気づけば1年以上、ブログをご無沙汰してました…
仕事の忙しさは相変わらずだったうえに、
自宅のPCが壊れたことから自作しようと思い立つと
気分的に余裕がなくなってしまい、
集中モードに入っておりました。
GWはおウチで楽しもうということで、
ようやくゆっくりとブログが書けました。
書きたいことはいっぱいありますが、
頑張って、さっとだけ振り返ります。
2019年2月。
2018年に公開された映画、
さよ朝の1周年を記念した展示会が開催され、
有楽町のマルイへ行ってきました。

原画とか映画の1シーンを再現したものとか
いろいろ展示されていて良かったです。
同月。
2018年の正月に買ったマンガ、
「埼玉の女子高生ってどう思いますか?」
を読んでて気になったところへ行こうと、
秩父鉄道の行田市駅で降りて、
向かった先は十万石ふくさや本店。

毎月の限定お菓子がおいしそうだったので、
3月分を予約しにいきました。
もっと群馬に近い店舗もありますが、
秩父鉄道にも乗りたかったので。

3月のお菓子(タルト)は
みかんとキウイがのってました。
自分への誕生日プレゼント、
おいしかったです!
予約した日はそのあと、
マンガにも描かれていた東行田駅にも。
2019年3月。
うちのコと似た名前のお菓子、
中央軒煎餅さんの「花色しおん」の、
春限定パッケージを買いに大宮そごうへ。

相変わらずおいしいです。
1コ1コが小さくていろいろ入っています。
最近パッケージをリニューアルしたとか。
うちのコもギャルになりましたし、
変わろう。変わらないために。
2019年4月。
前年に引き続き、村川梨衣さんのライブを鑑賞。
今回はオーケストラをバックにということで、
尊みあふれるライブでした。
写真はありませんが、
舞浜アンフィシアターだったので、
千葉も行ったなあ、です。
2019年7月21日。
長野の上田にある無言館に行ってきました。

戦時中に美術を勉強していた学生で、
戦地で亡くなるか戦地で病気を患い
戦後にそのまま亡くなった方が残した作品が
展示してあるところです。
施設の名前の通り館内はとても静かで、
スマホの通知がもろに聞こえます。
(館内は撮影禁止なので、
電源を切るのが無難だと思います。)
入口を入るとすぐ作品と対面し戸惑いましたが、
入館料は出口で払うシステムでした。
油絵や水彩は塗った痕跡がわかるので、
どう手を動かしていったのか想像したり、
家族や奥さん、恋人にまつわる話を読んだりすると
どうにもやるせない気持ちになります。
前年から戦争遺構を訪ねたいと思っていて、
たまたま検索してここを知ったのが7月19日で、
その前日が京都アニメーションで放火事件があった日。
素晴らしい美術作品を残すはずだった未来を
奪われてしまった点が共通していると思い、
いてもたってもいられず訪問しました。
2019年8月10日。
帰省の途中に岐阜へ寄りました。
夜、ホテルのある瑞浪に着くと、
たまたま「瑞浪美濃源氏七夕まつり」が開催されてて、
ホテルがその会場内にあったので車で入れず。
進入禁止が解除されるのを待ってホテル入り。
知ってればもっと早く来て、
祭を楽しみたかったなあ~(汗)
翌朝、向かったのは郡上市。
鍾乳洞がいくつかあるのですが、
一番マイナーらしい?
でも見どころ満載な美山鍾乳洞へ。

珍しい立体迷路型ということで、
上り下りが激しい…
温度はヒンヤリ涼しいのですが、
湿度があるので汗がひきませんでした。
でもあまり人の手が入っていないので、
長年かけて自然が造ったのを見れるのは
壮大でした。
HPの割引券を使うとオトクです。
去年は開業50周年ということで、
2割引の720円でした。
そのあと向かったのが、
JAのとなりにあるAコープ郡上店。
ここで買いたかったのが明方(みょうがた)ハムです。

明宝(めいほう)ハムは知っていましたが、
元祖はこっちらしいです。
いろいろ経緯があるそうで。
工場がこの近くにあります。
たまたま段ボール置き場にあった
明方ハムのを記念に持って帰りました。
明宝ハムより少し塩分が効いてる感じ?
でもぶりぶりした弾力は同じで、
スープに入れて食べましたがおいしかったです。
ついでに買った赤かぶのお漬物。

飛騨は萌えているか
その後、姫路の実家に到着。
下の妹と甥っ子も帰ってたので、
母と末の妹と連れて、
播但線の新野という駅まで行って、
名物の水車とバイカモを見にいきました。

脱穀のための水車は見たことありますが、
水路から水を上げて田んぼへ汲み入れる
水車を見るのは初めて見た気がします。

バイカモも初めて見ました、
かわいらしかったです。
右下にカエルがいます。
今回の帰省中、高速を走っていたときに、
前を走る車が急にパンクを起こして白煙を上げ、
路肩へ避難した場面がありました。
車間をとっていたので冷静に避けました。
またあるときは、派手にバーストして
カスをまきちらして止まったトラックにも出遭って、
もし車間を詰めていたらもろに食らってたでしょう。
車間は大事。
同じく8月の末。
以前、友人の結婚祝いで軽井沢旅行しましたが、
その友人に子どもができたということで、
そのお祝いに同じ3人でバーベキューをすることに。
そこで使うお肉を調達するため、
前から気になっていた高崎ハムの工場直売所へ。
直売所自体は月~土に開いていますが、
毎月末の土曜日に特売会があり、
朝6時半から並んでゲットしてきました。

3つで1000円なんていう値段で買った後で、
スーパーで同じ商品の値段を見ると、
フフフ…
と内心笑ってました。
ちな、うちわは列に並んでいる最中に、
日が照って暑くなってきたので、
と社員の方が配ってくださいました。
馬が豚肉を…
そして翌日はバーベキューをしに、
下仁田のほたる山へ行ってきました。

上信電鉄の終点・下仁田駅も近くて、
電車の音も聞こえてきてます。
バーベキューは1区画500円で、
屋根付きのところを確保できました。
風が涼しくて気持ち良かったです。
あと、道具のレンタルが300円、
炭(3kg)購入が500円となります。
(道具と炭は希望者のみ。)

道具は写真の机にあるものを
レンタルさせてもらえました。
3人でやるには十分でしたが、
人数が増えると自前でもっと
大きいのを用意するのがいいでしょうか。
網が隙間から具材が落ちてしまうので、
別途買っておいた方眼状の網が役立ちました。
前日買ったハムやソーセージを焼いたり、
余った分はお土産に持たせたりして、
大満足のバーベキューとなりました。
2019年10月。

東京モーターショーに行ってきました。
チョコミントかき氷がおいしかったです。
2019年11月。

4シーズン履いたスタッドレスにお別れし、
おニューのにしました。
でも今年も大して降らなかったなあ…
(降ったら降ったで困りますが…)
そのほかうちのコについては、
ヘッドライトを新品交換したのと、
ナンバーフレームを変えています。
2019年12月21日。
富山へ旅行してきました。
土曜日の夕方に新幹線で移動。
富山駅前の通りのイルミネーションがキレイでした。

スーパーやコンビニに寄って、
現地のごはんを調達。

富山の人って昆布好きですよね~
でもおいしいので納得です。
翌日、高岡に移動して、
藤子・F・不二雄ふるさとギャラリーへ。

入口がどこでもドアになっていて、
ここから中は撮影禁止です。
貴重な創作物を拝見できました。
このあと高岡駅前の次元さんで
富山ブラックを食べて、
再び富山駅に戻り、
ファボーレ富山に行って、映画の
「この世界の(さらにいくつもの)片隅に」
を観て、お土産買って帰群しました。
2020年1月1日。
車で帰省して正月を迎えました。

おせちは今回も去年と同じく、
田づくりと栗きんとんを料理して、
今回は富山で買った名物のかまぼこも入れました。
同月。
渋谷で開催された、
キャロル&チューズデイのライブ鑑賞。

作中の衣装や髪形に寄せたパフォーマンスで
まるでアニメの中に入り込んだ気分になり、
こちらも尊みしかないライブでした…
たくさんのお客さんと一緒に、
奇跡の2時間を楽しみました。
同月。
劇場版シンカリオンを鑑賞。
お客さんはほぼ、
お父さんと息子さんのペア。
劇場版は迫力あっていいですね!
ただ、アニメよりストーリーが重くて、
泣き出す子が多数。
わかります…。
2020年3月9日。
お前は車を運転する資格があるのか?
と問われたので、行ってきました。

視力検査と講習を受けて、
無事に免許更新が完了。
存在しない年ともこれでお別れ。
2020年5月。
冒頭にも書きましたが、
パソコンが壊れたのです。
去年末に。
結果的にはどうもHDDと接続する
SATAケーブルの劣化だったぽいのですが、
まさかそれが故障するとは思っておらず
(でも世の中的には結構あるらしい)、
発生した当初は原因がわからず焦りました。
と同時に、OSはWin8.1を使っていたので、
最新のWin10にしたいなあと思い、
いろいろ考えて自作に至りました。
基本的に自作は初めてだったので、
サイトをいろいろ見てまわって勉強して、
安さと品質の妥協点をさぐりながら
コツコツとパーツをそろえて、
平日はできないので週末に作業して、
失敗を繰り返しながら3ヶ月ほどかけて、
ようやく完成。

趣味丸出し(笑)の自作PCができました。
1ヶ月くらい運用してますが、
今のところ不具合なく動いてくれてて
良かったです。
さて、昨今のCOVID-19、
いわゆる新型コロナウイルスの流行を受けて、
私も自宅で業務したりしてます。
感染するのもイヤですが、
感染させるのはもっと避けたいと思うので、
散歩や買い物以外は外出を自粛してます。
ただ、自粛とか我慢とか思ってしまうと
気が滅入ると思ったので、
家にいないとできなかったことが
今やれるチャンスだとプラス思考して、
GWはコレをやります。
ゲーム!!
普段、時間がなくて全然やってないので…
神田川JET GIRLSという作品、
そういうゲームが出ると知ったのが去年9月。
アニメが10月から放送されることも告知され。
本来ならこのゲームも、
「時間がない」で諦めるところでしたが、
・(水上の)レースだと?
・いろんなマシン(ジェットバイク)がある…
・それがアニメになる…
↑このあたりでミニ四駆とかレツゴを想像。
・いや、瑠美さん出てるし!
↑自作PCでふんだんに盛り込んだ「みあ」の中の人。
・しかもそのキャラのマシン、
軽さを売りにしとるし!!
↑うちのコも軽い(1.09t)ところが好き。
・タペストリーが特典で付いてくる!?
プレイしないかもしれないけど、
プレイできるかもしれないから買おう!
てなことで、無事届いたのが1月のこと。
案の定、時間がなくて、
ずっとできてないわけですが(苦笑)
3月からようやく時間や気持ちに少し余裕が出て、
PCを自作する傍らで少しずつ、
中古のPS4を買い、換装用SSDを買い、
セットアップを進めてきました。
まさか新型ウイルスの影響で
ゲーム機が品薄になるとは思ってない中、
たまたま手元にゲーム機が用意できて、
GWは実家に帰省することもなくなったので、
一気にゲームが進められるかなと思ってます。
先にアニメのブルーレイを観たのですが、
白熱のレース展開とか実況とか、
まさに昔熱中したレツゴを観てるようで、
レースシーンだけ10回ほど見返すぐらい
はまってしまいました。
(観る余裕があるならゲームを…汗)
ゲームではキャラクターもマシンも
いろいろいじれるみたいなので、
残り4日間を楽しみたいと思います。
ブログ一覧 |
ふつねた | 日記
Posted at
2020/05/03 05:49:32