• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

VW SuperTurboのブログ一覧

2024年05月19日 イイね!

前を見て運転しようよ

最近、自分が入院したらどうなるんだろう、と考えることがあります。

で、入院したら結構やばいことがありそうです。
と言う分けで運転は細心の注意を払ってしましょう。


こんなことを考えた分けなんですが、こんなことがありました。

■スーパーの駐車場でトヨタのアルファードが大曲りでコーナーを回って来ましたよ・・・
 そこまで大きいんか?いや、やっぱり腕だろうな~。周りが見えないのもあるんだろうな~。ちゃんと運転できないんなら軽にでも変えたらいいのに。


■信号待ちでじりじりと前に出て、しかも見切り発車するのいましたよ・・・
 横の信号を見てないで正面の信号を見てろって・・・
 アホか。


自分は安全運転とか思っているんだろうな~。可哀そうだな~。そんなに突っ込まれたら、突っ込まれた人が・・・
そんな運転をする連中って、任意保険はおろか自賠責保険にも入ってなかったりするんだろうな~。

桑原桑原・・・
Posted at 2024/05/19 18:15:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月12日 イイね!

煽られました・・・

片側2車線のトンネル明けで車線が減るところが発端だと思うのですが煽られましたよ・・・

トンネル内を右車線で走っていて、トンネル明けで右車線がなくなるので左車線に移動したのですが、その後マツダの商用車に煽られました。

別に強引な割り込みでもなかったと思っているのですが違ったのでしょうかね。
速度は出ていましたが、そのマツダ車のところがかなり空いていたので入らせてもらったのですが。
サンキューハザードも特にはだしてなかったのですが、それが原因?
車線を右側にはみ出て威嚇。信号待ちではぶつからんばかりに近付けて来ると・・・
一応、Yシャツにネクタイだったので働いているんでしょうね~。
本当にドラレコ映像を曝したろうか?と思ってしまってます。

急ブレーキを踏ませた分けでもなく、流れているところに合流させてもらったのでこちらに悪いことをしたな~、と思うところはなく。

まあ、こちらもまったくシカトして運転していたらかなりの時間が経ってから嫌がらせ煽り運転がなくなりましたよ。

それにしてもしつこいよな~。何キロ、嫌がらせをしたら気が済むんでしょうね~。車線がなくなるんだから合流するでしょう。その位置が気に食わなかった?かなり手前で合流してろってこと?
合流は車線が減るところでするのが基本なんじゃないのかと思っていますがどうなんでしょう。

最後はこちらが右折でいなくなりましたが、気持ち悪いね。

まあ、楽に行きましょうよ。



後、原チャリ・・・
これは信号無視しながら走って行きますね・・・
原チャリの制限速度の30Km/hで走るならある程度は理解できるのですが。
明らかに改造している様な70Km/hで走れるのが信号無視して発信してますね・・・
#全部じゃないですけどね~。

速度差があるなら抜かれるのはストレスですが、速度が出るなら信号無視をしなくても、と思ってしまいます。

で、チャリ・・・
どうかしてって・・・周りを見て乗ってくれって。

ノールックでよく出て来られるな、と・・・

考えると、原チャリ、チャリと道交法をあまり知らなくても乗れるってところが問題なんでしょうね~。
クルマも無免許の連中が結構いると思っているので、その辺がむちゃくちゃな運転になっちゃうんでしょうね~。それと、なんとなく免許が取れちゃった連中も。

事故ったら大変なので気を付けて運転しましょう。
Posted at 2024/05/12 11:16:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月28日 イイね!

給油:41回目

給油:41回目給油:41回目

新NISAも結局は課税されるみたいですね。
あの首相もどきの考えることはどれもこれも増税だわ~。


走行距離は492Kmでした。
#車検に出した時に、途中でリセットされてたので写真の方は391.3Kmになっています。これはいじらないで欲しかった~。
給油量は39.38Lでした。
燃費は・・・12.10Km/Lでした。


給油したGSの表示価格は178円/Lでした。会員+カード支払いで174円/Lとなって、さらにクーポン券があり、それが5円/L引きでした。結局169円/Lでの給油となりました。総支払額は6,655円でした。
どうかなんないかな~、この円安。あのおっさんまたアメリカに旅行して来たけど、何して来たん?また、金をばら撒くことを言って来たのかな。
何か中国のことをおもっきり同盟国とか言ったらしいですね。アホか、一番言ってはならないことなのに。


内閣支持率が上がって来たみたいですが、喉元過ぎれば熱さを忘れる、のみなさんが戻った感じですかね。そんなことしていたら、生活できないくらい増税されますよ。

早いところ解散総選挙かなんかをやってくれないかな~。

運転して来ましたが、危なっかしい運転の方々はいっぱい沸いてました。
今日は信号無視が多かった・・・単に停止線を越えて停車レベルではなく、本当に信号無視。家族を乗せたミニバンとか。よくそんな運転ができたもんだと。
子供もそんな運転をするだろうな~・・・

クルマは危険なものとの認識を持ってほしいモノです。

しかし、好戦的な連中の適性検査ってどんな結果だったんでしょう。
もう、悪ければ免許をあげない、とかにした方がいいような気がします。
Posted at 2024/04/28 16:10:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費 | 日記
2024年03月20日 イイね!

無駄な渋滞を作るな!道交法を覚えよう

高速道路の下の道を走行していての話しです。

そこから右折して信号があります。が、停止線が破線と。みなさんどうされますか?

今日はそのシチュエーションで渋滞が・・・2台前が破線で停止していたのです・・・
その後ろのワナンバーのトラックも何もせずに停止していました・・・

あのー、免許をお持ちですか?

破線なんで、危険でなければ行っていいんですよ・・・

それから停止線を越えて停車したりする皆さん、それ全部信号無視ですからね~。
道交法は信号と停止線との関係がメインに語られているので、そもそも赤信号とかで停止線を越えて停車したら、その時点で信号無視ですからね~。

前にしつこく書いてましたが、皆さん、免許はお持ちですよね?


さーてここで吐き出したので、今日の休みの残りは次のクルマのことでも考えるか・・・AUDI A3が気になる今日この頃・・・
Posted at 2024/03/20 10:39:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 感想 | 日記
2024年03月10日 イイね!

2回目の車検時の代車はゴルフ8の1Lでした。

2回目の車検時の代車はゴルフ8の1Lでした。我がゴルフ7.5を車検に出した間の代車はゴルフ8のアクティブでした。
まあ、もっと小さいクルマでもよかったのですが、ゴルフが借りられました。
でも、1L・・・どうも1.5とかディーゼルには縁がないようです・・・

で、この1Lですが、冷静な目でインプレをしたいと思います。

■静かさ
 このゴルフ8はエンジンが頻繁に止まるので、その間はとても静かです。
 慣性走行ではまずエンジンは止まってますし。信号待ちでもそうですし。
 もうここまでくるとエンジンっていったいなんやねん、って感じですね。

 我がゴルフ7.5はいつもエンジンが動いてますので、全体的な静かさはゴルフ8の方が上ですね~。
 まあ、我がゴルフ7.5はバッテリーをいたわる目的でもあり、アイドルストップは切ってありますけどね~。

■パワー感
 これはないですね・・・発進ではモーターが支援してくれるので活発に感じますが、その上がない・・・まあ、そんなに飛ばす必要もないのでこれで十分と言えば十分なのかもしれないですが、踏んでも出てくれないのは、過去のゴルフ2の様な感覚でしたね~。ゴルフ2は踏み始めはしっかりと加速してくれるのですが、その後、足が届かなくなるくらい奥まで踏めるアクセルを踏んでも加速してくれない、という感覚になりましたね~。

■エンジンの質感
 これもイマイチでしたね~。やっぱり三気筒という感じでしたね~。
 エンジンが動いている時の加速では微妙な変な振動がありました。
 ぶるぶるというほど大きくはないんですが、明らかにエンジンが揺れている感じでした。
 やっぱりこれは四気筒の方がいいですね。

 と思って、某チャンネル系SNSを見たら、この三気筒エンジンってなくなるみたいです。その代わりとして次は四気筒の115馬力になるみたいです。1.5Lなんですかね。燃費は今の三気筒の1Lエンジンの方が良さそうですが、まあ、この質感はちょっとな~、ってところですかね。

 あれ!?と言うことはアウディA3の1Lエンジンも廃止?で、四気筒エンジンの115馬力??これは、アウディ80の再来になりますね~。

■内装の質感
 まあ、そこまで求めはしないのですが、まずはメーターパネルからしてこんな感じですよ。

 〇ゴルフ8


 〇ゴルフ7.5


ゴルフ8、遠近法使って大きく見せてんじゃねーーよ(笑)(笑)。

まあ、ディーラーと家との往復1回に使ったのみですが、ゴルフ7.5に乗り変えてもゴルフ8の印象はすぐに消えちゃいましたね~。
昔にゴルフ7.5の試乗が終わってゴルフ6に戻った時に感じた、ゴルフ6の古臭さみたいなものが、今回、つうか何度もですが、ゴルフ8からゴルフ7.5では感じませんでしたね~。


■ディーラーの担当の人
マジメなんでしょうかね。お客さんと相対峙して商談をするっていう感じではなく、超金持ちのよいお客様に、クラウンの一番いいのを持ってこいみたいに、フォルクスワーゲンの一番いいのを持ってこいと言われたときに販売するような感じなんでしょうかね。

しかし、この担当の人のお陰で我がゴルフ7.5は三回程、買い替えたい病から逃れることができてますので感謝しておかないといけないですね。

思い出したんですよ。一回目のこと。車検のタイミングでゴルフのディーゼルの販売には合わなく、今のクルマを買ったのですが・・・いや、別にいいチョイスとは思っているんですけどね。
その時の担当の方が異動になり、今の担当になったと聞いたのが、半年点検だったと思うのですが、その時にはディーゼルが販売になっていたんですよ。
こちらは欲しい欲しい病が発動して、その新しい今の担当の方に追い金いくらでディーゼルに乗れる?と聞いたら、300万円とのこと・・・それだったら、買い替えじゃなくって買い足しだな~、と思って諦めたのが一回目でした。
まあ、なんとでも言えますが、200万だったら考えていたんですよね~。
まあ、そんな感じで、ゴルフ8バリアントR-LINEも2回程思いとどまらせてくれたので、よくよく考えると感謝した方がいいように思います。

さて、次の買い替えの時には、今の担当の方と商談と言うのは難しそうなので、買い替える気が起きたら、競合させて、この金額に対して何かありますか?と聞くようにしようと思います。
最安値で買いたいのはありますが、せっかくの5年以上のお付き合いもあるので、なんかこちらが喜ぶことがあったら現担当の方から買おうと思っています。
#2年後は先立つものがなかったりして・・・
 いや、運転技能的に小さいクルマの方が良かったりして・・・


で、担当の方なんですが、仲良くなる、と言うようなことは考えてはいけないんですかね。


超大昔にディーラーの方と趣味で息投合して、現在も連絡を取っている方がいるのですが。この間は退職後に遊ぶ約束までして、そして遊ぶ内容の計画までしていたりします。
#ちょっとある理由でここに書けませんが、今も無理難題をしてもらってます。感謝m(_ _"m)。
まあ、今の担当の方は年齢が違うのは分かりますが、そこまでは若くない様にも思いますので、少しは仲良くなってもいい様に思います。
なんか、杓子定規な塩対応で、買い替える気が失せる感じなんですよね~。
まあ、値上げで手が出ない、年齢的に小さいクルマに乗りたくなるとかありますが、またクルマがマイブームになってます。

本日発売のベストカーとスズキスイフトの紹介雑誌を買ってしまいましたよ!
これから熟読しようっと~。
Posted at 2024/03/10 13:51:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 感想 | 日記

プロフィール

「前を見て運転しようよ http://cvw.jp/b/723848/47730591/
何シテル?   05/19 18:15
VW SuperTurboです。よろしくお願いします。 学生の時に乗っていたマーチスーパーターボの思い出が強く、ゴルフ6バリアント TSIツインチャージャ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ありえない車検と整備費用!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/13 17:24:18
ドラレコ駐車時常時監視用回路 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/17 07:44:22
不明 カーテシランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 17:45:52

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
結局、フォルクスワーゲンから離れませんでした。頑張ってハイラインにしました。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
友人より、22万円で購入したのが、ゴルフCI Black Ltd.でした。 3ドアの左 ...
アウディ 80・90 アウディ 80・90
いい車でした。12年間も乗りましたが、故障もあまりなく・・・ 大きな故障は次です。まあ、 ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
やっぱり車はセダン!との信念で購入しました。 この時にTSI+DSGが欲しかったのです ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation