• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこはちGTのブログ一覧

2018年05月20日 イイね!

クラシックラン、大盛会でした。

クラシックラン、大盛会でした。町内溝掃除も早々に切り上げ~クラシックランへ行ってきました。


11時前にようやく到着、大混雑!   直前に雑誌や新聞折り込み誌に広告掲載されたのでかな。

エントリー車よりも、ギャラリー車が入場大渋滞!   

 
おそらく主催者さんの想定を遥かに超えてたんではないかと。  




開場の9時に遅れて行ったので エントリーエリアに置くだけで大変でしたよ。




 今回は 1人で行きましたので、(嫁さんには拒否られました!)    ど~だろ?  でしたが、
楽しく過ごせました。




  詳細は また次回にでも 書きますが、 いろいろな方とお会い出来て良かったです。


カーオリエンテーリング日高であまりお話出来なかった、4-3さんが探してくれました!

ありがたい事です。    今回はゆっくり…初めてかな? お話出来て良かったです。



前回よりも スリムになられ、ダンディでしたよ、羨ましい。 





トヨタ2000GTも居ました。 綺麗でした~♪



EDOさんやら、  地元の皆さん多数。

 そして、4,5年ぶりに ライフ乗りの Oさん、 FAB5さんにも。ありがとうございます。



FAB5さんの隠し玉、 なんと! メグロ250!! 



近所の 箱スカ乗りのIさんも!   3ナンバーで存在感おっきい!



 
バーンさんは通り道で合流された白ロドスタ乗りのUさんを引き連れ(笑) 人懐こいので通りすがりの方をナンパされてきた・・・Uさんも良い方だった!  




久々に 楽しいミーティングになりました。 
  主催のクラシックラン事務局さんに感謝いたします。

遊んでくれた皆々様に感謝いたします~♪


 ではまた次回につづきます。



Posted at 2018/05/21 00:12:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記
2018年05月17日 イイね!

20日は…クラシックランへでも。

20日は…クラシックランへでも。日曜は 町内溝さらいなので~東海セリカへは行けない・・・(涙目)  


 ちょうど、オメガ親分からお誘いあった、
『クラシックラン』というイベントが有田川町の「清水ふれあいの丘」であるらしいので、
 お昼頃からしか行けませんが、参加して来ようと思います。


なんとか 溝さらいを早く切り上げなければ。     ・・・    


和歌山・有田川で「クラシックラン」 車&バイク100台超が集結



第一回らしいのでどういうイベントか良く判りません。    セリカXX、場違いでなければいいのですが。     オメガ親分のレパード共々。 

Classic Run クラシックラン Facebook
 



 先日の数日続いた雨のあと。  

山の園地で 法面崩落・・・   orz    そうとう降ったんだな~・・・


 災害で補助金とかいう手もありますが、 見積もりが物凄く高くなって自己負担分が凄くなる。

仕方ないので 自分で 被害拡大しないように対策。   まあ、ナンチャッテですが。


下に入れたネットに植物の根っこが絡んでくれればいいなあ。



廃材のC型鉄鋼とかでデッチアゲ。  露出した園内配管は引き直し。 

 土木屋さんみたい。 ユンボ無しの人力ですが。


期待のマキタバッテリーチェーンソー中型。   



予想外にパワーあるので良く切れますが、熱持つと強制停止。 何じゃこれ。

 ガッカリしましたよ。   小型しか良いじゃないか。   オイル入れて使ったので返品不可。

あ~36Vのを買えばよかった。   

 防風樹を刈るんです。   林業か! ていうくらい。 


やはり 最後は内燃機関やね。  2サイクルチェーンソー、排ガス臭いけどパワーある。




 最近買った作業用長靴。    これは良かった。 





山の斜面でも滑らず、態勢確保!!  鬼グリップ!!

鉄針スパイクゥゥゥゥゥ!!




 足踏んだら相手は穴だらけ。    ほぼ凶器。


コンビニやホムセンには 入場禁止。   





  本業がどれか判らなくなってきつつあるぞ。








Posted at 2018/05/17 23:03:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | みかん柑橘とか | 日記
2018年05月15日 イイね!

カセットバッテリーな電気自動車の考察

カセットバッテリーな電気自動車の考察先日の日記で

『カセットバッテリーな電気自動車なら乗ってもいいかも?』


なんて書きましたので、  その後いろいろ調べてみました。   


やはり、今まで同じ事を考える人はけっこう居たようです。


 日産も初期には デュアリスで考証検証していたようです。 2009年頃の記事が。
僕が覚えていたのはこの記事ですね。

http://www.webcg.net/articles/-/7072

 その頃、大々的に世界展開を狙ってバッテリー交換ステーションを作ってみたのが
ベタープレイスという会社。  

そりゃ、電気自動車の最大の弱点、航続距離の短さ・バッテリー寿命の短さをカバーできるんですから
これはイイ!!  と。


 しかし、結果的に、失敗・倒産。   搭載バッテリー性能が低くて実用価値が低かった。

テスラでもやってみたそうですが早々に止めたらしい。  


このサイトに詳しく書かれています。 ここの筆者さんも、
カセット交換式には否定的ですね。  『ありえないと思います♪』と。

電気自動車のバッテリーを取り外し式にしたらいいんじゃない?



   
   まあ、いろいろ難しいよなあと コメント欄を読み進めますと、  

なんと、中国では、EVバスが、交換式で実用運転しているらしいと!   

さすが  中国。  共産主義ならではの実用化と言えるでしょう。 コストや市場性とかいうのは度外視かな。。。   


  そして、  日本で電池交換式のEVの、最大の敵が、どうも御役所みたいですね。

交換式は『前例が無いので認められない』 という 鉄面皮で門前払いだそうです。




  また  一般市場においても、 電池交換式EVというのは、 『自慢できる満足度ある商品性』に
乏しいという見方が大勢のようで、  個人向け販売は難しいと、見られているようです。

日産とかもそうなんでしょうね。 

 『インフラ整備までカネかけても 儲からない。だったらリーフ売るしか旨みがある。』


テスラのような  高価格な車、買える客層も限られてくるし。  あれは性能が良くて当然なくらい
お高いみたいだし・・・・(^_^;)


  しかし、『電池交換式EVの夢』を見る人は後を絶たず。  (がんばれ!)


ベタープレイスの時代より、 電池の性能も上がってきているし。 

 大企業が手を出さないならベンチャーが!!

しかし日本では無理。 御役所が邪魔する。  そうだ、 アジアだ! 


バッテリーを交換して走る電動車の普及へ、富士通とベンチャーが協業




 やはり こういう形になるんだね。  小さくて軽くしないと難しい・・・ハッタリ効く高級車なんてまだまだ無理。 


2014年に発表したコレはどうなったのか? コムスの開発者?

水害にも強い!超小型電気自動車、EVベンチャーFOMM社から~3月のバンコクショー2014に出展、タイで生産・販売へ~




万が一の時には水陸両用ってのが面白い。   あ!上の黄色いのと同じ会社ですね。FOMM。

夢は諦めてないんですね。


2018年からは、 ホンダも フィリピン・インドネシアで実証実験ですか。   ・・・ 



 結局、この手のミニカー的なのは日本では車検は取れないってことだな。   安全基準とかで。


バッテリー性能こそが、EVのキモだという事が理解出来ました。
 『EVのエンジンはモーターではなくバッテリーこそがエンジン』 だと。

 もっともっと、  リチウムイオン電池よりも高性能軽量な電池が出来れば話は早いでしょうが。


そして今年は、とうとう トヨタもぶち上げた!! 電池交換式EVを!!

 空気電池なの!?   





いやいや、まだまだこれからですね。   

電池交換式EV。   ちょっと 楽しみな気がします。  

ていうか、 電池交換式ではない今のEV・・・ 魅力をまったく感じません。 
家に 電気フォークリフトがあるので尚更ですね。 

あれで遠出はしたくない。 出来ない・・・テスラならともかく。



それまでは ガソリンエンジン (古いの中心)を 楽しんで行きたいです。   


 やはり NA6気筒が好きなんで。 


Posted at 2018/05/15 22:46:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月13日 イイね!

内燃機関から電気へ。

内燃機関から電気へ。仕事も、連休明けで一段落・・・かと思いきや、

イノシシの襲撃をまた受けていました。    コッチが本業で忙しくしてる間に、
鉄メッシュ柵の下に大穴を掘り、  4か所メッシュをへし曲げ、園地を縦横無尽に走り回っていたようです。。。。orz


  すこしゆっくり・・・どころか、緊急補強工事に3日かかりました。


有田市ミカン課に メッシュ補助金とか問い合わせてもケンモホロロ。 

 申し込みから2年はかかるとかなんとか。   すごく嫌そうな対応。

緊急時には間に合わないのが お役所。    まあ、ヌクヌクと暮らしてる方々です。
生産農家とか獣害とか、  コーヒー飲んで他人事ですな。



  仕方ないのでまた 10万近く投資して・・・・  (泣)






以前よりも 侵入手口が豪快・・・ 鉄メッシュ下を掘る、 低い石垣を破壊して捻じ込む。

なので、  侵入口以外にも、弱そうな処、狙われた形跡ある所を 2重に貼って補強。


何と言っても、  此処。    スプリンクーラー防除施設の 本管が通っている周辺。

これを破壊されたら、  被害金額は計り知れません。・・・・   100万とかイキソウ。





さて。   雑木刈払いとか、 活躍するのがチェーンソーですね。


 小型のエンジンチェーンソーをずっと使ってましたが、  いろいろ大変。

2サイクルエンジンが調子崩すと大変。  夏季冬季キャブセッティング弄ったり、・・・


 だいぶガタも来てるので、買い替えようかと思ってましたが、 先日一緒に作業した方が持ってた新型? マキタの電動チェーンソーが良さげで安いので・・・・買ってみました。


刃渡り12センチバーの 一番小さいヤツです。  本体が2万円。

  


『軽くて、果樹なら充分だよ』    とは聞いていましたが・・・



バッテリーは18Vのリチウムイオン。 

重量は2キロ少々。       驚きました。    スイッチオンでフル回転なのですごく切れますね。



何より、  エンジンチェーンソーのような、 アイドリング振動が無いので 腕の疲れがまるで違う。


付属の3Aは1時間程で空になりますが、 追加購入した6Aバッテリーなら半日近く持ちます。



 マキタの電気シリーズ、せっかくのバッテリー、有効に使おうと、 インパクトドライバも買いました。

これ、 草刈り機とかもあるので、 すごく汎用性が高い!!


 女性でも使える軽さです。    なんとも素晴らしい。    予備バッテリーさえ持ってけば大丈夫。


  2サイクル農機からの革命なのかな~と感じています。    

排気ガスも無く、 熱い排熱で火傷する事も無い。    楽です。



 ふと クルマについても考えますね。   電気自動車と 内燃機関自動車。


『なぜ、 電気自動車はカセット式バッテリーではないのか? 』



当初、日産はカセット式バッテリーの電気自動車で、 充電しなくてもステーションで載せ替え利用出来るモデルを 目標としてましたね。  


随分前の話です。    タクシーからやるとかなんとか。



 素晴らしい、それなら電気自動車も良いなあと思ってました。



しかし、 現実は、  換装出来ないバッテリーを、ユーザーが買い取らされ、劣化した場合は
クルマの評価額も比例して 屑鉄扱い。


 なんか、  インフラリスクをユーザーに押し付けてる気がします。

いろいろ カセット換装方式は難しい事も多いでしょうが、将来的にはもう無いのでしょうか?



カセットバッテリーがリースで使えれば、  車体ももっと長く使えて無駄が無くなる気がします。

トランクスペースを換装できるように、 既存のスタイルに拘らずデザインすれば素晴らしいのが出来る気がします。    何故かなあ・・・・




あ!   そうか。     買い替え需要が減って儲からないからですね!



バッテリーなんか、どうせ 5年も持たないでしょうから、   その度 車体ごと売りつけるしか儲かると。





・・・・・    まあ、  電気自動車は、   カセット換装になるまで、買いたくもないですがね。




 加速は良くても 耐久性無いのは、 商品として魅力が無いです。




 そんなことを考えつつ・・・・  充電式ディスクグラインダ買うなら、充電式マルチツールしか使いであるかなと 妄想してます。



すっかり マキタ信者になりつつあります。  (笑)



Posted at 2018/05/13 23:46:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | この国のカタチ | 日記
2018年05月06日 イイね!

午後雨予報、お出かけ。GW最終便。

午後雨予報、お出かけ。GW最終便。防除作業も~  午後から雨予報なので、ヒトダンラクとし。


急遽、GW気分を味わうべく、お出かけしました。  そんなに遠くも行けませんが。

石拾いに行く体力も気力も足りんので、また次回。


有田から高野山へ向かい。


路傍のツツジ。






この先、行き止まりでバックで戻り。(^_^;)



 
 龍神スカイラインを満喫?・・・  あ、オメガ親分とスライド。

シェイクダウンかな?   レパードアルティマ改、タコメーター表示以外は絶好調だそうです。

 思い立って、  立里の荒神さんへ行こうと。    行った事なかったので。



野迫川村は初めてでしたが、 想像してたよりも走り良かったです。   

次回は、是非、金屋淵に石拾いに行きたい。




古来よりの神様は 山の上に・・・ 息が切れる。


清々しい 杉木立。




おお~  本殿だ。




大樹が屋根を貫いている・・・ 本来は自然神なのでかな。 素晴らしい。







1000m超えなので・・・まだ桜が少し残ってる。



山また山!!    清々しい程、山の国。




野鳥の看板。




キジバトとアオバト・・・このクオリティの差は??    なんか不思議で良いな。




護摩山スカイタワー。  すごく寒かった!!    




龍神へ降りて白馬ルートで帰りました。 


なんだかんだと 200キロ程かな?   


チョコラBB飲んで セリカで走ったら・・・口内炎が治まりましたよ。


また今度は ゆっくり石拾いだな。


 早朝出ないと。    


 
Posted at 2018/05/06 23:46:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | ローカルネタ | 日記

プロフィール

「広川町のクラシックカーイベント中」
何シテル?   04/20 12:46
ねこはちGTです。よろしくお願いします。 最近は 動画が楽しくて・・・時間かかるのですが。 http://www.youtube.com/channel...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  123 45
6789101112
1314 1516 171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

自転車用ヘルメットウ○トラ警備隊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/04 10:00:44
電動空気入れを作ろうとしたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/10 00:17:16
第八十四巻 この度ホームページを作ってみました(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/26 01:00:26

愛車一覧

ホンダ アクティトラック 男道号 (ホンダ アクティトラック)
前アクティ2WDを19年間乗り・・・MRトラックのトラクションにハマってます。     ...
トヨタ セリカXX ねこはち号 (トヨタ セリカXX)
出戻り12年目オーナーです。 雨には濡れたくないです。光ものが好きです。
スズキ ワゴンR 青ネズミ号 (スズキ ワゴンR)
KeiターボMTから乗り換えました。 FXグレードに5MTの4WDがあって新車で買える ...
その他 PENTAX K-50 グフ-かすたむ号 (その他 PENTAX K-50)
畏れ多くて手が出せなかった一眼レフ… A○azonタイムセールで思わず・・・  よく判り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation