• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

涼 隼秀のブログ一覧

2017年12月05日 イイね!

とちぎ・とやま・きょうと遠征…うん、3と物語

もう12月ですか~と、
何シテルでつぶやいたまま放ってた、
今年やったことをいろいろ書いていきます。
まずは2.5次元なこと。

5月の連休はナビ取付をDIYってましたが、
1日だけ遊んだ日がありました。

とちてれアニメフェスタ

栃木でありました、
とちてれアニメフェスタ。
栃木の名産を広めるアイドル、
「まろに☆え~る」をはじめ、
ご当地の萌えキャラが集まりまして。
そこに高岡のあみたん娘も参戦と聞いて、
ちょうどファンクラブ会員の
更新時期でもあったので行ってきました。

まろに☆え~る

まろに☆え~るのSDキャラ入りグッズを買って、
付いてきたグッズ引き換え券で
ノートとポストカードをゲット。
…あれ?
群馬と同じ海なし県のはずなのに…
渡良瀬遊水地かなあ、なんて。

新高岡駅

時は飛んで6/10、
この日は高岡にいました。
とちてれアニメフェスタのときに、
6月にイベントやります、
と聞いてましたもので。
当日はかなりの悪天候で、
駅から徒歩で会場に向かうつもりでしたが
断念してタクシーにしました。
念のため持っていった折りたたみ傘が
全く役に立たない…。

あみたんスティック

高岡の名産、鋳物の制作体験をしてきました。
あみたん娘のキャラクターが持っている
あみたんスティックのレプリカです。
ファンクラブ会員のみなさんや
あみたん娘のレイヤーさんと一緒に、
プロの手をかなり借りましたが、
型を作って錫を流して完成。
こちらの面にはレイヤーさんのサイン入り、
裏面は私の名前が入っていて、
世界で1つのスティックとなりました!
このときのレポートは公式HPにもUPされてます。
また、高岡市のHPにはがっつり写ってました(笑)

金沢駅

鋳物体験が終わったころにはすっかり雨が止み、
北陸を西へと移動します。
北陸新幹線の終着駅、金沢。
ここから、乗ってみたかった
特急しらさぎ(681系)に乗りまして…

鯖江駅

着いたのは鯖江です。
駅前のビジネスホテルで一泊しました。

メガネ

眼鏡の聖地、鯖江。
上条春菜の出身地…
あ、静岡でしたか。
ちなみにこの日(と翌日)、
メガネフェスが催されていて、
知らずにたまたま隣を通りました。
知ってたらちゃんと行きたかった…

招福

福井といったらおろし蕎麦らしい、
ということで事前に行こうと決めてた、
お蕎麦屋の亀蔵さんへ。
お客さんでいっぱいでしたが
カウンターに座ることができました。
和の趣で落ち着いてていい雰囲気です。

揚げ出し蕎麦豆腐

揚げだし蕎麦豆腐。
とろとろの豆腐と
出汁がまたおいしいです。

辛味おろし蕎麦

ちょっと変化球で辛味おろしそば。
久しく食べてなかったですが、
いい辛さでした。
豆腐と交互に食べることで、
ツンデレのエンドレスに…。

ワイプラザグルメ館

遠征したときは、
地元のスーパーに寄るようにしてます。
こちらは亀蔵さんのほど近くにある、
ワイプラザグルメ館さん。

ソースカツ

翌日の朝ごはんに、
これも福井名物のソースカツと、
ボルガライスがお菓子になった
ボル菓を買って帰りました。


長くなるので、翌6/11の話はまた後日。


ご当地ポテチで関東はほぼ制覇したのですが、
一番楽しみにしてた、栃木のしもつかれ味に
まだ巡り会えていません。
どこに行ったら手に入るんだろうか…
鮒ずし味はローソンにあったと言うから、
やっぱりローソンなんですかね。
Posted at 2017/12/05 23:02:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | 日記
2017年10月31日 イイね!

愛車擬人化ユニットに新メンバー加入です~上 彦根~

こちらのキャラクターも長い間お待たせしてしまいました、
先週に引き続き新メンバーが加わりました。

ステッカー用イラスト 2.5頭身設定イラスト

バスターリミットさんの愛車、
フィット(GD1)の擬人化です。
名前は「上 彦根(かみ ひたね)」と
付けていただきました。

フォトギャラリーはこちら▼
上 彦根…バスターリミット's フィット

モデルは円盤皇女ワるきゅーレの
ワルキューレ・ゴーストということで、
本来の設定では色気や憂いがある
雰囲気のキャラクターです。
が、これからの時期を想像して、
あまり見せないデレた姿を
ステッカー用の1.5頭身で描きました。

プレゼントはあえて手に載せない
パターンも考えたのですが、
それだと物乞いしてるようだったので、
やっぱり載せました。

円盤皇女ワるきゅーレの原作者は、
かの有名な介錯先生。
私がこの世界を好きになったきっかけのひとつが
同氏原作の鋼鉄天使くるみなので、
今回のイラストを描いてて
感慨深いものがありました。

完成までに4年ほどかかってしまい、
大変お待たせして申し訳ありませんでしたが、
ご要望下さいましてありがとうございました。


あと少しお知らせです。
今回の設定資料にも書いてありますが、
ユニット名を今回から変更します。
全国の愛車擬人化2次元キャラによる
アイドルユニットというコンセプトで、
NCV47という名前にしておりましたが、
ここ数年でご当地のアイドルも増えましたし、
あの有名なユニットにあやかり続けることなく、
そろそろ自立しようかと思いました。

新しいユニット名は、
Charactal*iz
(キャラクタル・イズ)
とします。
ロゴを年内には完成させて、
いつか続きを話したいと思います。

それでは今後とも、
新しいキャラクターを宜しくお願い致します。
Posted at 2017/10/31 22:44:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | イラスト | 日記
2017年10月26日 イイね!

NCV47に新メンバー加入です~ゼフィランサス~

なかなかブログに上手くまとめる時間がなく、
北陸旅行とかいろいろあったことは
年末にまとめようと思っていました。

しかし今日はそうはいきません。

愛車擬人化に新たなキャラクターが加わりました。

ゼフィランサス 設定画

林道茶会首席参謀さんの愛車、
カローラレビン(AE111)の擬人化です。
名前は「ゼフィランサス」と
名付けていただきました。

フォトギャラリーはこちら▼
ゼフィランサス…林道茶会首席参謀's カローラレビン

前回のキャラクターから3年以上の間隔があき、
また擬人化の完成までに
約4年かかってしまいまして…
大変お待たせしてしまい、
申し訳ありませんです。

詳細なキャラ設定は、
フォトギャラリーを確認していただくとして。

モデルとなったセイバーもタカオも
ドレスが似合うキャラクターなので、
やはり着せるなら、
NCV47というアイドルらしい衣装か?
と最初は思いました。
しかしそこからのひらめきがなく
しばらく悩んでいたところ、
「メイドにとってメイド服は戦闘服」
(中村カンコさん「うちのメイドがウザすぎる!」より)
というセリフにピンときて、
ツナギを元にした衣装ができました。

ツナギに華々しさを足したかったので、
上着を腰に巻くデザインにしましたが、
4年が経つ間にアイカツスターズ!の
如月ツバサが同様のデザインのコーデで
登場した時は先を越されたと思いました。
スピード感って大事ですね…。

ステッカー用1.5頭身イラストは、
今までは太い輪郭線を使って
ゆるキャラ的な雰囲気を出してましたが、
今回は久しぶりということもあって、
細い線を重ねるようにしました。
どっちがいいか悩みます…
シーンによりけりな気もします、
今後も試行錯誤していきます。


昨晩、参謀さんと某ドライブインでお会いして、
ステッカーを納めさせていただきました。
お待たせしてしまいましたが、
気に入っていただけたようで良かったです。


さて、擬人化については年内にまだ
いくつか記事をアップする予定です。

今後とも宜しくお願い致します。
Posted at 2017/10/26 23:01:22 | コメント(3) | トラックバック(1) | イラスト | 日記
2017年07月22日 イイね!

ながーーーーーーーーーーい、お付き合い

ながーーーーーーーーーーい、お付き合い2007年4月に社会人となって、
研修を終えて6月に群馬に配属され。
しばらくは自転車通勤。

夏になる前に車をと思い、
1番の狙いは120系カローラセダンだったので、
ランクスに乗っていた同期にお願いして、
中古車を扱っているディーラー巡り。

埼玉も近いから行ってみよう

の同期の一言で、
埼玉のディーラーを巡っておりましたら。

某カローラ店で、
120系前期のパールのカローラセダンと、
120系後期の水色のカローラセダンを
おすすめされました。

この色は後期だけです!
燃費が見れます!

と言われもしましたが、
予算100万円に対して後期は120万…
前期は94万。


自宅に戻って考えます。

後期のほうが見た目にもかっこいいし、
狙ってたんだけどな…

前期でもかっこよくできればいいのか?

ネットでエアロを探してみる…

これや、これでいける!!
(後に、初めて装着したエアロとなる
 AERO OVERのFハーフスポイラーを
 ここで見つけました。)


その後試乗を経て、
前期のほうを購入しました。
このとき6年落ち、走行距離36,000km。
それが今のうちのコで、
納車日が2007年7月22日。

今日は納車から10年の記念日です。

擬人化はJKのつもりで描いてましたが、
実年齢がようやく追いついたことになります。


おすすめスポットにあえて載せてない
おすすめスポットに行って、
まだ乗りたいと告げました。

明日からまた大事に乗りたいと思います。

そしてまたいつものように、
人力クルコンとか
人力BSMとか言って
低燃費と安全に気を遣って、

それはクルコンと言わないよ

と脳内でうちのコに
ツッコまれようと思います。
Posted at 2017/07/22 23:11:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | ふつねた | 日記
2017年03月19日 イイね!

2017年、帰省してきました②

前回は正月の帰省について書きましたが、
今回はその続きです。

1/4に群馬に戻って、
1/5,6は仕事して、
1/7はディーラーへ。

正月に車を使えなかった理由は、
実は昨年末のディーラーの点検で、
リヤオイルシールからの
オイル漏れがわかったため。

幸い、症状は軽くて
緊急性はないとのこと。
(代車が工面できる)年始まで
車を使ってもいいですが、
長距離移動は控えましょう、
ということになりました。

15年、17万5千km乗って、
とうとうこういう問題が…。

せっかく直すなら、
今は大丈夫でも
今後逝きそうなところの
処置をついでにお願いして、
シリンダヘッドカバーガスケットなど
交換してもらいました。
もっとかかると思ってましたが、
結果7万で済んで
(いや、十分高いのかもしれませんが)
3連休の最終日の1/9に退院できました。

翌週末に東京オートサロンがありましたが、
うちのコと過ごせなかった週末を取り戻したくて、
今回は行きませんでした。


さて、正月の帰省は電車移動ゆえ、
持って帰れなかった大きな荷物を運びたくて、
2/17~20に有休をとって
うちのコと帰省してきました。

2/17は、ららん藤岡の
ハラダでラスクを買って、
10時前に出発しました。
藤岡
↓<関越道>
鶴ヶ島
↓<圏央道>
海老名
↓<東名>
豊田
↓<伊勢湾岸>
四日市
↓<東名阪>
亀山
↓<新名神>
草津
↓<名神>
混んでも吹田
↓<中国道>
神戸
↓<山陽道>
姫路

海老名で強風にあおられ、
静岡で大雨に見舞われましたが、
約10時間後に無事に到着。

2/18。
姫路城を訪れるため、
姫路駅前に出てきました。
年始とか夏休みはだだ混みですが、
公式の混雑予想のページによると、
学生の長期休暇と重ならなければ
週末でも比較的空いているようです。
修理中の見学施設に行ったのが最後で、
2015年のグランドオープンからまだ
天守に上れていなかったので、
空いているこの時期にと思いました。

駅そば
お昼ごはんは、
姫路駅名物の駅そばと、
穴子丼のセットにしました。
駅の中ではなく、
駅前の「えきそば大手前店」にて。
穴子は播磨灘でよく獲れ、
姫路でよく食べられます。
名産同士のこのセット、
確か大手前店のみで食べられる、と
メニューに書いてあった気がします。
駅構内の立ち食いと違って、
座ってゆっくり味わって
食べることができます。

それでは、いざ姫路城へ。
HPの予想通り、
入口の入場券売り場は混んでなくて、
すんなり中に入ることができました。
17時閉城に対して15時だったのも
良かったのかもしれません。

菱の門
入城して最初にくぐる菱の門。
窓の格子の飾りなど、
城の門にしては豪華な造りで、
城内では最大の門になるようです。
1階には、登城者をチェックする
番人が詰めていた門番所があります。

門番所
門番所は通常非公開ですが、
2/1~3/17の間に特別公開されていて、
内部を見学することができました。
石垣が建物に食い込んでいる点が珍しく、
この門ができた時代を
考察することができるようです。

西の丸
前日から雨が降ったり止んだりと
微妙な天気が続いてました。
西の丸へ進んでいく途中で
また雨が強くなってきたので、
この先にあるわノ櫓に急ぎました。
わノ櫓から渡櫓の中へ入って見学できます。
その先、化粧櫓まで進み、
そこで過ごした千姫の説明を読んで
当時に思いを馳せます。

天守閣
化粧櫓を出て、
大天守に上りました。
姫路城リビングデッドの
舞台にもなったかと思うと、
ちょっとドキドキ。
5層7階の最上階から、
久しぶりに懐かしい風景が眺めました。

改修を機に?
スマホでお城の説明が見られる
姫路城ARアプリが導入されています。
使ってみたかったのですが、
混んでいるときにその場で
立ち止まると流れが悪くなるので、
使うのを躊躇しました。

菱の門
もっとゆっくり見て
まわりたかったのですが、
閉城の時間が迫ったので
帰ることにしました。
帰るほうから見た菱の門。

鯱瓦
鯱瓦(復元)と姫路城。
通常、鯱瓦は雌雄一対あるのですが、
昭和の大修理のときに
現存した鯱瓦が雌しかなく、
それをもとにその他の鯱瓦を復元したため、
全ての鯱瓦が雌になったそうです。
擬人化したらマンガ1本できそう。

皿せんべい
播州皿屋敷がネタのお土産。
内容量9枚はさすが。

とそんな感じで、
久しぶりに姫路城の中まで
見学することができて良かったです。

2/19。
末の妹がリバーシティに
(※イオンの大型ショッピングセンター)
行きたいというので、
母も連れて行ってきました。
ここももう数年ぶりでした。

2/20。
帰群です。
うなぎとうどん
途中、浜松のうなぎに呼ばれて
浜松SAであおさ海苔うどんとの
セットを頼みました。
おいしかったです。

まだまだ思い出をつくるため、
うちのコと走っていこうと思います。


話は変わりますが、
「お前はまだグンマを知らない」
が関東ローカルで放送されています。
先月発売されたコミックスの最新刊は、
宇都宮の正嗣vsみんみん抗争が
ツボでした。

餃子が食べたくなりました。
Posted at 2017/03/19 17:46:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ふつねた | 日記

プロフィール

「今年1年おつかれさまでした。来年は(も?)笑って過ごせる1年にしたいと思います。来年も、宜しくお願い致します。」
何シテル?   12/31 22:59
群馬県に棲息している涼 隼秀です。 車の知識がまだまだ不足しているので、 もっと勉強していかなあかんな~と思っています。 「姫は」:出身は兵庫県姫路市...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラ 花群 しおん (トヨタ カローラ)
立てば芍薬、座れば牡丹、 走る姿は紫苑の花。 初めての愛車です。 往復約20kmの通勤 ...
その他 その他 NCV47 (その他 その他)
「皆様の愛車の擬人化キャラクターによるアイドルユニット」 というコンセプトでたちあげまし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation