリング刻むのが面倒・・・  一周ある。


Posted at 2014/08/19 23:21:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「広川町のクラシックカーイベント中」
何シテル?   04/20 12:46
ねこはちGTです。よろしくお願いします。 最近は 動画が楽しくて・・・時間かかるのですが。 http://www.youtube.com/channel...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     1 2
345 6789
10 11121314 1516
17 18 1920 2122 23
2425 262728 2930
31      

リンク・クリップ

自転車用ヘルメットウ○トラ警備隊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/04 10:00:44
電動空気入れを作ろうとしたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/10 00:17:16
第八十四巻 この度ホームページを作ってみました(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/26 01:00:26

愛車一覧

ホンダ アクティトラック 男道号 (ホンダ アクティトラック)
前アクティ2WDを19年間乗り・・・MRトラックのトラクションにハマってます。     ...
トヨタ セリカXX ねこはち号 (トヨタ セリカXX)
出戻り12年目オーナーです。 雨には濡れたくないです。光ものが好きです。
スズキ ワゴンR 青ネズミ号 (スズキ ワゴンR)
KeiターボMTから乗り換えました。 FXグレードに5MTの4WDがあって新車で買える ...
その他 PENTAX K-50 グフ-かすたむ号 (その他 PENTAX K-50)
畏れ多くて手が出せなかった一眼レフ… A○azonタイムセールで思わず・・・  よく判り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation