• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミニキャブマンの愛車 [トヨタ スペイド]

整備手帳

作業日:2020年1月24日

パワーウィンドウ周りのスイッチ情報(完結)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
さてとパワーウィンドウオート化キットインストールも最終段階ですが、諸事情ありましてこれ以上はアップできません。

「オート化を実現したいのなら、DIYではなくディーラーさんへお願いする」というのが結論です。
2
終了宣言の前にリア右ドア配線の情報提供が終わっていませんでしたのでそのご報告を。

カプラの配線色は助手席と全く違いますが、役割は同じです。
車両側カプラのツメを上にして左から、
左1・・・不明(アクセスしないので)
左2・・・通常マイナスで、スイッチを下降側に押している時+12V
真ん中・・・イグニッションオン時+12V導通
右2・・・通常マイナスで、スイッチを上昇側に押している時+12V
右1・・・通常マイナス

当たり前でしょうが、配線色は異なるものの導通は助手席と同じでした。
3
内張りを開けたついでに、ここら辺の導通も見てみた。

ここはドアロック機構の辺り。ドアロック、アンロックに応じて写真の通り+12Vの導通があります。つーか導通するからドアロックアクチュエータが作動する、と言うのが正解でしょう。
4
直接DIYには関係ありませんが、向学のためスイッチをバラしてみました。
白いハウジングに端子が付いていて、黒いパーツは指で昇降下降を操作するものです。

注意:このパーツには見えないところに金属が2本あり、バラした瞬間に床に落ちてしまいます。白黒パーツで挟まれているので、分解した瞬間に落ちてしまうのです。
5
それがこの金属片です。写真の向きが天井方向になります。

2本の金属片の向きにご注目、上下で違ってますよね?
6
それに被さるのがこの黒いパーツです。写真の向きは地面方向になります(写真は天地逆ということです)。スイッチ操作時にこの白い2つのポッチがわずかですが写真でいえば左右に動き、画像5の金属片を押します。押された金属片が導通の接点となり、導通を切り替えたりするのです。
7
な~んて知ったふりして書いていますが、ばらして金属片を飛び出させてしまい復旧に2時間はかかりました(笑)。ここで書いているのは試行錯誤で戻した結果なのです。

1本の金属片はいわばシーソーみたいなもので、3つの接点があります。支点(常に接地しているところ)、太い接点、細い接点です。

なお通常(スイッチ操作しない時)は支点のみが地に着いていて、両端は浮いている(つまり電気導通なしの)はずです。
8
プラスチックのスイッチを上に引っ張ると、
A)2個の金属片のうちの1つ側で、太い接点が浮いて、細い接点が接地する=短絡なし(多分)。
B)2個の金属片のうちのもう片方が、太い接点が接地して、細い接点が浮く=支点と太い接点が短絡。

スイッチを押し下げの場合はA)B)が逆の動作をします。

これで常時電源の+12Vを、画像1でいえば青線から、赤線またはピンク線に切り替えて出力するのだと思います。

ふーむ、よく考えているものだ・・・。
なお自分のオート化はインストールそのものは終了しましたが、完成度は30点、他人には紹介できる内容ではなくコンプライアンス違反があるので、ここでお開きとします。
スマン。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ドリンクホルダーにLED

難易度: ★★

ナビシェイド貼り直し

難易度:

タイヤ組み換え交換

難易度: ★★

洗車備忘録

難易度:

ボルテックスジェネレーター取付 フロント編

難易度:

タイヤ購入交換

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2020年1月26日 23:43
こんばんは。
Tヨタトラップに引っかかってるんじゃないかと心配しておりました。
拝見する限りなんとか切り抜けられたようですが、文面から痛手が伝わってくるようです。大丈夫ですか?
コメントへの返答
2020年1月27日 0:23
瀬良さん、こんばんは。コメントありがとうございます。

う~む、悟られてしまったか・・・。結論的にはオート化は一部できました。が、ヤバイDIYもしてるので、総合評価で30点というところで、失敗に近いです。カッコいいホイールは履いたが、ツライチ過ぎて車検では通らない、みたいな感じです。

Tヨタトラップとは言い得て妙、配線は難しいところがありました。被害はありませんで大丈夫なのですが、プライドが傷つきました(笑)。
「なにが、どうなのか」という肝心なところがアップできず、ブログ的にも消化不良です。

プロフィール

「半田ごてのスイッチ、消し忘れた!(結果セーフ)」
何シテル?   05/07 20:24
ミニキャブマンです。よろしくお願いします。 (以下、コメント変更予定です) 理由あってミニキャブ買い換えました。DIY一からやり直しです。HNの通り、三菱の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

嫁さん58歳になる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 11:25:40
11連休終了しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 16:03:29
やってみたら、そんなに違いはなかった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/30 23:39:54

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 4thミニキャブ (三菱 ミニキャブトラック)
三菱純血ミニキャブ最終型のU62Tですが、前車と違い、エアバッグ・エアコン・3速AT付き ...
トヨタ スペイド トヨタ スペイド
グレードが”Fジャック”かは不明(リストに適切なのがなかったので。R01/12/22時点 ...
三菱 RVR RVR (三菱 RVR)
平成27年3月30日月曜日に納車されました。
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
イケスポは家族の車ですが、私がメンテしています。 マイチェン前のH81Wにも乗っていまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation