• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

涼 隼秀の"花群 しおん" [トヨタ カローラ]

整備手帳

作業日:2018年12月22日

ドライブレコーダーHDR360Gの取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
まずは本体の貼り付け位置を決めます。
そのために、本体背面に取付ステーをはめこみます。
なお、取付ステーに対して上方向に本体を引き抜くことになるので、上3cmに空間を確保する必要があります。
2
映像を確認しながら位置を決めるため、付属のシガーソケット対応電源コードのコネクタを挿します。
付属の電源コードをそのまま本番使用する場合は、写真のようにひきまわします。
最終的にACCから直接電源をとるオプションを使用するなら、位置決めの段階では挿すだけでよいと思います。
3
エンジンONで電源供給・撮影しながら、次の条件を満たす設置場所を探します。
・取付ステーと天井の間に3cm以上の空きがある
・取付ステーがフロントガラスの上20%の範囲におさまる(保安基準より)
・ルームミラー裏に本体が隠れ、視界を邪魔しない
・カメラがミラーに邪魔されずに360°撮影できる
良さげな位置が見つかったら目印をつけます。
また、カメラの向きも変えることができるので、前と後ろが撮れる向きに調整します。
4
ちなみに、私の場合だとこんな感じにしました。
SDカードの取り出し口が右側にあり、ミラーの左に設置するとちょうどミラーのステーにかぶって取り出しにくくなるので、右にしました。
5
付属の両面テープを使って取付ステーを貼りつけます。
上下逆にならないよう、上側を示す「UP」の文字にも注意しながら貼りつけます。
6
ACCから直接電源をとるオプションを使用する場合はここでそれに交換して、手順2のようにひきまわします。
取付ステーに本体を設置して、電源コードを赤線のようにはわせていき、電源と接続します。
7
ACC(と常時電源)から直接電源をとるオプションにはエレクトロタップが同梱されています。
エレクトロタップは使いたくない派なので、こちらで用意したギボシ端子で接続しました。
アースは最初から端子が付いていて、そのまま使いました。
接続できたら、あとは本体キー操作で設定して完了です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアクリ清掃

難易度:

TRDアンダーブレース取り外し

難易度:

フロントロアアーム交換

難易度: ★★

ノックセンサーM12→M8コンバート用ボルト

難易度:

オイル交換

難易度:

パーキングブレーキワイヤー、リアスタビリンク、リアブレーキホース交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「テレビでクイーンズ駅伝みながらパソでスーパー耐久の配信をみて大忙し。」
何シテル?   11/27 12:14
群馬県に棲息している涼 隼秀です。 車の知識がまだまだ不足しているので、 もっと勉強していかなあかんな~と思っています。 「姫は」:出身は兵庫県姫路市...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ カローラ 花群 しおん (トヨタ カローラ)
立てば芍薬、座れば牡丹、 走る姿は紫苑の花。 初めての愛車です。 往復約20kmの通勤 ...
その他 その他 NCV47 (その他 その他)
「皆様の愛車の擬人化キャラクターによるアイドルユニット」 というコンセプトでたちあげまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation