• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スマイリー!の"クロフリさん" [ホンダ フリード]

整備手帳

作業日:2021年7月4日

【空力改善】小さな突起で、操縦安定性と燃費を向上させたい!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
2021/7/4 追記
本日さっそく街乗り走行をしてみました!
結果としては「効果あり」でした!

小さい部品なので半信半疑でしたが、街乗り程度の速度域でもかなり変化がありました。

【変化内容】
・ハンドルの手応えが重くなった
→元々は軽自動車並みの片手で軽々回せる位の軽さでしたが、手応えが少し重くなる方向に増えました。

※今回バンパーに装着した部品が乱流を発生させて、タイヤハウス内の空気を積極的に排出。その結果ダウンフォースが発生し、フロントタイヤの接地性が向上しているようです。
仕組み的には、バンパーにカナードを設置するのと同じ効果を発揮しているようです。詳しくは「カナード しくみ」などでネット検索してみてください。色々な記事に詳しい原理などが記載されています。

・直進安定性が向上した。
→路面の凹凸を拾うような場所を走っても、車両がぶれにくく安定して走るようになった。

・車線変更や速度が高めのカーブなどで、車体が安定するようになった。

まだ、燃費や高速道路走行時の影響は確認できていませんが、私個人の感覚としては良い方向に変化させることが出来たと思います!

以上、装着後の感想でした!


-----以下、整備手帳本文です!-----

フリードさんの納車待ちをしている時期に「フリードモデューロX」関連で、「実効空力デバイス」関連のネット記事を色々と読み、小さい部品でも「空力特性が大きく変化する」ことを知り、納車後に何かしてみたいなー‥‥と思ってからなんやかんやで約半年近くが経ちました(^-^;)

フリードさんの純正状態で運転したときの操作性とか特徴はなんとなく分かってきたので、空力関連いじりも実施してみることにしました!

今回の施工メニューを実施して、走行安定性と燃費の向上を狙ってみたいと思います!

まず装着する部品は、星光産業の「エアロフィンプロテクター2 ブラック EW-137」という商品です。
これを2セット(6個入り×2=合計12個)購入して装着してみました。
【パーツレビューリンク】
https://minkara.carview.co.jp/userid/723456/car/3050829/11278379/parts.aspx

今回の施工に当たり、以下2つの目的で適所に貼り付けを実施しました。

施工目的①
モデューロXのフロントバンパー左右端に実装されている「エアロフィン」のような効果を期待。
→フロントバンパー左右に2つずつ(合計4個)装着。

施工目的②
最近のトヨタ車に純正装着されている
「エアロスタビライジングフィン」のイメージで装着。

・サイドミラーのベース側
→左右に1個ずつ(合計2個)

・テールランプの上側
→左右に2個ずつ(合計4個)

・テールランプの下側
→左右に1個ずつ(合計2個)
2
まずは、1つ目の目的
施工目的①
モデューロXのフロントバンパー左右端に実装されている「エアロフィン」のような効果を期待して、装着していきます。

空力系パーツなので、左右均等の位置に貼り付ける必要があります。
なので、前後方向と上下方向の位置を計測して、マスキングテープで目印をしてから部品の貼り付けを行いました。

※フリードモデューロXの「エアロフィン」が設定されている位置を参考に、写真の位置に装着しました。

装着する部品がつや消し黒色なので、かなり存在感があります。まるで、髭のような‥‥黒猫😼フリード?という感じになりました(*´ω`*)
3
続いて、2つ目の目的
施工目的②
最近のトヨタ車に純正装着されている
「エアロスタビライジングフィン」のイメージで装着していきます。

バンパーと同様に、位置計測&マスキングテープを貼ってから装着します。

・サイドミラーのベース側
・テールランプの上側と下側

※貼り付け位置は写真参照
4
貼り付け場所さえ決めてしまえば、脱脂して部品付属の両面テープで貼り付けるだけなので、かなりお手軽なカスタムアイテムだと思いました!

まだ街乗りや高速道路を走っていないので効果は分かりませんが、後日再レビューしたいと思います!

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

【空力改善】リアテールのボルテックスジェネレータ交換

難易度:

【空力改善】突起の追加で空気の剥離対策をしてみた!

難易度:

ゲートスポイラーにちょい足し

難易度:

無限エアロ取り付け

難易度: ★★

無限ドアミラーカバー取り付け

難易度:

【効果レビュー】突起の追加で空気の剥離対策をしてみた!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年7月4日 18:10
こんばんは!
空力、お手軽チューンなのに効果がかなり出るので楽しいですよね☺️私も走行と燃費が劇的にアップして効果を体感しています。
効果ないときはすぐ外せますしね👍
コメントへの返答
2021年7月4日 18:36
こんばんは!本当にそうですね(*´ω`*)
私も今回装着してみて、中々の変化を感じることができたのでとてもよかったです!

ロープライスで、ローリスクな車いじりは手を出しやすい手軽さが特に良いですね♪
2021年7月21日 21:18
チョット燃費が上がっていないようなので
気になって見てみました

まずは、この形のボルテックスジェネレーター
後方への乱流が弱いので、後ろ面には効果が少ない
流線形タイプがオススメです

取り付ける場所が後ろすぎる
取り付け場所は後ろ面から10cm以上です

数が足りていない
間隔は10cm置きに付けるのですが
圧倒的に数が足りていない

つまり、乱流が発生する幅が狭く、数も足りていないので
燃費向上には、至っていないと考えます

すみません、ちょっと気になったので
参考になればと
コメントへの返答
2021年7月22日 8:24
コメント及び解説いただきありがとうございます!

燃費については、装着後に走行してからまだ給油できておらず、満タン法による燃費改善効果の確認ができていないんです(;´_ゝ`)今週末には給油して計測予定です。

体感では走行安定性はかなり変化を感じましたが、燃費は気持ち向上したかな?という感じです。

今後、後端部に貼っているボルテックスジェネレーターの種類と貼り方については、アドバイスを元にアップデートしてみたいと思います!

プロフィール

「【2023年洗車15回目】洗車メモ(2023/7/2) http://cvw.jp/b/723456/47062033/
何シテル?   07/02 08:59
どうも、スマイリーです! 前回の更新からあっという間に約4年がたち、ライフスタイルもかなり変わってきました。 2021年2月、人生初の新車&スライドドア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドアミラー格納のメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 07:59:17
フロントブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 07:56:06
フリードのブレーキパッド交換は簡単なので自分でやろうの巻 BOSCH製へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 07:55:50

愛車一覧

ホンダ フリード クロフリさん (ホンダ フリード)
2021年2月 利便性と安全面を考慮して新しい相棒の「フリード」に乗り換えました。 (【 ...
スズキ スイフト アオスイさん (スズキ スイフト)
フリードさんに乗り換えのため手放すことになりました。 (最終総走行距離:114154km ...
三菱 ミラージュアスティ 黒ボン ミラージュ (三菱 ミラージュアスティ)
社会人になってからも自動車部で続けてきた競技はやり続けていきたいって思ってた、でもいきな ...
マツダ キャロル キャロちゃん (マツダ キャロル)
Myキャロには2010年の春に、まん丸な目と目が合って一発で「一目ぼれ」し、親をめっちゃ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation