• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミニキャブマンの愛車 [トヨタ スペイド]

整備手帳

作業日:2020年1月22日

右リアドアの内張り外し方(その2)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
さてとネジ2本とクオーターパネルの内張を外せば、ドアの内張りはクリップで留められているだけです。
ドア内張りとインナーパネルの間に内張剥がしを挿し込み、グイッとコジって剥がしていきます。やはりクリップは硬いですが、心配せずに力を入れて外します。
2
注意というほどでもないですが、ドアロックハンドルを上の写真のように隙間から逃がしつつ、内張を剥がします。
3
裏はこうなっていますが、特に触れるところはありません。
4
摘出しました。

ドアにスピーカーがある場合には内張りおよびインナー・アウターパネルにデッドニングを施すのですが、今回は無施工でいきます。もちろんデッドニングを施工すればそれなりに静音化は実現されます。
5
一つ写真を撮り忘れました!

ドアのインナーハンドルにパワーウィンドウの操作スイッチが接地されています。カプラを外してスイッチも抜いた方が作業しやすい。スイッチ取り外しの写真を撮っていませんでした。
6
ドアグロメットです。
7
すごーく分かりにくいのですが、ドアグロメットはボディ側でカプラ接続となっています。つまりボディ側のハーネスはカプラでグロメットに取り付いています。ドア側もグロメットの終端がカプラになってます。

つ・ま・り、ハーネスを増設するために”配線をグロメットに通す”のはかなり困難、という訳です。
8
これがパワーウィンドウスイッチです。白カプラより下流は自作の割り込みハーネスですが、この説明は後日とします。
今施工しようとしているのはパーソナルCARパーツさんの「パワーウィンドウオート化キット」で、既存配線をカット割り込みして増設します。この写真ではカットせずに中継ハーネスでキットを取り込んでいるものです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ジャッキ整備らしき作業とヘッドライト拭いただけ

難易度:

オイル・エレメント交換

難易度:

ボルテックスジェネレーター取付 フロント編

難易度:

洗車備忘録

難易度:

タイヤ組み換え交換

難易度: ★★

ナビシェイド貼り直し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「半田ごてのスイッチ、消し忘れた!(結果セーフ)」
何シテル?   05/07 20:24
ミニキャブマンです。よろしくお願いします。 (以下、コメント変更予定です) 理由あってミニキャブ買い換えました。DIY一からやり直しです。HNの通り、三菱の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

嫁さん58歳になる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 11:25:40
11連休終了しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 16:03:29
やってみたら、そんなに違いはなかった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/30 23:39:54

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 4thミニキャブ (三菱 ミニキャブトラック)
三菱純血ミニキャブ最終型のU62Tですが、前車と違い、エアバッグ・エアコン・3速AT付き ...
トヨタ スペイド トヨタ スペイド
グレードが”Fジャック”かは不明(リストに適切なのがなかったので。R01/12/22時点 ...
三菱 RVR RVR (三菱 RVR)
平成27年3月30日月曜日に納車されました。
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
イケスポは家族の車ですが、私がメンテしています。 マイチェン前のH81Wにも乗っていまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation